月刊誌に関する記事


ミドル世代なら中坊時代にどれかしら愛読していたのでは!?

ミドル世代なら中坊時代にどれかしら愛読していたのでは!?

明星や平凡などのアイドル誌の他、学年雑誌の中1~3時代や学研の中1~3コースなど、ネットが無い時代などは雑誌が主な情報源でした。そんな懐かしい雑誌をまとめてみました。


本職御用達『実話ドキュメント』も遂に休刊へ!!

本職御用達『実話ドキュメント』も遂に休刊へ!!

1979年に竹書房から創刊されたヤ〇ザ専門誌『実話ドキュメント』(じつわドキュメント)2017年3月29日発売の5月号をもって休刊し38年の歴史に幕を閉じました。昔よく買ってたので、懐かしく思いまとめてみました。


月刊「LaLa」が創刊40周年を記念した展示会を開催中!少女まんが家を中心に原画270点以上を展示!!

月刊「LaLa」が創刊40周年を記念した展示会を開催中!少女まんが家を中心に原画270点以上を展示!!

1976年7月に隔月刊誌として創刊された月刊「LaLa」。創刊40周年を記念し、これまでの代表的な少女まんが家を中心に、「LaLa」に掲載された原画が一挙に公開される展示会が開催中。大阪・阪神梅田本店で28日(火)まで。


オカルト雑誌・ムーが創刊37周年!10月に史上初の「ムーフェス」を開催!「ムー検定」も実施!

オカルト雑誌・ムーが創刊37周年!10月に史上初の「ムーフェス」を開催!「ムー検定」も実施!

10月8日(土)、ムー2016年11月号で、「ムー」は創刊37周年を迎える。これを祝して史上初の「ムーフェス」が開催されることになった。「ムー」は1981年に月刊化され、人気を博した。読者は「ムー民」と呼ばれている。


数多くのプログラマーを育て輩出した【マイコンBASICマガジン】

数多くのプログラマーを育て輩出した【マイコンBASICマガジン】

マイコンBASICマガジン、通称『ベーマガ』に育てられたというパソコン少年は非常に多かったのではないでしょうか。