米倉利紀が23枚目のアルバム「analog」を発売!独占動画とインタビューをお届け!!

米倉利紀が23枚目のアルバム「analog」を発売!独占動画とインタビューをお届け!!

歌手・米倉利紀が、通算23枚目となるオリジナルアルバム「analog」を1月23日発売する。3月からは全国ツアーが開始。そんな多忙な時期に、ミドルエッジのメールインタビューに答えていただきました!さらに独占動画で貴重なコメントも頂戴しました!


【米倉利紀】通算23枚目のオリジナルアルバム「analog」が1月23日発売!!

デビュー25周年を経て、より精力的に音楽活動を行っている米倉利紀。2019年1月23日には、通算23枚目となるオリジナルアルバム「analog」を発売することが決定。

同作のタイトルである「analog」は、時代がデジタル化されればされるほど人間の心はどんどんアナログ化して行き、だからこそ「削除=DELETE」「上書き=OVERWRITE」できない人間の記憶こそ美しく語れるのではないかという米倉自身の強い思いによるもの。

2019年01月23日発売
CD / TKCA-74745 / \3,000+税

「analog」

全12曲が収録された渾身の一作。それぞれの楽曲では「出逢い」や「喜怒哀楽」「今」などが、繊細に描かれ、優しく情熱的な世界観が広がっています。

《楽曲タイトル》
01. NOTHING LEFT
02. 幻
03. SOCIAL NETWORK SERVICE
04. そっと、ずっと
05. ココロ
06. キーホルダー
07. 君は僕の大切
08. ボクノキミ、キミノボク
09. GOODBYE, MY LOVE
10. ぬくもり、やさしさ
11. SHINE and BRIGHT
12. 大切な日々

ミドルエッジ独占インタビュー

2018年2月のメールインタビューで、米倉さんにたっぷりとお話をお伺いしたミドルエッジ編集部。今回もオリジナルアルバム「analog」の発売前に、現在の心境や3月から始まるツアーについてなど、色々とお伺いしました!

ミドルエッジ
編集部

前回のメールインタビューは、25周年を迎えて超豪華なベストアルバム『besties:side-a』『besties:side-b plus』の2作品を発売された2018年2月頃でした。
その後に行われたツアーは、ご自身の手応えはいかがでしたか?

米倉利紀

シングル曲を全曲歌うっというコンセプトのセットリスト。
さすがにメドレーにするしか方法がなかったのですが、シングル曲とアルバムからの代表曲をピックアップすると50曲弱。
オープニングからノンストップで40分間歌いっぱなし、踊りっぱなし。
MCを挟んでまた1時間30分ほど歌いっぱなし、踊りっぱなし。
とっても大変なツアーでしたが、この25年間の軌跡をフィジカル的にも体感できたとっても充実したツアーでした。
25年間も歌い続けられていることの幸せを再確認できました。

ミドルエッジ
編集部

初めてのベストアルバムを引っさげてのツアーでしたが、最近何か初めての体験や出来事はございましたか?

米倉利紀

この年齢になると初めての経験がどんどん少なくなってきますよね。
でも、そんな中でも常に新しい目線で物事を捉える努力をしています。
一番に心掛けているのは「人との出逢い」です。
親しき中にも礼儀ありという言葉があるように、新しい出逢いだけではなく、長年のお付き合いの中だからこそ目を向けられるフレッシュさってあると思うのです。
20年以上米倉利紀を支えてくれているマネージャーさんがいます。
彼女が何気にぽろっと口にする米倉利紀のこと、僕の大切な支えになっています。

ミドルエッジ
編集部

2019年1月23日にリリースされるオリジナルアルバム「analog」についてお伺いします。約2年ぶり通算23枚目となります。
前回のインタビューで印象的だった米倉さんの「表裏一体」という考え方。今回のアルバムでも、各楽曲の歌詞にいくつもそうした考え方を読み取ることが出来ました。
「デジタル」と「アナログ」をモチーフにされていますが、以前から強く思われていたのでしょうか?

米倉利紀

どんどんデジタル化されていく世の中。
相反して、人間の心は一生アナログであることが浮き彫りになっていく。
ずっと心にあったことではありますが、この数年、このデジタルとアナログの摩擦が僕の心を締め付けているのは事実です。
デジタルデータって削除すれば見えなくなる、聞こえなくなる。
だけど、心のアナログな記憶ってどんな方法を使っても完全に削除することはできない。
逆に薄れて欲しくない記憶も、いつしか色褪せてしまう。
この2年間で僕の心が動いたことを赤裸々に歌詞にしています。

ミドルエッジ
編集部

象徴的なアルバムタイトル「analog」は、どのタイミングで決められたのでしょうか?

米倉利紀

アルバム制作を決めた時です。
歌詞を書き始める前に決めたので、全曲、どの歌詞にもアナログな心が散りばめられています。

ミドルエッジ
編集部

2019年の全国ツアーに関して、すでに構成や演出など具体的なイメージはございますか?

