泣ける!感動する!懐かしの邦画7選

泣ける!感動する!懐かしの邦画7選

「泣ける! 感動する!」映画の、今回は邦画編です。星の数ほどある映画の中から、懐かしい邦画を7つ集めてみました。ドラマあり、恋愛あり、青春あり、はたまた愛らしく逞しい動物たち、などなど様々なタイプを選んでみました。皆様はどの映画が好きでしたか?


人間の証明

1977年。
・監督
佐藤純彌
・キャスト
岡田茉莉子
松田優作
ジョージ・ケネディ

人間の証明 ブルーレイ [Blu-ray]

Amazon

ストーリー・見どころ

人間の証明 の検索結果 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「母さん、僕のあの帽子どうしたでしょうね‥‥」
このセリフは、70年代後半にとっても流行りましたね! まだ子供だった私でも知っていたくらいです!
元々、この映画は森村誠一さんの同名タイトルの小説が原作ですが、映画の方は、ストーリーが原作と少し違っているようです。
またジョニー山中さんの歌う主題歌‥‥
「♪ママ、ドゥ・ユー・リメンバー♪」
が、これまた良かったです。

野生の証明

1978年。
・監督	
佐藤純彌
・キャスト
高倉健
中野良子
薬師丸ひろ子

野性の証明 ブルーレイ [Blu-ray]

Amazon

ストーリー・見どころ

野生の証明 の検索結果 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「人間の証明」に続き、森村誠一さんと角川映画のコラボ映画です。
またも原作とは少し違うストーリー展開。
この映画も当時、とても話題になりました!
大量殺人という不穏で禍々しい謎があるところには、なんともいえない人間ドラマあり! 
そんな中で、初々しい薬師丸ひろ子さんがかわいかったですね!
‥‥とここで、うら話も‥‥これも「人間ドラマ」なのかもしれないです‥‥。

南極物語

1983年。
・監督
蔵原惟繕
・キャスト
高倉健
渡瀬恒彦
岡田英次
夏目雅子
荻野目慶子

南極物語 Blu-ray

Amazon

ストーリー・見どころ

南極物語 の検索結果 - Middle Edge(ミドルエッジ)

個人的に動物出演のドラマに弱いので、予告編にも出てくる女の子が、
「おじさん、どうしてリキ(犬)を捨ててきたの?!
どうして連れてこなかったの?!
おじさんなんか嫌い!」
というセリフに、私まで「なんで置いてきたの?!」と一緒に責めてしまいそうになりましたが、また、犬たちを置いてきてしまった方(健さん‥‥高倉健さん演じる)も、身を切るほど辛い思いだったろうとも‥‥!
だからこそ、よけいに、南極という美しい景色だけれど生物が生きていくには、あまりにも過酷な環境下で、タロとジロが生きていた‥‥! 逞しく生き残っていた‥‥!
これだけでも、涙‥‥です!

ハチ公物語

1987年。
・監督
神山征二郎
・キャスト
仲代達矢
八千草薫
長門裕之

ハチ公物語 [DVD]

Amazon

ストーリー・見どころ

ハチ公物語 の検索結果 - Middle Edge(ミドルエッジ)

人間と犬の物語が続きます。
「忠犬ハチ公」はとても有名ですね!
ハチ公がどんなふうに育ってきたのか‥‥がよくわかる映画でもあります。
そして、やっぱり‥‥泣きます(私としては‥‥)。
人間の一生にも犬の一生にも、それぞれドラマあり‥‥。
決して、二度と会えない、帰ってこない飼い主さん、お父さんを駅舎で待ち続けるハチ‥‥堪らない気持ちになりますね‥‥!
そして、「南極物語」もそうなのですが、「ハチ公物語」もアメリカでリメイクされています。心を動かされるのに国の違いはないのですね。

HACHI 約束の犬(字幕版) - YouTube

青春デンデケデケデケ

1992年。
・監督
大林宣彦
・キャスト
林泰文
大森嘉之
浅野忠信
永堀剛敏

青春デンデケデケデケ デラックス版 [DVD]

Amazon

ストーリー・見どころ

芦原すなおさんの原作小説を読んでとてもおもしろかったので、映画も見てみました!
感動・泣ける、というよりも、爽やかさの中に少しのほろ苦いせつなさを感じる良作! 
また、個人的に高校時代にバンドを組んでいたので、映画中の登場人物たちに感情移入しやすかったのかもしれないですね‥‥。お寺を練習場所にできるだけで羨ましいなと思ったり‥‥!
「デンデケデケデケ」とは、ベンチャーズのギターの「デケデケデケデケデケ」(よけいに、わかりにくかったですね‥‥)のことですね!
青春映画の秀作です。
ピリっとした苦みと爽やかさがマッチしたレモンスカッシュみたいな映画です。独特の映像にも引き込まれますよ!

