ゾンビが喋る!しかも動きが早い!

本作のゾンビは普通に喋る!
てっきり普通のゾンビ映画と思って見に行った、当時のミドルエッジ世代の予想を見事に裏切ってくれたのが、この衝撃のゾンビ映画「バタリアン」だった。

『バタリアン』ポスター
何しろ単なる腐った死体ではなく、ちゃんと各ゾンビが個性的なキャラとして登場するその内容は、当時としては斬新なコメディ調のテイストと合わせて、我々ミドルエッジ世代の記憶に今も強く残っている。本作の名物キャラの「オバンバ」を全面に押し出したこのポスターデザインに引かれて、当時劇場に駆けつけた方も多いのでは?

あの名作『コマンドー』との二本立て前売り券
ちなみに地方では、あのシュワちゃんの出世作『コマンドー』と二本立て公開された本作。怖い映画は苦手だけどシュワちゃん目当てで観に行った方も、おられたと思う。

『バタリアン2』ポスター
本作の大ヒットを受けて製作された続編の『バタリアン2』も日本で公開されるなど、後年続々登場するコメディ調ゾンビ映画にも多大な影響を与えた本作。怖くて血の出る映画は苦手、そんな女性観客にも興味を抱かせた功績は非常に大きい映画なのだが、ところで皆さんは、この名作ゾンビ映画がコミカライズされていたことはご存じだろうか?
実は80年代に入り、もはや雑誌連載による映画のコミカライズ展開は消滅したと思われていたこの頃。バブル景気のおかげか、一時的に復活したこの映画コミカライズの連載企画だったが、掲載誌がホラー漫画専門誌ということで、そのラインアップ作品が全てホラー映画のコミカライズというのがスゴすぎ!
そこで今回は、このミドルエッジ世代の記憶に残る新世代ゾンビ映画『バタリアン』のコミカライズ版を紹介することにしよう。
新感覚のバイオSFX映画『バタリアン』とは?
1986年に日本でも公開された本作は、ゾンビといえば無言でノロノロ動く死体という、それまでの概念を覆す全く新しいゾンビ映画だった。

映画本編のタイトルシーン
怖いだけでは無いコメディ調のその内容は、当時の観客にとっても新鮮で大いに支持されたのだが、中でも話題と人気を呼んだのが、日本で勝手に名付けた各ゾンビの名前の面白さだ。

全身がドロドロに溶けた、タールマン
例えば、長年容器に隔離されていて、事件の原因となるドロドロの死体の名前がタールマン。

名前の通りなかなか死なない、ハーゲンタフ!
死体置き場で生き返って突然襲いかかる禿頭のゾンビがハーゲンタフ。確かに後頭部を刺されても首を切られても、中々くたばらないその生命力は、正にその名の通りタフ!

ネーミングが素晴らしい人気キャラ、オバンバ!
そして本作の人気キャラが、この上半身だけでも生きている老婆のゾンビであるオバンバだ!
実は本作が貴重なのは、何故ゾンビたちが人間を襲って喰うのか?その理由がこのオバンバの口から説明されるからだろう。
これらの個性的なゾンビに、人々がどう立ち向かいどう決着が着くのか?
少なからず現在のゾンビ映画にも影響を与えている本作を、あえてコミカライズしたこの企画。果たしてその内容と出来はどの様なものなのだろうか?
「バタリアン」コミカライズ版概略

掲載誌表紙
本作が掲載されたのは、ホラー漫画専門誌の『月刊ハロウィン』1986年第3号。
何故かこの時期、短期間ながらホラー映画のコミカライズ作品が毎月掲載されていたのが、この『月刊ハロウィン』だった。特にこの3月号には『バタリアン」』ともう一本、あのトラウマ邦画の名作『愛の陽炎』のコミカライズ版が載っているという、文字通りの豪華二本立て状態だったのだ!
家庭にビデオデッキが普及し始めたこの頃に、日本に巻き起こったビデオブームとビデオソフトのリリースラッシュ。時代の要求が生んだホラー映画ブームの波に乗って、この『ハロウィン』誌上で展開したホラー映画のコミカライズ展開こそ、正に雑誌定期連載による映画コミカライズの、最後の輝きだったと言えるだろう。
「バタリアン」コミカライズ版内容紹介

本作の扉絵
いきなり本作の名シーンである、墓場で全裸で死ぬ女性キャラのトラッシュがゾンビとして蘇るシーンを大フィーチャーしている点が素晴らしすぎる!

伝説の映画は、何と実話だった!

地下室に保管されたゾンビが全ての始まりだったのだ。
1968年に製作されたゾンビ映画の記念碑的作品、「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」は実は現実に起こった事件だった!
その時のゾンビが実は地下室に保管されていたとは・・・。

死体を保管するタンクが壊れた!

中々死なない、ハーゲンタフ!

タールマン登場!
ゾンビが保管されていたタンクが壊れ、中からガスが噴出!そして、次々に蘇る遺体安置所の死体たち。
前述した通り個性的なキャラが続々登場するのも、本作の魅力となっている。

映画本編の名シーン、トラッシュの墓場でのストリップ!

全裸でゾンビに殺される、トラッシュ!
ミドルエッジ世代の記憶に残る名シーンがこれ。墓場でストリップを始めたトラッシュが、彼女にとっての最悪の死に方通り、全裸でゾンビに喰われる!

オバンバも登場!
タールマンと並ぶ、本作の人気キャラのオバンバも登場!ただ、映画と違って人間と会話する描写は無い。

ついにゾンビと化した、主人公のフレディ。

トラッシュがゾンビとなって漫画は終わる。
本作で一番興味深いのは、ラストが映画版とは異なる点だ。映画版の様にミサイル攻撃によりさらに被害が拡大、ゾンビの増殖が止まらないことを匂わせて終わるのとは違い、本作最大の見せ場であるトラッシュの全裸ゾンビ誕生で終わるのが素晴らし過ぎる!
この部分を読むためだけでも、古本屋で掲載誌を探す価値は充分にあると言えるだろう。
最後に
いかがでしたか?
ホラー映画専門誌とはいえメインの読者層が女性なため、絵柄が若干少女マンガ風な点を除けば、映画の内容を上手くまとめ上げている、この『バタリアン』コミカライズ版。
その映画の知名度や人気にも関わらず、残念ながら版権の関係で未だに単行本などには未収録となっている本作。出来れば映像ソフト再発売の際には、映像特典しての収録や封入特典として復刻して頂きたいものだ