ちょっと聴いてみてください。今なお俳優として魅力溢れる萩原健一ですが、歌手としても、もの凄いんですから。

ちょっと聴いてみてください。今なお俳優として魅力溢れる萩原健一ですが、歌手としても、もの凄いんですから。

ショーケンこと萩原健一。個性的な演技で人気ですが、歌手としての個性はスゴイなんてものじゃありません。それはショーケンがカバーした曲とオリジナルとを聴き比べるとよく分かります。では、さっそく聴き比べてみましょう!


萩原健一

さて、ショーケンです。ショーケン、言わずと知れた稀代の俳優にして歌手の萩原健一ですね。最近では俳優としての印象の方が強いのかもしれませんが、元々はザ・テンプターズのボーカリストとしてデビューしています。

本名:萩原 敬三(はぎわら けいぞう)
生年月日:1950年7月26日
出生地:埼玉県
身長:174 cm
血液型:O型
職業:俳優・歌手
活動期間:1966年~現在

その後はテレビドラマ「傷だらけの天使」や「前略おふくろ様」などで人気を博し、俳優として地位を確立しています。
俳優と並行して音楽活動を再開するのですが、これがまた超個性的!他に類を見ないスタイルなのです。が、類を見ないと言いつつも、実際には松田優作や原田芳雄などが思いっきりのフォロワーとなっています。
なんというか、演劇的とでも言えばいいのでしょうか、独特なボーカルスタイルを確立しているのです。

何故このような歌い方が確立されたのでしょう?松田優作や原田芳雄がフォロワーになっているということは、俳優ならでは、俳優であればリスペクトせざるを得ない何かがあるのかもしれません。

それでは、ショーケンの独特な歌の世界をオリジナルと比較することで再確認してみます。

ラストダンスは私に

演劇的な歌い方といえば、元祖とも言えるのが越路吹雪でしょう。まぁ、個性的です。なんといっても宝塚歌劇団男役スターですからね、同に入っておられます。
エディット・ピアフからの影響が大きく、彼女の代表曲である「愛の讃歌」は、越路吹雪にとっても代表曲となっていますね。
ショーケンが歌っているのは、越路吹雪のもう一つの代表曲ともいえる「ラストダンスは私に」です。

映像で観れないのが残念ですが、素晴らしいですねぇ!
因みに「ラストダンスは私に」のオリジナルは、ベン・E・キングがリード・ボーカルだったアメリカのコーラス・グループのドリフターズです。ベン・E・キングは、ソロになってからのヒット曲「スタンド・バイ・ミー」でも知られていますね。

ラストダンスは私に(ショーケン)

さて、そんな「ラストダンスは私に」をショーケンがカバーするとどうなるか?興味津々ですね。1981年2月に9枚目のシングルとしてリリースしています。

日本語詞:岩谷時子

ラストダンスは私に

バックを務めるのは、ドンファン・ロックンロール・バンド。大所帯です。しかし、まぁ、これがカッコいいんですね。この大人数感が。

テンプターズはローリング・ストーンズの影響を受けていたと言われています。ローリング・ストーンズ。ショーケンのこの動き方、歌い方はミック・ジャガーからの影響なのでしょう。そうなのかな?よく分かりません。よく分かりませんが、個性的には違いありません。
越路吹雪とは随分と印象が違って聴こえますね。

愚か者

比較すると面白いなぁと思う曲は「愚か者」ですね。1987年1月1日発売された近藤真彦の通算23枚目のシングルです。今のところマッチの最後のヒット曲ですね。

作詞:伊達歩、作曲:井上堯之、編曲:戸塚修という布陣です。作詞の伊達歩とは、作家の伊集院静の筆名なんですよ。
マッチの代表曲のひとつですね。頑張って歌っていると思います。

愚か者よ

さてさて、マッチとの格の違いをパワフルに見せつけるのがショーケン バージョンである「愚か者よ」です。
「愚か者」ではなく、「愚か者よ」としたところがミソですね。また、ショーケンの方は編曲も井上堯之が担当しています。

タイトルに「よ」が付くのと付かないのとでは、こんなにも違うのか!そう叫ばずにはおられませんです。マッチが悪いわけではありませんからね。
しかし、この違いはアレンジがどうのというレベルでは済まされません。格でしょうか、パフォーマーとしての格の違い。だって全然違うんだもん。しかし、これは好みの問題です。実際にマッチの方がヒットしているわけですからね。