米倉利紀

アルバム「analog」を引っ提げてのツアーになるので、「analog」からの選曲が中心になると思いますが、「besties: side-b」(カップリング集)をお披露目できていないので、「analog」とデビュー25周年の「裏の顔」を良いバランスでお届けできればと思っています。
ツアーメンバーも一部心機一転し、これまでご一緒したミュージシャン、ダンサーと積み上げてきた「光」を更に輝かせたいと思っています。
衣装は「besties」ツアーが黒一色だったので、今回は少しカラフルな衣装で全国を回りたいですね!!

ミドルエッジ
編集部

ハイヒール・リンゴさんが、ダウンタウンが若手だった頃の番組「4時ですよ~だ」の思い出を語っている記事を拝見しました。
その中で当時「2丁目ナイス小僧」(アシスタントボーイ)を務められていた米倉さんの印象や、最近米倉さんのライブに行ったエピソードを語られていました。
また、米倉さんもその記事をTwitterでリツイートするなどされています。
そうしたノリの良さを「さすが大阪人!」と感じたのですが、「笑い」は米倉さんの音楽人生にも影響を与えていますか?

米倉利紀

「気質」や「個性」というのは改めて自分で確認し直すものではないと思っています。(笑)
例えば、「私、サバサバした男みたいな性格なんです」って言ってる人ほど「とっても女」。 きっと、「面白い人」って自分で面白いって思ってないと思うんです。
ですが、リンゴさんとの再会も含めて、説明も時間も必要なくグッと心が近寄れる感じは、 同じ関西人同士っというのがあるからかもしれませんね。
ただ、観に来てくださるお客様を楽しませるっということ。
歌もMCも奇を衒わずにエンターテイメントすること。
これはステージで「寒くならない」秘訣ですってことを大阪時代に学びました。

ミドルエッジ
編集部

歌手の方でよく歌詞やメロディが降りてくると言いますが、米倉さんはそうしたご経験はございますか?

米倉利紀

降りてくるという表現もできるかもしれませんね。
僕の言葉で説明すると、曲も歌詞もMCも、ゲームでいうテトリスなんです。
常にどんなときも上からなのか横からなのか下からなのか、いろんな形のブロック(曲、言葉)が自分に向かってきていて、それをタイミングよく組み合わせていく。
4段一気に崩せたときに曲、歌詞が書けて、MCだと笑いや感動を起こせるのだと思っています。
だから、歌詞書きも曲書きも構えない、MCも事前に考えないというのが僕の拘りです。

ミドルエッジ
編集部

年末年始はどのように過ごされましたか?

米倉利紀

自宅でハウスパーティーを開きました。
年越し、カウントダウンを一緒に過ごしたい人達に声を掛け、都合が合う人達が集まり、 僕の手料理で楽しい時間を過ごすというのが「特別な日」の決まりなんです。
とっても有意義な時間でした。

ミドルエッジ
編集部

2019年はどういった一年にしたいと思われていますか?

米倉利紀

2019年が明けて、すぐに初詣に出掛けたんです。
毎年、初詣の雰囲気で自分の一年がなんとなく見えるというか予測できるのですが、 2019年の初詣は視界に邪魔なものがなくとっても明るかったんです。
予測ではなく、そうなる!!っと信じて、明るいエネルギーで過ごしたいですね。
とはいえ、嫌なこともあるでしょうし、躓くこともあると思うんです。
それでも嘘や誤魔化しをせずに真っ直ぐ自分に正直に生きていれば必ず扉は開くと信じています。

ミドルエッジ
編集部

米倉さんと同世代の読者の方が多いミドルエッジ。最後に同世代の方に向けて、何か一言いただけますか?

米倉利紀

嘘、誤魔化し、見繕いなんてくだらない。
40代だからできること、胸を張れることがあると信じています。
最新アルバム「analog」に収録されている「ぬくもり、やさしさ」という曲の歌詞です。
“見栄張る弱さがあるなら、曝け出す強さを”
“牙向く弱さがあるなら、逃げない強さを”
正々堂々と生きたいですね!!

ミドルエッジ読者への動画メッセージ

今回も前回に引き続き、米倉さんと同世代の方も多いミドルエッジ読者の皆さんへ動画コメントを頂戴しました!

米倉利紀「analog」をちょい聴き♪

米倉利紀「analog」|amazon

実力派R&Bシンガー 米倉利紀 通算23枚目となるオリジナルアルバム! 新たなサウンドプロデューサーを迎え入れるなど、更なる進化を遂げた注目の1枚。

コンサートツアーの日程

「sTYle72 inc. presents
toshinori YONEKURA concert tour 2019
gotta crush on…… volume. nineteen “analog”」

3月16日(土)の新宿ReNYを皮切りに、北は北海道・札幌から南は沖縄・那覇まで全国を回るコンサートが開催されます。

日程は下記の通り。2019年の米倉利紀を是非会場でご体感ください!

