1993年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!!

1993年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!!

1993年に解散した日本の芸能グループ、バンド、音楽ユニットを年代順にまとめてみました。何回も解散と再結成を行っているバンドは始めて解散を発表した年を記しています。


De-LAX(デラックス)

ALLERGYを解散した宙也は、ちわきまゆみのユニットMENUをサポートしていたベーシスト鈴木正美と当時ドラムスを担当していた京極輝男の3人で新たなバンドを結成することを決意。
ここに、PERSONZのギタリスト本田毅、メトロファルスのキーボーディスト小滝満が加わり、1985年3月にCHU-YA&De-LAX(当初はDe-Lux)が結成。
1993年3月24日の渋谷公会堂公演のライブを持って解散。
1998年 - 2002年,(活動休止)
2006年 -活動を再開。

メンバー

De+LAXスタッフブログより

Vo.宙也 : ex.ALLERGY。 De-LAXと平行してLOOPUSやPARALLEL PARADOXでも活動している。
B. 鈴木正美 : ex.MENU、De-LAXにおけるメインのメロディーメーカーだといえる。BLUE CADILLAC ORCHESTRAでも活動している。
G.Lee : 榊原秀樹の後任として2010年4月より加入。

過去に所属した主なメンバー
榊原秀樹(Gt)
京極常世/輝男(Per/Key/Dr)
高橋まこと(Dr)
本田毅(Gt)
小滝満(Key)

Luis-Mary(ルイ・マリー)

1989年に大阪府で結成され、インディーズ時代はFORK SONG RECORDSからCDをリリースした後、1991年に日本クラウンからメジャーデビュー。
1993年3月16日の宇都宮HELPでのライブをもって解散。

メンバー

灰猫(HAINE)
(西川貴教)・ボーカル、1970年9月19日生まれ、現在ソロプロジェクトであるT.M.Revolutionなどで活動中。
Zyeno
(山下善次) ・ギター、1971年1月4日生まれ、
紫苑(Shien)
(丸山武久)・ベース、1972年8月25日生まれ、
KEN
(有田賢)・ドラム、1970年4月13日生まれ、

ユニコーン

1987年、アルバム『BOOM』でデビュー。
1993年に解散。2009年に再結成し活動再開。

メンバー

奥田民生(ボーカル・ギター) 1965年5月12日(53歳)
手島いさむ(ギター・ボーカル) 1963年8月27日(55歳)
EBI(ベース・ボーカル)1965年10月2日(53歳)
ABEDON(キーボード・ギター・ボーカル)1966年7月30日(52歳)
川西幸一(ドラムス・ボーカル)1959年10月20日(59歳)

旧メンバー
向井美音里 (キーボード)1965年4月27日(53歳)(1987年 - 1988年)
2002年から音楽業界を離れ建設会社の広報として勤めていたが、会社倒産に伴い現在はフリーでPCの各種データ作成の仕事を行っている。2013年に、制作チーム「morca」を結成(メンバーは向井森生、向井香那)。音楽制作・編集・イラストデザインなど。

STRAWBERRY FIELDS(ストロベリー・フィールズ)

1989年1月、福井祥史(ex.D'ERLANGER)とLEZYNA(ex.JUSTY-NASTY)を中心に結成。メンバーの前歴が人気バンドの経験者ということで当初から注目。
1993年9月、CD-BOX『STRAWBERRY FIELDS FOREVER』をリリース後、解散。

メンバー

福井祥史(Vo)2017年6月リリースのsukekiyoのアルバム『ADORATIO』に参加、約20年ぶりのレコーディングとなった。
LEZYNA(Gt)
SEISHIRO(Ba)
SHU-KEN(Dr)
旧メンバー NAOKI(Ba)

S.S.T.BAND(エスエスティーバンド)

セガ(後のセガゲームス並びに後のセガ・インタラクティブ)のゲームミュージックをアレンジし演奏することを目的として1988年に結成された、世界初のゲームミュージック“ライブ”バンド。
1993年の「ゲームミュージックライブ 電撃'93」でのライブを最後に解散。
2011年、並木の呼びかけで、光吉を除く解散時オリジナルメンバーに加え、キーボードの森藤晶司(コードネーム「Rally」)を新たに迎えた“ほぼS.S.T.BAND”こと「Blind Spot」として再結成。

メンバー

並木晃一(ギター)1965年4月15日(53歳)
松前公高(シンセサイザー&プログラミング)1963年6月13日(55歳)
斉藤昌人(ベース)
熊丸久徳(ドラム)
森藤晶司(キーボード)

旧メンバー
川口博史(キーボード)1965年4月12日(53歳)
小森伸吾(ベース)
田辺健彦(ドラム)
塚原啓介(キーボード)
光吉猛修(キーボード)1967年12月25日(50歳)
飯島丈治(ギター)

