本塁打王と盗塁王の両方を獲得したメジャーに最も近かった男『秋山幸二』

本塁打王と盗塁王の両方を獲得したメジャーに最も近かった男『秋山幸二』

西武・ダイエーで活躍し「メジャーに最も近かった男」と呼ばれた秋山幸二。バク転でホームインするほどの驚異的な身体能力や、現役時代の実績について紹介。


メジャーに最も近かった男『秋山幸二』

秋山幸二(あきやま こうじ)

秋山幸二の主な獲得タイトル

本塁打王:1回(1987)
盗塁王:1回(1990)
ベストナイン:8回(1986~1993)
ゴールデングラブ賞:11回(1987~1996・1999)
日本シリーズMVP:2回(1991・1999)
オールスターゲーム出場:18回(1985~2002)
※連続としては最長記録
オールスターゲームMVP:1回(1994)

抜群の運動神経と身体能力

秋山はともに陸上選手であった両親から授かった恵まれた体格と身体能力を持っていた。
入団当時に監督であった根本陸夫は、183cm、80kgの体躯の秋山を一目見ると、「野球をやっていなかったら、オリンピックの十種競技の選手になれた」と惚れ込んでいる。

1993年にダイエー監督に就任した根本陸夫は、そのオフに3対3のトレードで秋山を西武から呼び寄せた。

秋山に惚れ込んだ根本

当時西武のコーチだった伊原春樹も著書の中で「運動神経が抜群で脚力50メートル5秒台、遠投120メートル、鉄棒やマット運動をやらせても、体操選手だったのかと思うほど、簡単にこなします。ご存知のように、バック宙もお手のもの。あの体の大きさで、これだけの身体能力を持った選手は、後にも先にも見たことありません」と記している。

その運動神経と身体能力はテレビ番組『筋肉番付』でも発揮された。

『最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦』に出演し、THE GALLON THROW(樽投げ)では当時のスポーツマン記録である5m70cmを大きく上回る6m20cmを記録。筋肉番付の番組プロデューサーである樋口潮は著書で秋山を超人と評している。

秋山が「メジャーに一番近い男」と呼ばれていた理由

落合博満は現役引退後のインタビューで、天性のホームランバッターに田淵幸一選手と秋山幸二選手の2人を挙げ、その理由としては、体格に恵まれボールをとらえて遠くに飛ばすセンスが備わり、実に美しい「アーチを描く」。生まれついてのアーチストであると語っている。

プロ入りまでの秋山幸二

西武ライオンズ黄金期の主軸として活躍

AK砲として西武で一時代を築く

入団後は強肩と俊足を生かすために、投手から内野手へ転向した。1年目にも1軍経験を果たすなど期待を背負った秋山は82年、13本塁打でイースタン・リーグの本塁打王を獲得した。84年には1軍に再昇格。85年からは不動のレギュラーとして定着し、40本塁打、93打点、打率2割5分2厘をマークした。86年に41本塁打、115打点。87年からは外野手に転向し、3年連続40本以上となる43本塁打で初めて本塁打王を獲得し、38盗塁の記録を残した。 球界を代表するスラッガーへ成長した秋山は、前人未到の記録を残した。90年、35本塁打、51盗塁を記録して盗塁王のタイトルを獲得した。これで87年の本塁打王とあわせ、史上初の本塁打王と盗塁王に輝いた選手となった。さらに1シーズンで「30本50盗塁」をマークした初めての選手にもなった。 93年まで9年連続30本塁打以上を記録した。連続30本以上の本塁打記録は、王貞治(現ソフトバンク監督)の19年連続につづく歴代2番目の記録として球史に刻まれた。さらに外野転向した87年から10年連続でゴールデングラブ賞を受賞。走攻守の三拍子を兼ね備えたオールラウンドプレイヤーとして西武の黄金時代を支えてきた。