2019年

3月16日(土)新宿ReNY 開場17:30 / 開演18:00
3月17日(日)新宿ReNY 開場16:30 / 開演17:00
(問)ディスクガレージ 050-5533-0888

3月23日(土)沖縄output -OKINAWA SPECIAL 開場19:30 / 開演20:00
3月23日(土)沖縄output -plus AFTER PARTY 開場22:00 / 開演22:30
(問)ピーエムエージェンシー 098-898-1331

3月30日(土)横浜BAY HALL 開場16:30 / 開演17:00
3月31日(日)横浜BAY HALL 開場15:30 / 開演16:00
(問)ディスクガレージ 050-5533-0888

4月5日(金) 神戸チキンジョージ 開場18:30 / 開演19:00
(問) キョードーインフォメーション 0570-200-888

4月13日(土) 鹿児島CAPARVO HALL 開場16:30 / 開演17:00
(問) GAKUONユニティ・フェイス 0985-20-7111

4月14日(日) 熊本B.9 V1 開場16:30 / 開演17:00
(問)キョードー西日本 0570-09-2424

4月20日(土)仙台darwin 開場16:30 / 開演17:00
4月21日(日)青森Quarter 開場16:30 / 開演17:00
(問)ジー・アイ・ピー 022-222-9999

4月24日(水)東京Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE 開場18:30 / 開演19:00
4月25日(木)東京Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE 開場18:30 / 開演19:00
(問)ディスクガレージ 050-5533-0888

5月11日(土)広島SECOND CRUTCH 開場16:30 / 開演17:00
(問)キャンディープロモーション

5月19日(日)渋谷WWW 開場15:30 / 開演16:00
(問)ディスクガレージ 050-5533-0888

5月26日(日)名古屋ElectrcLadyLand 開場18:30 / 開演19:00
(問)サンデーフォークプロモーション 052-320-9100

6月1日(土)京都MUSE 開場16:30 / 開演17:00
(問)キョードーインフォメーション 0570-200-888

6月8日(土)郡山club#9 開場16:30 / 開演17:00
(問)ジー・アイ・ピー 022-222-9999

6月15日(土)岡山CRAZYMAMA KINGDOM 開場16:30 / 開演17:00
(問)キャンディープロモーション岡山 085-221-8151

6月22日(土)新潟LOTS 開場16:30 / 開演17:00
6月29日(土) 金沢エイトホール 開場16:30 / 開演17:00
(問) キョードー北陸チケットセンター 025-245-5100

7月14日(日)Zepp札幌 開場16:30 / 開演17:00
(問)ウエス 011-614-9999

7月20日(土) Zeppなんば大阪 開場16:30 / 開演17:00
(問)キョードーインフォメーション 0570-200-888

7月21日(日) Zepp福岡 開場16:30 / 開演17:00
(問)キョードー西日本 0570-09-2424

7月25日(木)Zepp東京 開場18:30 / 開演19:00
(問)ディスクガレージ 050-5533-0888

<チケット>
通常:¥7,020 (ドリンク代別)
沖縄公演:¥5,400 (ドリンク代別)
Zepp公演:¥7,560 (ドリンク代別)

<チケット発売>
●オフィシャルホームページ先行販売
2019年1月19日(土)19:00~2019年1月27日(日)23:59 Get Ticketにて
●一般発売
2019年2月9日(土)

:: toshinoriyonekura.com ::

米倉利紀 toshi YONEKURA(@toshi_YONEKURA)さん | Twitter

関連する投稿


「地獄の黙示録」から「スター・ウォーズ」まで!N響の極上の演奏で映画音楽にひたる『N響オーチャード定期』が開催決定!!

「地獄の黙示録」から「スター・ウォーズ」まで!N響の極上の演奏で映画音楽にひたる『N響オーチャード定期』が開催決定!!

株式会社東急文化村が、コンサート『N響オーチャード定期2025/2026東横シリーズ 渋谷⇔横浜 <魅惑の映画音楽>』(全4回)を開催することが明らかとなりました。


ケビン・コスナー主演の父と子の絆を描いた奇跡の物語!『フィールド・オブ・ドリームス』in コンサートが開催決定!!

ケビン・コスナー主演の父と子の絆を描いた奇跡の物語!『フィールド・オブ・ドリームス』in コンサートが開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京・有楽町)にて、1989年公開の映画「フィールド・オブ・ドリームス」を題材としたスクリーンと音楽で体感するシネマ・オーケストラ・コンサート(シネオケ)「フィールド・オブ・ドリームス』in コンサート」の開催が決定しました。


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


【追悼】28歳の若さで亡くなった元南青山少女歌劇団の『小村美佳』!!

【追悼】28歳の若さで亡くなった元南青山少女歌劇団の『小村美佳』!!

2007年8月7日に元南青山少女歌劇団一期生で活躍された小村美佳(本名:丸野美佳)さんがお亡くなりになりました。今回追悼の意味も含めてまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。