実話ドキュメントとは
『実話ドキュメント』(じつわドキュメント)は、ジェイズ・恵文社が編集を担当し、マイウェイ出版から発行されていた実話誌の事です。
創刊は1979年に竹書房から創刊されています。
月刊(毎月29日発売) 定価 550円
内容

刺青コレクションや刺青ヌード写真を毎号掲載してたり、
プリズン通信(刑務所に出せない手紙を掲載)などタブー満載。
他の実話誌ではほとんど扱わないヤ〇ザや右翼記事も積極的に掲載していました。

2013年 3月号
実話ドキュメント2013年 3月号/山口組/住吉会/稲川会 | 本/雑誌 | 新品・中古のオークション モバオク
目次
竹書房の撤退

竹書房からの発行が終了した理由についてジャーナリストの小林俊之は、
竹書房のメインバンクから『ヤクザ雑誌をやめなければ今後の融資はできない』という趣旨の申し入れが頻繁に経営陣になされたことによる撤退とされている。
マイウェイ出版、引継

2013年7月号を最後に竹書房からの発行を終了し翌8月号から版元をマイウェイ出版へと移行しました。
どんだけ~

塩田屋
ANABAR(@anabar_second)さん | Twitter
『実話ドキュメント』や『実話時代』をご存知の方なら分かると思いますが、
街のコンビニや本屋に発売日に行っても2~3冊位しか置いてませんが、
歌舞伎町の塩田屋(有名な酒屋兼コンビニ)に発売日に行くと・・・
1m位積み上げた(推定100冊)ものが4~5ヶ所(推定4~500冊)置かれてます。
どんだけ愛読者多いねん💦
きっと在庫を切らすと、怒られるのだろ~と思いました。

画像はイメージです。
仕掛け番長さんのツイート: "サイコミ配布開始!!ついにTSUTAYA三軒茶屋店で大人気無料配布雑誌サイコミの配布を開始いたしましたーー!!!秋号の表紙はデレマスですよー!!今回が配布開始号という事でこの山積みです!! https://t.co/j3Zb09m5UR"
大量買い

余談ですが、知り合いが雑誌に載った時に、付き合いで塩田屋まで30冊位買いに行くのを付き合いました。
どんだけ~うれしかったのかW
二代目編集長 井上公造

井上公造
女子美容@ダイエットさんのツイート: "井上公造氏、最も連絡をとる芸能人明かす「1週間に3回食事したことも」: ざっくり言うと * 井上公造氏が3月31日の番組で、最も連絡をとる芸能人を明かした * 東野幸治とは、ふたりっきりで「1週間に3回飯食った」こともあるという… https://t.co/WBskajtDDx https://t.co/7jewfiIGW6"
井上公造が編集長を務めたのは、わずか「1984年ごろに約半年」だったらしいですね。
黒字なのに休刊

月刊実話ドキュメント
ハッシュタグ #実話ドキュメント
極道を扱うことをやめなければ、融資を断るというメインバンク(銀行)の急な申立。
やはり前回同様の銀行からの圧力みたいですね。
月刊実話ドキュメントは2017年3月28日に出版の5月号で休刊となりました。
最後に・・・

2014年10月号
凡天劇画会@研究本準備中さんのツイート: "【凡天太郎(初代梵天太郎)情報】6月29日に行われた七回忌法要の模様が、現在発売中の『実話ドキュメント』(マイウェイ出版)2014年10月号の巻末カラーページに見開きで掲載されています。 http://t.co/z4cb9czgif"
残念ですが、これはこれで時代の流れとして受け止めるしかない現実なのでしょうか・・・。
【ヤンキー達の学校??】リアル塀の中の世界!!(前編) - Middle Edge(ミドルエッジ)
【ヤンキー達の学校??】リアル塀の中の世界!!(続編) - Middle Edge(ミドルエッジ)
【ヤンキー達の学校??】リアル塀の中の世界!!(第3弾編) - Middle Edge(ミドルエッジ)
【ヤンキー達の学校??】リアル塀の中の世界!!(最終章) - Middle Edge(ミドルエッジ)
ドラマ『とんぼ』の長渕ROOM&愛用品に憧れた俺!! - Middle Edge(ミドルエッジ)