第1回「いち早く思い出せ!ミドルエッジクイズナイト!」レポート

第1回「いち早く思い出せ!ミドルエッジクイズナイト!」レポート

2018年6月16日(土)、東京・新宿の歌謡曲バー「スポットライト 新宿店」にて、ミドルエッジが主催するクイズイベント「いち早く思い出せ!ミドルエッジクイズナイト!」が開催された。


第1回「いち早く思い出せ!ミドルエッジクイズナイト!」開催♪

2018年6月16日(土)、東京・新宿の歌謡曲バー「スポットライト 新宿店」にて、当サイト・ミドルエッジが主催するクイズイベント「いち早く思い出せ!ミドルエッジクイズナイト!」が開催された。

前半は80~90年代に関する懐かしネタのクイズ大会、後半はイントロクイズ大会の2部構成。

「いち早く思い出せ!ミドルエッジクイズナイト」

ミドルエッジによる初のクイズイベントとなった今回の参加者は35名。80年代・90年代に関する懐かしいネタのクイズや昭和の楽曲を楽しむべく、週末の新宿に多くのクイズ&音楽好きが集結した。

これが早押しクイズ初挑戦という方もいれば、イントロクイズ芸人を自称する名うてのイントロクイズプレイヤーや、80年代の出来事などリアルタイムでは知らないであろう20代の昭和愛好家達の姿も見えるなど、参加者の層は極めて幅広い。

早押しクイズには欠かせない!

早押し機

初心者でもイベントを楽しめるよう当日は受付でランダムにチームが割り振られ、4人1組ないしは3人1組の合計9チームによる団体戦で争った。

司会はイントロクイズ愛好家の藤田太郎が担当。イントロ歴は20年を数え、TV番組『マツコの知らない世界』にも出演するなど、この道の第一人者として知られている。

イントロ歴の長い藤田太郎ならではの選曲による出題♪

司会の藤田太郎

学生時代にイントロクイズの全国大会で優勝。
約30,000曲のイントロを最短0.1秒聴いただけで曲名を正解するパフォーマンスが話題になり多数のメディアに出演。
マイ早押し機を使ったイントロクイズ大会の実施やイベント等で司会から総合演出までオリジナリティの高い総合プロデュ―スを多く手掛けている。

藤田太郎 プロフィール

現在、クイズ制作を行う会社に勤める藤田太郎が揃えた問題は参加者を唸らせた。決して簡単過ぎず、かといって難し過ぎることもない絶妙な問題の数々。

クイズは80~90年代モノの「歌謡曲」「ファミコン」「ヤンキー」「TVドラマ」の4ジャンルから出題。クイズ大会にはじめて参加される方も経験者の方も両方を楽しめるようチームの代表者が各ジャンルにエントリーする方式と団体戦の両方を用意。

ファミコンのクイズ問題では、そのあまりの懐かしさに大きな歓声が上がった。

出題されるクイズはノスタルジーが漂うものばかり♪

メインディッシュとなるイントロクイズは「70年代邦楽」「80年代邦楽」「90年代邦楽」「洋楽」の4ジャンルの楽曲から出題。おなじみの大ヒット曲から、知る人ぞ知る名曲まで、イントロクイズマスター・藤田太郎が用意した楽曲を参加者全員が楽しんだ。

世代感丸出し!?な一コマも♪

白熱するイントロクイズの最中、引退が社会現象にまでなった安室奈美恵さんの楽曲も登場。
各チーム早押しするもなかなか答えが出ない!

小室哲哉プロデュースの大ヒット曲、これがなかなか出ないのも世代感が表れるユニークな一幕か!

ピンポーン!

「チャンスザチャンス」!

ぶぶー

「チャンスザチェイス」!
「チャンストーざチャンス」!!
「チェイスチェイス」!!!
「チャンス!えっチャンス」!!!

誤答に次ぐ誤答に場内は大爆笑。

答えは…「Chase the Chance」。





左から

野本恭子さん
荒馬大介さん
梶雅勝さん
古木秀典さん

見事、第1回「いち早く思い出せ!ミドルエッジクイズナイト!」優勝を飾ったチーム

ミドルエッジ初のクイズイベントとなったこの大会、容赦ない早押しクイズにいつしか参加者達の脳みそはフル回転!激しい戦いが繰り広げられ、真剣かつ楽しんでいる様子がひしひしと伝わってくる大盛況ぶりだった。

懐かしい音楽とクイズを通して交流できるカジュアルなクイズ大会なので、興味を持った方は次回のイベントに気軽に参加をお願いしたい。

イベント開催場所「歌謡曲バー スポットライト 新宿店」について

1970年代~1980年代のヒットソングを聴きながら、お酒が楽しめるミュージックバーです。

【住所】新宿区新宿3-31-1 大伸第2ビル 9F
【電話】03-6709-8890

歌謡曲バー スポットライト 新宿店

http://www.spot-light.jp

関連する投稿


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、8月1日(金)からのマルイ北千住を皮切りに、全国のマルイ系列4店舗にて1967年に誕生した着せ替え人形「リカちゃん」のPOP-UP STOREを開催します。


「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

石ノ森萬画館(宮城県石巻市)にて、漫画家・伊藤潤二の世界を堪能できる企画展『伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT』が現在開催中となっています。


怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の傑作『エコエコアザラク』が連載開始から50周年となるのを記念し、原画展『エコエコアザラク50周年展』が大阪・ベアトラップギャラリーで現在好評開催中となっています。会期は8月24日まで。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。