オフコースと言えば何人組を思い浮かべますか?初期の「3人時代のオフコース」の魅力!!

オフコースと言えば何人組を思い浮かべますか?初期の「3人時代のオフコース」の魅力!!

「さよなら」「言葉にできない」「愛を止めないで」などのヒット曲で有名なオフコース。ミドルエッジ世代の皆さんが彼らを思い出すとき、「5人編成」もしくは「4人編成」の姿を思い浮かべると思いますが、実はデビュー時は3人編成でした。


オフコースって「5人時代」「4人時代」が有名ですが…

「さよなら」「言葉にできない」「愛を止めないで」などのヒット曲で有名なオフコース。小田和正が所属していたグループとしてもあまりにも有名です。ミドルエッジ世代の皆さんが彼らを思い出すとき、「5人編成」もしくは「4人編成」の姿を思い浮かべると思いますが、実は彼らはメンバーチェンジを繰り返しておりデビュー時は3人編成でした。この記事では、3人編成だった時代のオフコースについて書いてみたいと思います。

オフコースの代表曲「さよなら」。こちらは5人編成です。

1984年のヒット曲「君が、嘘を、ついた」。この時は4人編成でした。

とはいえ元々は「4人組」でした。

オフコースの原型は、1964年に神奈川県横浜市の聖光学院高校に在籍していた小田和正、鈴木康博、地主道夫、須藤尊史の4人が結成したグループで、文化祭で音楽を披露する目的で結成されました。

こちらが聖光学院高校。神奈川でも屈指の名門です。

1967年、小田・鈴木・地主の3人がオフ・コースを名乗り始める!

高校卒業後、小田は東北大学に、鈴木は東京工業大学にそれぞれ進学。離れ離れになったものの、その後も活動は継続していました。そして1967年、須藤を除く小田・鈴木・地主の3人は“THE OFF? COURSE”と名乗り始めます。この名前は、聖光野球部OB会“オフコース (OF COURSE)”から取ったものです。

小田が学生時代を過ごした東北大学。

1969年、大学4年生になっていた彼らは社会人になる前の記念にと第3回ヤマハ・ライト・ミュージック・コンテストに出場。予選を順調に勝ち抜き、グランプリ大会では第2位を獲得しました。2位でも凄いことなのですが、ここで1位を取れなかった(ちなみに1位は「赤い鳥」でした)ことが彼らに音楽の世界に留まる決断をさせます。

こちらが「赤い鳥」。「翼をください」で有名なグループです。

1970年、「群衆の中で」でデビュー!!

1970年4月5日、小田・鈴木・地主の3人は東芝音楽工業よりシングル「群衆の中で」でデビューを飾ります。当時のグループ名は「ジ・オフ・コース」。作詞は当時の売れっ子作家・山上路夫、作曲はベティ・ディーンのペンによるフォークソングで、オリジナル曲ではありませんでした。レコーディングでも演奏はスタジオミュージシャンが行い、本人たちは歌唱のみでした。

超希少な「群衆の中で」のEP。今となっては数万円のプレミアが付いています。

こちらがジャケ裏。

小林和行が加入、地主道夫が脱退。

シングル「群衆の中で」でデビューはしたものの、売上は低迷し世間の注目を浴びることはありませんでした。そんな中、聖光学院の後輩であった小林和行がベースとして加入、4人編成となります。しかしその直後、今度は地主道夫が建築の道を志すために脱退(後に竹中工務店に入社)。再び3人編成となります。

1971年に発表された、小田・鈴木・小林の3人編成での唯一のシングル「夜明けを告げに」のEP。こちらも数万のプレミアです。

こちらがジャケ裏。当時結構見ることのあった、歌の楽譜が掲載されています。

一時的にまた4人組に、そして2人組時代が続いていきます…

1972年、今度は小田・鈴木・小林の3人編成に当時彼らのマネージャーであった吉田浩二を加えた4人編成で、シングル「おさらば」を発表しました。この曲からようやく「オフ・コース」名義が始まります。ちなみに吉田は、第1回東京音楽祭出演のために助っ人として加入しており、1972年5月13日に加入、5月19日に脱退とわずか6日間の在籍でした。加えて、小林も学業に専念するために脱退。以後、小田と鈴木の2人時代が長く続くこととなります。

小田・鈴木・小林・吉田の4人体制による唯一のシングル「おさらば」。

たった二人になったオフコース。その後は…

小田、鈴木の二人となったオフコースですが、1973年にはファーストアルバム「オフ・コース1 ⁄ 僕の贈りもの」を発表。今までのシングルとは違い、このアルバムはオリジナル曲で占められていました。以後、オリジナル曲中心の音楽活動に移行した彼らは徐々に知名度を上げていき、サポートメンバーであった清水仁、大間ジロー、松尾一彦を加えた5人編成になってからはヒット曲を量産。日本を代表するバンドのひとつとなったのです。

初期の楽曲を堪能したい方はこちら!

Amazon | レア | オフコース | J-POP | 音楽

レアがJ-POPストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

おすすめの記事はこちら!

アルフィーがデビュー当初は4人組だったってご存知ですか?存在が抹消された幻のメンバーとは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

下積み時代の苦労!?有名漫画家が若手時代に描いたお色気マンガの数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

さだまさしが所属していたフォークデュオ・グレープの相方「吉田正美」とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。