実は深い!R-TYPEのスゴイ設定 ただのシューティングゲームじゃないぞ

実は深い!R-TYPEのスゴイ設定 ただのシューティングゲームじゃないぞ

名作シューティング、R-TYPE。ゲームとしての出来だけでなくその設定も話題となっています。発売から30年近く経過した今でも根強いファンがいます。


名作シューティングゲーム・R-TYPEの歴史

基本設定

シリーズを通して地球(プレイヤー側)の敵対存在となる勢力。 極めて強い排他的攻撃衝動に支配された超束積高エネルギー生命体の 総称であり、人類と同様の2重螺旋構造の塩基配列を持つ自己増殖機能を備えた粒子で構成されている。 『TACTICS』では銀河系・ペルセウス腕中心部で初めて確認された。 物質でありながら波動としての性質も備えており、バイドそのものに 対しては等質の波動を持ったものでないと干渉できない性質を持つため、有効な対抗手段は波動兵器(波動砲)やバイドの切れ端を使用した 兵器であるフォースに限られている。 また、本体は物理的・相対論的に攻撃する事が困難な異層次元空間に 存在しているため、『R-TYPE III』では電界25次元、 『R-TYPE FINAL』では26次元へとR戦闘機が侵攻し、バイドの中枢部を 破壊するという作戦が実施されている。 特筆すべき点として、有機物・無機物を問わずあらゆる物質を 融合捕食する能力を有している事が挙げられる。 様々な物質を取り込んで融合しているため、戦力には機械的なものから 生物的なものまで様々なものが存在する。 その浸食作用はR戦闘機や宇宙戦艦、そしてその中に乗り込む人間や その精神とて例外ではなく、『R-TYPE Δ』『R-TYPE FINAL』および 『R-TYPE TACTICS』シリーズにおいては自機や自軍がバイドと化して 人類側と交戦するというシナリオも存在する。 彼等はある程度ながら人間としての自我と記憶を保っているようで、『FINAL』ではボイスレコーダーに地球に帰っても自分が人類に 受け入れられない悲しみが記録され、『TACTICS』ではバイドに 同化された艦のクルー達がバイド化してもなお自分達は人間であると 錯覚したまま地球へ向かう事になる。 元々は26世紀の人類が敵対する外宇宙生命体に対抗すべく、 生体物理学や遺伝子工学、果てには魔道力学までも応用して作り出した 星系内生態系破壊用兵器であり、月と同規模のフレームに収められた 上で、バイパスパイルを通じて敵母星へと向けて空間跳躍させるという 運用が想定されていた。しかし、敵の星系で発動するはずだったそれは 些細なトラブルによって太陽系で発動してしまい、暴走。 制御不能に陥ったそれは次元消去タイプの兵器によって異次元へと 吹き飛ばされた。しかし、それは破壊されてはおらず、増殖と進化を 続けながら異次元を彷徨い続けた末に22世紀の太陽系へと襲来し、 22世紀の人類によって「バイド(Bydo)」と名付けられた。 また、バイドとしての破壊能力や破壊衝動を示す定数因子として 「バイド係数」が定められている。単位は「Bydo」であり、バイド そのものだけではなくバイドを用いたフォースなどの兵器もバイド係数が示されている。 直接何Bydoかを数値化する他にも、攻撃力の指標として、E〜Sまでの6つのクラスからなる「バイドクラス」を用いて分類される事もある。 なお、STG作品でボスとして登場するバイドは、基本的にAクラスか Sクラスに分類されている。 なお、これらの設定は『R-TYPES』などで設定されたものであり、 『R-TYPE』の時点では単なるエイリアンとしか設定されていなかった。 これは「バイド帝国」や本拠地である「バイド帝星」などの単語に 現れている他、『R-TYPE COMPLATE CD』では、バイドが喋るシーンが ある。 フォース バイドの切れ端である超束積高エネルギー生命体にコントロールロッドを打ち込み、人工的に制御可能にした兵器。 破壊不能で、外部からエネルギーを注入することで数倍の高エネルギー体(レーザー)に変換し放出できるという触媒としての性質を持っている。 ビットはフォース開発の過程で製造された人工フォースである。 R-9の出撃時点では未完成で主力兵器とまでは至らなかったが、 後に開発研究が進められ「シャドウフォース」開発の礎になったと 考えられる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/R-TYPE

ウィキペディア

一読では理解ができないほど綿密に設定されています。
バイドの設定、機械や人間に侵食し自己を増殖するという
SFの黄金設定とも言えるものがこの作品に深みを与えています。

そこからいくつもの続編に派生する素晴らしい設定ですね。

裏設定

いわゆる自機、R戦闘機については裏設定と言われる
恐ろしい噂がある。
アイレムの公式設定にも見られるものなので、
ストーリーの一部としてしっかりと考えられてものなのでしょう。
考えた人、結構ぶっ飛んでます。

R-9C WAR HEAD

R-9Ø(アールナイン・スラッシュ・ゼロ)

ゲームの時系列でパイロットの設定をまとめてみました

ゲームとはいえ今こんな設定作ったらR指定が付いてしまうかも。
まあ、実際にそのような画像は出ることはなく、シューティング
なんですが。
ゲームとしても出来が非常に良いですが、設定を知ってから
プレイすると自分もストーリーの一部になったような
気持ちになれます。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。