スクールウォーズの主題歌の原曲を歌った【ボニー・タイラー】 そのハスキーボイスは大変素晴らしかった!

スクールウォーズの主題歌の原曲を歌った【ボニー・タイラー】 そのハスキーボイスは大変素晴らしかった!

野太いハスキーボイスで数々の名曲を歌った【ボニー・タイラー】。日本ではスクールウォーズの主題歌である「ヒーロー」の原曲を歌ったことで有名ですよね。今回はそんな【ボニー・タイラー】の名曲を振り返りたいと思います。


ボニー・タイラーとは

ボニー・タイラーはジャニス・ジョプリンやティナ・ターナーに感化され、10代の頃から人前で歌を歌っていました。

最初に注目を集めた曲は「Lost in France」(パリに消えた恋)であり、イギリスのポップチャートにランクインしています。

1977年にファーストアルバムをリリースしますが、その後に声帯ポリープが見つかり切除します。その時、完治する前に発声してしまった為、ボニー・タイラーの声はかすれてしまいました。

声がかすれてしまった為、歌手生命が終わると思っていたのですが、次のシングル「It's A Heartache」(愛は哀しくて)が大ヒットし、一躍スターダムに登り詰めることになります。

そんなボニー・タイラーは数々のヒット曲を残してきました。

この記事では、そのヒット曲をあらためて聴き直したいと思います。

1976年 「Lost in France」(パリに消えた恋)

1枚目のシングルがヒットしなかったものの、2枚目のこの曲では、ボニー・タイラーとしての試みがありました。紙の上では無意味な言葉が歌の中では外見上はどれぐらい豊かな意味を持つことができるか実証しようと思ったそうです。

ちなみに、この曲をリリースした直後に、ボニー・タイラーはポリープの手術を受けています。医者から6週間は声を出さない様に言われていたのですが、発声してしまったんですねぇ・・・

1977年 「It's A Heartache」(愛は哀しくて)

セカンドアルバム『Natural Force』の1曲目に収録されていたこの曲。
ボニー・タイラーの一番初めに大ヒットした曲です。
きっとボニー・タイラーにとっても大切な曲なんだと思います。

「it's a heartache」とは、心が張り裂けそうに痛いという歌詞です。相手を心が痛む程思っているという歌でした。

私は和訳を見て、ようやく歌詞の内容が分かりましたが、なかなか心に沁みる名曲です。

1983年 「Total Eclipse of the Heart」(愛のかげり)

前作の大ヒットから、満を持してリリースされたボニー・タイラーの5枚目のアルバム『Faster Than the Speed of Night』に収録されていたこの曲。

私の個人的な見解ですが、この曲がボニー・タイラーの曲の中で最も有名なのではないでしょうか。

この曲は、ボニー・タイラーがミート・ローフのライブを観て感銘を受けて、ミート・ローフの名プロデューサーであるジム・ステインマンに書きおろして貰った経緯があります。

ミート・ローフといえば、日本ではあまり名が知れてはいませんが、世界的には超ビックアーティストです。私もミート・ローフの「Rock And Roll Dreams Come Through」が大好きでした。

言われてみると、確かにこの曲はミート・ローフの世界観があちこちに散りばめられています。

流石はジム・ステインマンといったところでしょうか。

1984年 「Holding Out For A Hero」

この曲は『フットルース』というミュージカル映画の挿入歌に起用されました。

皆さんもご存じの通り、この曲がスクールウォーズの主題歌「ヒーロー」の原曲です(^^)/

日本語でカバーしているのは葛城ユキさんと麻倉未稀さん。お二人とも素晴らしい歌唱力で歌いこなしていましたよね。

ボニー・タイラーの曲の中では、日本で最も有名なのかもしれません。

Here She Comes

この曲はドイツの映画『メトロポリス』のサウンドトラックとして起用されました。

ボニー・タイラーはこの曲でグラミー賞最優秀女性ロックボーカリストにノミネートされることになります。

世界的な知名度を誇っていたボニー・タイラーなら、グラミー賞にノミネートされたのも頷けますね(^^)/

ボニー・タイラーを聴き直してみて

代表的な5曲を振り返ってみたのですが、いかがだったでしょうか?

「Holding Out For A Hero」は勿論ご存じだったと思いますが、「Total Eclipse of the Heart」もご存じの方が多かったのではないでしょうか?

ポリープの手術の為に、一時期は歌手生命も危ぶまれたボニー・タイラーですが、不死鳥のごとく蘇ったことに、彼女の素晴らしさがあると思いました。

今でも活動を続けているボニー・タイラー。
これからも世界中にその歌声を届けて欲しいものですね(^^)/

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。