男闘呼組

ジャニーズ事務所からデビューした4人編成のロック・バンド。
1993年6月30日付けで、突如グループが活動休止(実質的な解散)。その理由は、高橋が事務所を解雇された事に端を発する。以前から高橋による反抗的な行いが続いており、事務所の副社長であり実質的な経営権を握るメリー喜多川が激怒した為と言われている。
因みに現在、ジャニーズ事務所に所属しているのは、岡本健一のみ。

メンバー

成田昭次 2009年以降芸能活動を停止しており、近況は明らかになっていない。
高橋一也 解散後、俳優修業のために渡米し、1995年に帰国。俳優活動。
岡本健一 現在は俳優として舞台やTV等で活躍中。
前田耕陽 現在、俳優・タレントとして活動。

旧メンバー
遠藤直人 現在は、ヤング・コミュニケーション(タレント時代に所属していたジャニーズ事務所の傘下の会社)に勤務。
土田一徳 2009年からは芸能プロダクション「株式会社 i-Factory」を設立し、自ら所属タレントのマネージメントをするなどしたが、2013年初頭にブログとプロダクションのホームページを閉鎖。
守屋二郎 男闘呼組、結成時に参加。すぐに脱退。

カステラ

1986年、当時早稲田大学の音楽サークルGEC(早大ギターを楽しむ会)で当時在学中だった大木、福地を中心に結成。
3年ほどインディーズで活躍し、1989年6月にCBSソニーからデビュー。
1993年初頭にバンド解散。
カステラメンバーの大木・福地・長谷川と、ロックバンド『DOVE』のドラムスであった未来淳史の4人で『コングラチュレーションズ』というバンドを結成しライブ活動などを行ったが、一年後の1994年10月に解散している。

メンバー

大木知之(おおき ともゆき)現在はソロユニット、TOMOVSKYとして活動中。双子の兄に大木温之(The ピーズ)がいる。
長谷川裕(はせがわ ゆたか)解散後はバンド「サイクロプス」、バンド「モアモア」のギターとして活動。現在は新宿セミナーで国語の講師をしている。
福地伸幸(ふくち のぶゆき)解散後、エレファントラブの星野晶として活動。現在は星研二名義で駿台予備学校の物理の講師をしている。
福田健治(ふくだ けんじ)1987年から1992年まで在籍。女優の福田麻由子の父。カステラ在籍時にサラリーマンとしても働いていた。カステラ脱退後は音楽業界から引退。

一時在籍したメンバー
西尾寛 初代ドラムス担当。結成時から1987年5月まで在籍。
本間友浩 3代目ドラムス担当。新潟県出身。1992年から解散時まで在籍。

KOZIMA(こじま)

1991年5月から1993年7月までファンハウスにて活動していたバンド。

メンバー

メンバー全員の画像が無い為。

小 島 嵩 弘

小島嵩弘 ボーカル2017年4月1日、森久保祥太郎の後任として、KEIYOGINKO POWER COUNTDOWN REALのパーソナリティに麻生夏子とともに就任。
佐藤克彦 ギター2010年6月、everybuddys.comよりセカンドソロアルバム「WAVE」を発表。
植田尚樹 ギター2016年、日本のポピュラー音楽界初のコモンレーベル"S&Lミュージック"に『十二処泉』として登録参加。
福田久雄 ベース
ぬのかわしゅうじ ドラム(途中で脱退)。

ザ・シャムロック

ザ・シャムロック(the Shamrock)は山森正之、高橋一路の2人によるロックバンド。1979年結成。
1993年 - 山森の脱退により事実上解散する。
2004年 - 5月1日、渋谷O-Crestにおいて一夜限りの再結成ライブを行う。

メンバー

ザ・シャムロックオフィシャルサイト

山森"Jeff"正之(やまもり まさゆき)
ボーカル、ベース、作詞、作曲担当
高橋"Smoky"一路(たかはし かずのり)
ボーカル、ギター、作詞、作曲担当

THE BARRETT(ザ・バレット)

インディーズで活動後、1990年にメジャーデビューし新宿ロフトを活動拠点としていた。
1993年に解散。

メンバー

外丸健児 リーダー
藤井謙二 現在はHI NORMAL LUNCHとFTK&K、The Birthdayの3つのバンド、スタジオミュージシャン、ライブサポート、CM曲制作など幅広く活動している。
青柳裕司
梶山徹

ザ・スターリン

ボーカルの遠藤ミチロウを中心に1979年に結成されたバンド、「自閉体」を母体として1980年結成。
1992年12月14日の原宿ルイードでのライブを最後に活動停止し、翌1993年に解散した。
その後は、遠藤主催のライブイベントなどで、都度異なるメンバーで一夜限りの再結成をしている。