幸福の黄色いハンカチ

1977年。
・監督
山田洋次
・キャスト
高倉健
倍賞千恵子
桃井かおり
武田鉄矢
渥美清

幸福の黄色いハンカチ デジタルリマスター2010 [DVD]

Amazon

ストーリー・見どころ

「もし、まだ1人暮らしで俺を待っててくれるなら…鯉のぼりの竿に黄色いハンカチをぶら下げておいてくれ」
刑務所から奥さんへの手紙。
出所して、家へ帰る途中、一緒に行くことになったカップルに、いざ、家の周辺まで来ると、急に心細くなり、引き返そうとしたり、「誰かと一緒になってるよ」とヤケくそに言ってみたり‥‥
そんな揺れる気持ちの中で、黄色いハンカチがはためいていた。
待っていてくれたんだ‥‥!
胸が熱くなる瞬間です。
名作ですね!

鉄道員(ぽっぽや)

1999年。
・監督
降旗康男
・キャスト
高倉健
大竹しのぶ
広末涼子
奈良岡朋子
小林稔侍

鉄道員(ぽっぽや) [DVD]

Amazon

ストーリー・見どころ

鉄道員 の検索結果 - Middle Edge(ミドルエッジ)

浅田次郎さんの原作小説も読んだのですが、
「これはダメでしょ!」
と思わず本に向かって独り言を呟いたほどです。
「ダメ」というのは、もちろん、そのままの意味でなくて‥‥
「そんなこと書かれたら、泣かずにはおれないでしょ!」
という意味なのです。
「男が守り抜いたのは、小さな駅と、娘への想い」
「1人娘を亡くした日も、愛する妻を亡くした日も、男は駅に立ち続けた…」
そして、孤独な日々をおくる男に「奇跡」は起きた‥‥のです!
泣かずにはおれない物語です。

そして、最後に、こうやって7つ邦画を集めてみまして、
決して、狙ったわけではないのに‥‥
「主演・高倉健さんが多い‥‥!」
ということに気づきました。
名作に健さんあり‥‥?!
なのかもしれないな‥‥という感想さえ持ちました。

皆さまはどの映画が好きでしたか?
こう書くのは恥ずかしいのですが、この記事を既に泣きながら書いている私であります。
特に「南極物語」‥‥動物に弱い、ダメだ泣いてしまう‥‥のは、今も昔も変わっていないと再確認したように思います。
昔も今も変わらず心動かされる映画あり、そして、昔見た時とは違う感覚で見て映画もあり、映画が自分をうつす鏡のようにも思えますね!
ここまで読んでくださってありがとうございます。

関連する投稿


高倉健の没後10年!映画「鉄道員(ぽっぽや)」の公開25周年を記念した「高倉健 純金カード」が発売決定!!

高倉健の没後10年!映画「鉄道員(ぽっぽや)」の公開25周年を記念した「高倉健 純金カード」が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、俳優・高倉健の没後10年と映画「鉄道員(ぽっぽや)」公開25周年を記念した『高倉健 純金カード』が発売されます。


公開50周年記念!高倉健、千葉真一らが集結した傑作サスペンス『新幹線大爆破』の全国リバイバル上映が決定!!

公開50周年記念!高倉健、千葉真一らが集結した傑作サスペンス『新幹線大爆破』の全国リバイバル上映が決定!!

「Filmarks(フィルマークス)」主催のリバイバル上映プロジェクトにて、公開50周年となる日本映画史に残る傑作サスペンス『新幹線大爆破』がリバイバル上映されます。


高倉健、石原裕次郎、勝新太郎…昭和スターの生き様が明らかに!「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」 が放送決定!!

高倉健、石原裕次郎、勝新太郎…昭和スターの生き様が明らかに!「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」 が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて毎週木曜よる9時から放送中の「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」2月6日放送分では、谷隼人をナビゲーターに迎えて「昭和の大スター」との思い出を振り返ります。


高倉健没後10年!演技でも生き方でも、名優の源泉となった読書を支え続けた「図書係」が健さんとの交流譚を明かす!!

高倉健没後10年!演技でも生き方でも、名優の源泉となった読書を支え続けた「図書係」が健さんとの交流譚を明かす!!

KADOKAWAより、名優・高倉健の没後10年を記念して、彼の人生を支えた12冊の書籍を紹介する『高倉健の図書係 名優をつくった12冊』が刊行されます。


一生懸命生きる男を演じた俳優・高倉健特集!長編ドキュメンタリー「健さん」や「網走番外地」シリーズなどが一挙放送!!

一生懸命生きる男を演じた俳優・高倉健特集!長編ドキュメンタリー「健さん」や「網走番外地」シリーズなどが一挙放送!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて、2024年で没後10年となる名優・高倉健の出演映画が10月1日(火)より放送されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。