http://www.koji-akiyama.com/profile.html

プロフィール|秋山幸二公式サイト Akiyama Style

1993年に西武からダイエーへ移籍

ダイエーホークスに移籍した秋山幸二

頬骨を骨折し、フェイスガード付きの特製ヘルメットで出場。

2000年には2000試合目で、通算2000本安打を達成。

秋山の代名詞となったバック宙ホームイン

いわゆる「バック宙ホームイン」は、当時の地味なイメージを払拭するために「何か派手なパフォーマンスを」と考え出されたもの。文化放送ライオンズナイターの名物リポーター中川充四郎のアイデアであり、中川が番組内で秋山に約束させた(元々は「サヨナラホームランを打ったらバック宙をする」という約束だった)。 過去にパ・リーグ公式戦で2度(1987年6月28日・日ハム戦、1991年5月2日・ロッテ戦いずれもサヨナラ本塁打の時)、日本シリーズで3度披露した。初披露は1986年の日本シリーズ「第8戦」(広島市民球場)の6回に放った同点本塁打のホームイン時で、三塁を回りながら、三塁コーチの近藤昭仁に「やっていいですか?」と許可を得てから行ったが、この時は当時の広島方面から相当の顰蹙を買った。 またこのバック宙の際、最後の両足の着地と同時にその足がホームベースを踏んでいるというつもりであったが、少し手前で着地してしまったため、後ずさりするような形でホームを踏んだ。 その他、1987年にサヨナラホームランを打った時は着地点がホームベースを通り越していたため、前かがみで右手でホームにタッチした。 1990年の対巨人戦、1991年の対広島戦でも披露。 最後となった対広島戦では、着地後尻もちをつき、以後封印することとなった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E5%B1%B1%E5%B9%B8%E4%BA%8C

秋山幸二 - Wikipedia

バック宙ホームインでコケる秋山幸二

1991年日本シリーズ広島戦第7戦で披露したツーランホームラン後のバック宙ホームインが米テレビ局「CBSスポーツ」電子版で特集され、「今まで目撃した中で、本塁打を喜ぶ際の最も洗練された例かもしれない」と報じられている。

西武時代のバッティングフォーム

癖の無い流れるようなバッティングフォームで野球少年たちのお手本とされていた。
秋山は「手首が返る瞬間がもっともボールにパワーが伝わるので、そのポイントで打つことを心がけていた」と語っている。

ダイエーホークスへの移籍に伴い、フェンスの低い西武ドームからフェンスの高い福岡ドームに対応するために、秋山はバッティングフォームを変えている。
その狙いは、打球の弾道を高くするためのものだが、結果的に、腰を痛め選手寿命を縮めてしまった。
「あそこで腰を痛めなければ50歳まで現役を続けることができた」と秋山は後に語っている。

引退後も衰えぬパワー

2012年、西武ドームでの前日練習に飛び入り参加すると、ペーニャのバットを借りた50歳の秋山幸二監督は衰え知らずの鋭い打球を連発。最後の28スイング目で左翼席に放り込んだ。

「最後は手打ちになったよ。やっぱり下半身だね」と現役通算437本塁打の指揮官は苦笑いしたが、今季限りで引退する41歳の小久保も「監督とは最近、トレーニング場でよく会うんだよ。筋肉の質が違うんだろうね」と驚くパワー。
帰り際には西武ドーム名物109段の階段の半分をダッシュで上り切っていた。

バッティングをする秋山監督

2014年、野球殿堂入り

大魔神「佐々木主浩」と共に殿堂入り

【おまけ】実は怒ると怖い秋山幸二

寡黙で温厚なイメージのある秋山幸二だが、死球に対しては厳しい姿勢を見せることも多かった。

関連する投稿


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【4月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた有名人が3人も!?

【4月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた有名人が3人も!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の4月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


昭和100年に甦る「昭和野球」の魂!江本孟紀が令和のプロ野球に喝を入れる新刊『昭和な野球がオモロい!』が発売決定!!

昭和100年に甦る「昭和野球」の魂!江本孟紀が令和のプロ野球に喝を入れる新刊『昭和な野球がオモロい!』が発売決定!!

マガジンハウスより、日本プロ野球界のご意見番・エモやんこと江本孟紀が、昭和100年の節目に「令和のプロ野球」に痛烈なメッセージを投げかける新刊『昭和な野球がオモロい!』が発売されます。


“松坂世代”最後の一人、ソフトバンクの和田毅投手が引退。松坂世代のプロ野球選手を振り返る!!

“松坂世代”最後の一人、ソフトバンクの和田毅投手が引退。松坂世代のプロ野球選手を振り返る!!

ソフトバンクの和田毅投手(43)が今季限りでの現役引退を発表し、11月5日に福岡市内で記者会見を行いました。


原辰徳が通算380号で涙のお立ち台!「あなたが選ぶ巨人ベストゲーム 第30弾」で1995年9月20日の中日戦が放送決定!

原辰徳が通算380号で涙のお立ち台!「あなたが選ぶ巨人ベストゲーム 第30弾」で1995年9月20日の中日戦が放送決定!

CS放送 日テレジータスにて「あなたが選ぶ巨人ベストゲーム 第30弾」と題し、原辰徳の現役最終年、通算380号ホームランを放ち涙のお立ち台となった1995年9月20日の中日戦が放送されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。