酒と泪と男と女

癖が強いんです。ショーケンは。強すぎるといってもいいでしょう。当然好みは別れます。別れますが、好きになると中毒性があるというか、離れられなくなる。そんな毒のような魅力がありますね。
それは1977年4月に発売された4枚目のシングル「酒と泪と男と女」の時点ですでに出来上がっています。

映像では中村雅俊とデュエットしているのですが、オーソドックスに歌っている中村雅俊と我が道を行くショーケンの対比がとても面白いです。

けったいだなぁ。しかし、楽しそうです。ショーケンは。同じ俳優なのに中村雅俊は乗ってこないですね。だからこそ一般的な好感度が高いともいえそうです。

酒と泪と男と女(オリジン)

「酒と泪と男と女」のオリジナルは、河島英五。1976年6月25日に発売され、その後、多くのミュージシャンにカバーされ続けている名曲中の名曲です。

聴いていると、厳かな気持ちになりますね。ビートルズの「レット・イット・ビー」のような感じもします。
そして、ショーケンがこの曲を自分のものにしているのが、よく分かります。

大阪で生まれた女

「大阪で生まれた女」は面白いです。オリジナルは1979年8月1日に発売されたBOROの2枚目のシングルです。この曲は年を重ねる毎にBOROの歌い方がショーケンになっていくんですね。

最初はもっとサラリと、素直に歌っていたのですがねぇ。ショーケンの魂が乗り移ったというべきでしょう。

大阪で生まれた女(ショーケン)

ショーケンが6枚目のシングルとして「大阪で生まれた女」を発売したのは1979年5月1日。実はBOROよりも3ヶ月先に発売しているんです。

「大阪で生まれた女」
BORO 作詞・作曲、鈴木明夫 編曲
 
「本牧綺談」
柳ジョージ 作詞・作曲、上綱克彦 編曲

大阪で生まれた女

そして、この圧巻のパフォーマンス!

どんな歌でも自分のものにしてしまうんですね、ショーケンというヒトは。感動です。

関連するキーワード


萩原健一 近藤真彦

関連する投稿


岸部シロー  不死鳥は自分の身を焼いた灰の中から蘇る!!

岸部シロー 不死鳥は自分の身を焼いた灰の中から蘇る!!

ザ・レジェンド元金持ち! 伝説的バンド「ザ・タイガース」のギタリスト!! 「西遊記」の沙悟!!! 「ルックルックこんにちは」の司会者!!! 巨額の借金と暴かれた真の顔!!!!


近藤真彦(59)がテレビ番組で美空ひばりさんへの「オバサン歌うまいね」発言について語る!!

近藤真彦(59)がテレビ番組で美空ひばりさんへの「オバサン歌うまいね」発言について語る!!

タレントの近藤真彦(59)がこのたび、フジテレビ系列で放送中のバラエティ番組「ぽかぽか」7月15日放送分に出演し、半ば伝説となっている「美空ひばりさんへの暴言」について語りました。


薄化粧、十手舞、226…BS松竹東急にて「日本の名匠シリーズ 極彩色のエンターテイナー 五社英雄特集」が放送決定!!

薄化粧、十手舞、226…BS松竹東急にて「日本の名匠シリーズ 極彩色のエンターテイナー 五社英雄特集」が放送決定!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)で放送中の、よる8銀座シネマにて「日本の名匠シリーズ 極彩色のエンターテイナー 五社英雄特集」と題し、2月20日(火)夜8時より五社英雄監督による3作品が放送されます。


文化放送「近藤真彦 RADIO GARAGE」に野村義男が出演!「3年B組 金八先生」撮影時のエピソードを披露!!

文化放送「近藤真彦 RADIO GARAGE」に野村義男が出演!「3年B組 金八先生」撮影時のエピソードを披露!!

文化放送のラジオ番組「近藤真彦 RADIO GARAGE」12月10日放送分に野村義男がゲスト出演し、芸能活動として最初に2人の名前が画面に映った「3年B組 金八先生」撮影時のエピソードを披露しました。


山下達郎・過去の「妻・竹内まりやについて奔放な発言」炎上~現在を振り返る

山下達郎・過去の「妻・竹内まりやについて奔放な発言」炎上~現在を振り返る

ジャニーズ性加害問題に関する発言で炎上中の”シティポップ の巨匠”山下達郎氏の過去の言葉や発言を通じて、ジャニーズ事務所との関係や現在までの軌跡を振り返る。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。