メンバー

遠藤ミチロウ ボーカル バンドで唯一の固定メンバー。
金子あつし (1980年 - 1981年) - 初代ギター
タム (1981年 - 1982年) - 2代目ギター2011年1月16日に肝障害で死去。享年52。
藤岡良次雄 (1983年) - 3代目ギター 脱退後は中村達也らとTHE GODを結成。
JUNE-BLEED (THE WILLARDのJUN)(1984年) - 4代目ギター
北田昌宏 (1984年) - 5代目ギター、元INUのメンバー
小野昌之 (元ALLERGY) (1984年 - 1985年) - 6代目ギター電気工事関係の会社に就職し音楽業界から引退。
杉山晋太郎 (1980年 - 1983年) - 初代ベース メンバーのユカと結婚していたがのち離婚。
尾形テルヤ (1983年) - 2代目ベース 加入前まではトラックの運転手をしていた。
肥後宏(ヒゴヒロシ)(元3/3、ミラーズ、チャンス・オペレーション 、フリクション、渋さ知らズ)(1984年 - 1985年) - 3代目ベース サポートメンバーとして参加しており、正式なメンバーではない。
乾純(元ガセネタ) (1980年 - 1982年、1984年 - 1985年) - 初代+5代目ドラムス
小田ヒトシ(元ソドム) (1982年) - 2代目ドラムス
中田圭吾(K5) (1982年-1983年) - 3代目ドラムス
中村達也(元THE STAR CLUB、BLANKEY JET CITY他)(1983年) - 4代目ドラムス脱退後はTHE GOD、MASTURBATION、ROAD WRRIORS、フリクション等で活躍。

ニューエスト・モデル

大阪のロックンロール・バンド、レモン・スクイーザーやセクシャルなどのギタリストであった中川敬が、自らが歌うバンドとして1985年に結成。
1985年の結成から1993年までの8年間活動し、解散。

メンバー

中川敬(ヴォーカル、ギター)
髙木基弘(ベース/結成 - 1987年12月)
田中“ベン”勉(ドラムス/結成 - 1992年12月)
奥野真哉(キーボード/1986年10月 - 解散)
鈴木友之(ベース/1988年4月 - 1991年8月)
河村博司(ベース/1991年10月 - 解散)
大木正博(ドラムス/1992年6月 - 解散)

FAIRCHILD(フェアチャイルド)

1988年、バンド・SHI-SHONENの中心人物だった戸田誠司が、ボーカルにYOUを誘って新たにFAIRCHILDを結成.
当初はSHI-SHONENを再始動させるつもりだったが、YOUの加入でコンセプト的に違うバンドになりそうだったのでFAIRCHILDへと移行.
所属していたアミューズとの専属契約を解除され、解散を言い渡されるも事務所を移籍し活動を継続する。しかしYOUのタレント活動へのシフトや音楽性の違いにより、1993年に解散.

メンバー

YOU(ユー)ボーカル、作詞担当。本名 江原由希子 現在はタレントとして活動。
戸田誠司(とだ せいじ)ベース、プログラミング、作曲を担当。作曲家、音楽プロデューサー、ゲームプロデューサーなどとして活躍するかたわら、戸川純率いるヤプーズにも参加しギターを担当している。
川口浩和(かわぐち ひろかず)ギター担当。

ロッテンハッツ

1989年、ネオGSシーンで活躍していた「ワウワウ・ヒッピーズ」の木暮晋也、高桑圭、白根賢一と元「ザ・ハワイズ」の中森泰弘、元「ペイズリーブルー」の真城めぐみらで結成。
メジャーデビュー直後のORIGINAL LOVEの前座を務めたこともあった。
メンバーそれぞれの音楽性に相違が生じたのが元となって、その1994年に解散。
片寄・高桑・白根はGREAT3を、真城・木暮・中森はヒックスヴィルを結成した。

メンバー

片寄 明人 (かたよせ あきと、1968年5月23日 - 、東京都出身、B型 ボーカル・ギター)
真城 めぐみ (ましろ - 、1965年7月12日 - 、神奈川県出身、B型 ボーカル)
木暮 晋也 (こぐれ しんや、1966年12月17日 - 、大阪府出身、A型 ギター、バンジョー)
中森 泰弘 (なかもり やすひろ、生年月日は非公表、長崎県出身、A型 ギター、マンドリン、ボーカル)
高桑 圭 (たかくわ きよし、1967年9月17日 - 、オーストラリア出身、O型 ベース、ボーカル)
白根 賢一 (しらね けんいち、1968年1月11日 - 、東京都出身、A型 ドラム、コーラス)

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
機会があれば1994年からもまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

1992年に解散した!!日本のバンド・グループ・ユニットまとめ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1991年に解散した!!日本のバンド・グループ・ユニットまとめ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1990年に解散した!!日本のバンド・グループ・ユニットまとめ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。