ミドル世代なら中坊時代にどれかしら愛読していたのでは!?

ミドル世代なら中坊時代にどれかしら愛読していたのでは!?

明星や平凡などのアイドル誌の他、学年雑誌の中1~3時代や学研の中1~3コースなど、ネットが無い時代などは雑誌が主な情報源でした。そんな懐かしい雑誌をまとめてみました。


明星

月刊 明星 1984年5月号

集英社発行の月刊誌『明星』の創刊は古く1952年8月(1952年10月号)からで、先行する平凡出版(現マガジンハウスが発行する芸能誌月刊『平凡』や『近代映画』に対抗する形で発行されたと言われています。
当時は「明星」派や「平凡」派「近代映画」派の他、全部愛読してる方もいました。

パクリ雑誌?

並べてみると似ていますね

1974年明星2月号&平凡8月号

当初の『明星』は『平凡』や『近代映画』に、ソックリと揶揄され、パクリ雑誌的な位置でした、しかし徐々に部数をのばして100万部に達するようになり、そして『明星』は集英社のドル箱雑誌となり、『平凡』や『近代映画』とともに、アイドル誌の1つとして認知されるようになりました。一時は175万部を記録。
う~ん始めの頃は、確かに、くりそつでしたよね。

発行部数4分の1になるものの

明星 2016年10月号

ライバル誌だった『平凡』や『Kindai』(旧近代映画)が廃刊となった後も長らく発行しています。
2010年11月号から本の大きさを同社が発行の『Seventeen』や『non-no』と同サイズに拡大し漢字表記の『明星』から『THE MYOJO』『Myojo 明星』英語表記に変更後、現在も発行される長寿雑誌の1つです。
因みに、改名後はジャニーズ事務所に所属する男性アイドルのタレントを中心とした内容になっています。

平凡

平凡 1982年12月号

平凡出版株式会社(現 株式会社マガジンハウス)発行の「平凡」は明星よりも古く終戦の1945年 - 凡人社創立、11月に雑誌「平凡」を創刊と言われています。

人気が有ったのに・・・

平凡 78年 10月号

平凡出版の発行による『平凡』は、戦後『明星』(集英社、現:『Myojo 明星』)とともに映画・音楽で活躍する芸能人の情報を掲載した月刊誌として人気が有ったのに、部数の低迷などの理由と創業者の判断により1987年に休刊となりました。

近代映画

1984年★近代映画★表紙・小泉今日子

近代映画も古く終戦の年の1945年設立、同年12月に月刊『近代映画』(後の『Kindai』)を創刊しています。

御三家

 kindai 2007/12 新垣結衣

明星も平凡もアイドル系の雑誌なのに対して近代映画は元は邦画情報誌でした、しかし明星が発行される頃にはアイドル誌に転換しています。
明星・平凡と共にアイドル誌、御三家として人気があったものの2009年11月号を最後に休刊となりました。

中一~三時代

表紙 山口百恵

中一時代 1976年秋季臨時増刊

1970年代には学年誌系で旺文社の「中一~三時代」なんていうのも人気がありました。
中学生になったら中1時代を読もうなんて、学校でも、そんな流れがあり、購読してる子も多くいました。

年間予約プレゼント

王貞治◆サイン入り万年筆◆中一時代予約特典

流行った理由の1つに年間予約プレゼントも影響してると思われます。
近所の本屋さんで申込書を記入して年間購読予約をすると、その場でプレゼントがもらえました。
確か、カメラとかアイドル手帳と万年筆のセットとか中学生が食いつきそうな物がもらえたと思います。

欲しいと思ったら・・・

山口百恵 万年筆セット 中一時代 年間予約プレゼント

余談ですが、私もプレゼントが欲しくて、母親に年間購読を頼んだけど、プレゼントが欲しいだけで読みもしないのがバレバレで却下されました。
もうプレゼント企画が無いので書きますが、勝手に近所の本屋さんに行き、年間購読予約をしプレゼントを手に入れたのを覚えています。
2~3日後には本屋さんに電話を入れ年間購読のキャンセルをしました。
本屋さんもプレゼントを返せなんて言いません。

歴史にピリオド

中一時代 1983年1月号 柏原芳恵

中一~三時代の元となる『中学時代』が1949年(昭和24年)に創刊されました。
しかし1991年(平成3年)に42年の歴史に幕を閉じ廃刊となりました。

中一~三コース

中学一年コース+中学二年コース 1990~1992年

教育雑誌系では中一時代何かと並んで人気があったのが『中学一年~三年コース』だと思います。
学習系雑誌だったので、中学の入学のお祝いに年間購読する家が多かったと思います。
発売日になると近所の本屋が、家まで届けてくれるので、購読している子は楽しみにしていたのではないのでしょうか。

夢のようなプレゼント

中一コース サイン万年筆 ピンクレディー

中学一年コースも中1時代と同様に年間購読予約プレゼントがありました。
こちらも毎年、ラジオやカメラ、ヘッドホン、万年筆様々な物がプレゼントされていました。実際は(今では百均で買える様な物でしたが。)

中学一年コースも既に廃刊になっているので書きますが、中1時代と同様に、今度は別の本屋さんに行って年間購読予約をしてプレゼントをゲットして、やはり2~3日後には購読キャンセルの電話を入れていました。やはりプレゼントを返せ!なんて言われませんでした。

ちびラジ トランジスタラジオ( ピンクレディ ー〕学研・中一コース年間予約プレゼント

廃刊

表紙 桜田淳子

中学一年コース 1976年秋の臨時増刊

中1時代の1991年の廃刊から8年後1999年に中学一年~三年コースも廃刊となりました。

最後に・・・

明星と平凡

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

『週刊ヤングマガジン』に連載されたSFヤクザ漫画【代紋TAKE2】って覚えてますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

エリートヤンキー三郎って覚えてますか?2000年に週刊ヤングマガジンで連載され実写版でドラマ&映画化されたヤンキー漫画!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ついつい見ちゃう~4コマ漫画『食べれません』!!(作品集あり) - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


パーソナル無線愛好者のアイドル で大人気だった『内藤はるみ』覚えてる!!

パーソナル無線愛好者のアイドル で大人気だった『内藤はるみ』覚えてる!!

雑誌「CQ パーソナル無線」のマスコット&カバーガールとしてパーソナル無線愛好者のアイドルで全国各地で取材活動を行っており、無線愛好者に大人気だった内藤はるみさん。懐かしく思いまとめてみました。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンター出演・歴代3位の『浜島直子』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンター出演・歴代3位の『浜島直子』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターとして第762回『ブラ!ブラ!フィジー大冒険!!』に初出演以来、レギュラーとして現在まで66回出演で3位の浜島直子さん。懐かしく思いまとめてみました。


「仮面ライダーアギト」では沢木雪菜役で知られる『笠間あゆみ』!!

「仮面ライダーアギト」では沢木雪菜役で知られる『笠間あゆみ』!!

雑誌「すっぴん」1996年3月号でグラビアデビューし2001年から放送された特撮ドラマ「仮面ライダーアギト」では沢木雪菜役で知られる笠間あゆみさん。現在は芸能界を引退されました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。