【週刊 20世紀Walker】Vol26号 「編集長と助手の昭和ヒットパレード!」第5弾は「木之内みどり」

【週刊 20世紀Walker】Vol26号 「編集長と助手の昭和ヒットパレード!」第5弾は「木之内みどり」

さあ~【週刊 20世紀Walker】の新企画!その名も「編集長・山本圭亮と助手・富田葵の昭和ヒットパレード!毎週1アーティストをチョイスして編集長と助手のオススメを1曲ずつお送りする至ってシンプルな企画。一部では企画の内容より二人のやり取りが面白いとの怪情報も~w


「木之内みどり」と言えば「野球狂の詩」から「刑事犬カール」まで!歌以外にも印象に残るアイドルでした!

山本

さあ!やっといつもの通りに落ち着いて出来るな!
前回はちょっとマニアック過ぎたのではないかね?富田君!

富田

・・・。

山本

まあ、しょうがないよ!
まだまだ私にとって代わるには時期早々だったと言うだけの事だよw

富田

・・・。

前回はちょっと自分の趣味に走ってしまいましたが、今回の「木之内みどり」様もちょっと年代的に古いのではないでしょうか?

山本

何を言ってるのだね富田君!
「木之内みどり」今でも十分ナウいのだよ!
水原勇気だぞ!
なんて言ったって!

富田

何を言ってるかよくわからないので今週もはりっきて行きますわよ!
本日のお好みはどっち!?(どっちの料理ショー風に)

脱アイドル?この1曲だけでも「木之内みどり」の魅力が伝わる!私のオススメは「横浜いれぶん」

1978年発売
11枚目のシングル
作詞 東海林良
作曲 大野克夫 

横浜いれぶん

11枚目のシングルとして発売された「横浜いれぶん」はアイドル時代から知っている私にとって衝撃的で曲調にしてもジャケットにしてもアイドルからアーティストに変貌を遂げるきっかけになるはずの1枚だったと思います。なぜ「だった」かは皆さんよくご存じの「逃避行」を行い事実上の引退となった訳です。これからと言うときの「引退」は芸能界も騒然となり同年に発売された事実上最後のシングル「一匹狼(ローンウルフ)」の発売直後とあって当時は芸能界最大の事件とも言われていました。そのお相手とは結婚するも4年後に離婚。現在では俳優の「竹中直人」の奥様となられているのは有名な話です。私の中では彼女の最大のヒットであり最大のセールスだったこの曲を彼女のオススメ曲とさせていただきます。

女優としてドラマ・映画に大活躍だった彼女!絶頂期の名曲と言えばこの曲でございますわ!

1977年発売
10枚目のシングル
作詞 松本隆
作曲 平尾昌晃 
ドラマ「刑事犬カール」主題歌

走れ風のように

1977年は木之内様にとって絶頂の1年でありました。映画「野球狂の詩」では主役の「水原勇気」を熱演!アニメでも水原役の声優を担当いたします。そして、テレビドラマ「刑事犬カール」の主役にも抜擢されるのでございます。もちろん主題歌も担当し、その主題歌が「走れ風のように」でございます。デビューして三年目に掴んだチャンスを木之内様は見事にものにし、アイドル、グラビア、女優、声優と四役をこなすのでございます。当時としてはヒット曲がベスト30にも入らないアイドルがここまで活躍されるのは異例であり、才能が多岐に渡ってあった木之内様だからこそのご活躍だと思います。その絶頂期の1曲としてわたくし富田はこの1曲をオススメさせていただきます!

山本

やはり「木之内みどり」はスターだったな!
私は今でもあのぎこちない「水原勇気」の投球ホームに萌えるぞ!

富田

編集長!
わたくしはやはり木之内様もそうなんですが「カール」君に萌えますわ!

山本

そうなのか?
あんな麦わら帽子かぶったやつのどこがいいんだ!?

富田

・・・。

編集長。それはカールおじさんでございますわ!(カレー味がたべたいですけど)

山本

そっちじゃないのか?
では「たけしのスポーツ大賞」で走ってた奴か?

富田

・・・。

それは「カール君」でございますわ・・。

山本

あ!「米米クラブ」のボーカルね!

富田

・・・。

もはやズレ過ぎて突っ込む気もございませんわ。
と言う事で今週もミドルエッジの「高杉洋子」ことあなたの富田葵がお送りしました!

【週刊 20世紀Walker】Vol22号 新企画!「編集長と助手の昭和ヒットパレード!」第1弾は「香坂みゆき」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【週刊 20世紀Walker】Vol23号 新企画!「編集長と助手の昭和ヒットパレード!」第2弾は「原田知世」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【週刊 20世紀Walker】Vol24号 「編集長と助手の昭和ヒットパレード!」第3弾は「伊藤つかさ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

週刊 20世紀Walker】Vol25号 「編集長と助手の昭和ヒットパレード!」第4弾は「セイントフォー」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・西武渋谷店A館2Fイベントスペースにて、“平成レトロ”の魅力を集めた展覧会「NEO平成レトロ展」が開催されます。


深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

TOKYO FM/JFNにて、秋元康プロデュースによる深夜のガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が月曜~木曜25:00~26:00に放送中です。


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

日本コロムビアのカタログからカッティング・エッジな作品を世界に発信する再発プロジェクト「J-DIGS reissues」より、ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』などカルトな人気を誇る伝説的な日本のロック5タイトルがアナログ・レコードでリイシューされます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。