え?BUCK-TICKのデビュー30周年記念MVをHALの学生が制作!!

え?BUCK-TICKのデビュー30周年記念MVをHALの学生が制作!!

専門学校HAL(東京・大阪・名古屋)は、デビュー30周年を迎えたロックバンド・BUCK-TICKとの産学連携プロジェクトとして、CG映像学科学生を対象にMV制作コンテストを実施しました。


BUCK-TICK×HALの学生!!30周年記念MVを制作!!

ビクターエンタテインメント、所属事務所バンカーの協力のもと、HAL卒業生であり、株式会社スピード 代表取締役・岩木勇一郎氏(プロデューサー・監督)が中心となり、CG映像学科の学生を対象にコンテストを実施。

学生たちはチームに分かれ、3月にリリースされたアルバム『No.0』に収録された楽曲の中から1曲を選び映像を制作しました。優秀作品には、「最優秀賞」「BUCK-TICK賞」「スピード賞」が授与されました。

【BUCK-TICK 櫻井 敦司さん】からのコメント

この度は私たちの楽曲 “BABEL"
とてもカッコイイ映像ありがとうございました
僭越ながらBUCK-TICK賞なるものを贈らせて頂きます

皆さんの感性に大変刺激を受けました
いつの日か皆さんとご一緒にお仕事出来る様
私達も音楽を楽しんで続けて行きたいと思います

それから今回の制作に参加して下さった
HAL大阪校、名古屋校、そして東京校の
全てのチームの方々、貴重なお時間と素敵な作品を
ありがとうございました

皆さんの未来に幸多からんことを

BUCK-TICK 櫻井 敦司

■ BUCK-TICK

1987年にメジャーデビューし不動のメンバーで活動を続けるワンアンドオンリーなロックバンド。
独特なポップセンスとダークな世界観を深く掘り下げていく一方で常にその時代の先鋭的な要素を積極的に取り入れ、まさにBUCK-TICKでしか成し得ない独自の音楽性を提示しながらも、今なお進化し続けている。音楽アワード「MTV VMAJ 2017」では、特別賞「Inspiration Award Japan」を受賞。

最新のオリジナルアルバム『No.0』はオリコン週間ランキング、ビルボード週間セールスチャート共に2位を獲得。現在、全国ツアー「TOUR No.0 - Guernican Moon -」を開催中。

BUCK-TICK HP http://buck-tick.com/

Amazon.co.jp | バクチク現象 at THE LIVE INN[Blu-ray] DVD・ブルーレイ - BUCK-TICK

1987年、デビュー前のライブを収録した、事実上のメジャーデビュー作品のDVD/Blu-ray化商品です。

■最優秀賞 副賞:ビデオカメラ1台

『ゲルニカの夜』

<メンバー>
吉武 ニキータ、于 凌、加藤 花子、喜多 隼人、北川 洸太、塚田 健斗、保坂 友春、横山 祐稀

<受賞コメント>
今回はアーティストとのタイアップ制作ということで、今までの学生制作とは違った雰囲気でとても良い経験になりました。最優秀賞をいただけたことは今後の励みにしたいです。ありがとうございました。

■BUCK-TICK賞 副賞:BUCK-TICKオリジナルモバイルバッテリー8個

『BABEL』

<メンバー>
小田澤 拓光、厚澤 光治、五十嵐 亮太、伊勢島 太次、片岡 謙介、鈴木 渉、関口 俊太、松本 優希

<受賞コメント>
今回の産学連携ではMV制作ということで、かなりの苦戦と試行錯誤を積み重ねての制作となりました。楽曲選定をはじめ絵コンテの段階から『自分たちらしさを出すにはどうしたらよいか』という点に最も注力し、UnrealEngine4を使用し映像制作を行いました。

今回BUCK-TICK賞をいただくことができ、チーム一同大変感動しております。 ありがとうございました。

■スピード賞 副賞:映画鑑賞券2万円分

『光の帝国』

<メンバー>
藤原 聖、筒井 大輔、于 浩、島田 尚也、高橋 啓悟、田村 凪沙、佃 光太、西上 駿、野々口 風吾、宮川 貴志、好井 壮力

<受賞コメント>
まさか賞をいただくことができるなんて思っていなかったので、本当に嬉しく思います。予定通りに行かず悩むこともありましたが、チーム全員で話し合いを重ね、一丸となって制作しました。制作にあたり関わってくださった方々に感謝しております。
この経験を活かし、社会人になってもより良い映像を制作するために妥協せず努力し続けます。

この度は貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

■『産学直結ケーススタディ』とは

学生ひとり1人がプロの現場で活躍できるように、企業やクリエイターと連携し、企画立案から実制作までを手がけるプロジェクト。実践的なプロジェクトを経験することで、学生の域を超えた本物の「実践力」が身につきます。

■専門学校 HAL

専門学校HALは、東京・大阪・名古屋のターミナル駅前に校舎を構え、ゲーム、CG、ミュージック、IT、カーデザイン、ロボットまで、IT・デジタルコンテンツ分野の即戦力を育成している専門学校。

専門教育の理想とされる「産学連携」を追及し、第一線のプロによる直接指導、企業からの依頼で学生が取り組むプロジェクト、プロも認めたソフト・ハードを導入。希望者就職率100%を実現しています。

HAL HP:https://www.hal.ac.jp

関連するキーワード


BUCK-TICK 30周年

関連する投稿


「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

富士スピードウェイ株式会社が、講談社の後援で伝説的大ヒット漫画「頭文字D」の連載開始30周年を記念したスペシャルイベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』を開催します。


『頭文字D』の30周年特別企画!自動車メーカー7社とコラボした「クルマ愛宣言広告」が東京・渋谷駅に登場!!

『頭文字D』の30周年特別企画!自動車メーカー7社とコラボした「クルマ愛宣言広告」が東京・渋谷駅に登場!!

しげの秀一による人気漫画『頭文字D』が、講談社「ヤングマガジン」での連載開始から30周年を迎えたのを記念し、東京・渋谷駅の地下に特別な広告が掲出されています。


しげの秀一による11年半ぶりの描き下ろしイラストを使用!『頭文字D』の30周年スペシャル広告が登場!!

しげの秀一による11年半ぶりの描き下ろしイラストを使用!『頭文字D』の30周年スペシャル広告が登場!!

講談社「ヤングマガジン」での連載開始から30周年となる漫画『頭文字D(著・しげの秀一)』が、その続編である『MFゴースト』の最終刊が発売となる6月6日に、特別な新聞広告を掲出します。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


「頭文字D」の30周年を記念した「ディオラマセットシリーズ」が、コレクションに最適なブリスターパッケージで登場!!

「頭文字D」の30周年を記念した「ディオラマセットシリーズ」が、コレクションに最適なブリスターパッケージで登場!!

ホビージャパンより、しげの秀一による漫画作品「頭文字D」の30周年を記念したディオラマセットシリーズ(ダイキャスト製1/64スケールミニカー、全長約7cm)が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。