鈴木清順監督が持てる才能の全てを注込んで挑んだ怪奇幻想譚「陽炎座」。

鈴木清順監督が持てる才能の全てを注込んで挑んだ怪奇幻想譚「陽炎座」。

「三度びお会いして、四度目の逢瀬は恋になります。死なねばなりません。」このセリフが全てか?!独特な映像美と難解な物語。まるで悪夢を見ていつような異様な緊張感を持った鈴木清順監督の代表作のひとつ「陽炎座」です。傑作中の傑作。現在では作ることが不可能と思える映画らしい映画です。


松田優作

松田優作といえば、昭和を代表する俳優の1人ですね。1973年のテレビドラマ「太陽にほえろ」のジーパン刑事や1979年の「探偵物語」で大人気となりました。

生年月日:1949年9月21日 
没年月日:1989年11月6日(40歳没) 
出生地:山口県下関市 
身長:183cm 
血液型:A型 
活動期間:1972年~1989年

松田優作

映画では森田芳光監督の「家族ゲーム」や角川映画「蘇える金狼」などが代表作といえますが、17年という余りにも短い活動期間に、ゲスト出演、友情出演も含め、26本の映画に出演しています。
初の主演は映画出演4作目で1974年のコメディ・青春映画『「あばよダチ公」でした。

あばよダチ公

映画ではアウトロー的な役柄が多く、それが受けて人気俳優となっていきます。
そんな松田優作は、鈴木清順監督の作品に出演することは夢だったらしく、それが実現したのが1981年の「陽炎座」です。

陽炎座

鈴木清順監督といえば、「殺しの烙印」や「ツィゴイネルワイゼン」で知られる日本を代表する大監督の1人です。
「陽炎座」は、「ツィゴイネルワイゼン」に次ぐ43本目の作品に当たります。

鈴木清順

「ツィゴイネルワイゼン」の成功を受け、後に大正ロマン3部作と呼ばれるシリーズの2作目にあたる怪奇幻想譚「陽炎座」。原作は泉鏡花です。
謎の女とある日知り合った新派の劇作家が、女を追いかけていくうちに不可思議な世界にはまり込んでいくのですが、映像でしか表現できない内容となっています。

公開当時「フィルム歌舞伎」と呼ばれた本作品は、華麗で時として不気味。妖しげな魅力を備えた映像美は、これぞ映画!と言いたくなります。

念願かなって鈴木清順監督作品に主演した松田優作はさすがに熱演しています。素晴らしいです。松田優作の新境地を開かせた作品となっています。

ですが、この映画は相手役の大楠道代を異常なほどに綺麗に見せるための映画となっているんですよね。

大楠道代

大楠道代は当時34歳。脂が乗っているというか、女盛りとでもいうのか、とにかく魅力的。
大楠道代の美しさとも相まって「陽炎座」は鈴木清順としか言いようのない、美意識に貫かれた作品です。

あらすじ

ダイジェスト版をご覧ください。
ストーリーは分かりにくいですが、全体の独特な雰囲気は伝わるかと思います。

それでは、あらすじです。
主人公の松崎春孤を松田優作が、謎めいた女性 品子を大楠道代が演じています。

1926年、新派の劇作家、松崎春狐(松田優作)が、妖しげで美しい女性、品子(大楠道代)と出会うところから物語は始まります。

品子:大楠道代

品子との奇妙な出会いが三度重なったことを、松崎はパトロンの玉脇(中村嘉葎雄)に打ち明けます。

松崎春孤:松田優作 品子:大楠道代

驚いたことに、玉脇の邸宅は松碕が品子と会った部屋とソックリなのでした。もしかすると、品子は玉協の妻なのではないかと松崎は考え恐れます。
それから数日後、松崎はイネ(楠田枝里子)という女性と出会います。イネは品子とソックリなのでした。

イネ:楠田枝里子

イネは「玉脇の家内です」と告げるのですが、松崎と出会う直前に息を引きとっていました。
松崎の下宿の女主人みお(加賀まりこ)は、玉脇はドイツ留学中にイレーネという女性と一緒になったものの、病気で入院してしまい玉脇は品子を後添いにしたと言います。イレーネは日本に来てイネになりきろうとしていたのだと。

イネ:楠田枝里子

そこへ、品子から手紙が届きます。
「金沢、夕月楼にてお待ち申し候。三度びお会いして、四度目の逢瀬は恋になります。死なねばなりません。それでもお会いしたいのです」松崎は金沢に向かいます。
すると偶然車中で玉脇に出会います。玉脇も亭主持ちの女と若い愛人の心中を見に金沢へ行くと言うのです。

金沢では舟に乗っている品子と死んだはずのイネを見かけたものの、なかなか品子に会うことが出来ません。やっと会えたかと思えば、手紙を出した覚えはないと品子は言います。
一方、玉脇は松崎に心中することをせまります。何とか玉脇の元から逃れた松崎の前にアナーキストの和田(原田芳雄)が現れます。

松崎春孤:松田優作 品子:大楠道代

和田に連れられて怪しげな人形の会に参加することになった松崎。人形の裏にある穴から中を覗いた松崎は衝撃を受けます。人妻と若い愛人が背中合わせに座っており、そこは死後の世界だったのです。

品子:大楠道代

金沢を逃げ出した松崎は芝居小屋に辿り着きます。
舞台で品子、イネ、玉脇の縺れた糸がほどかれようとした途端に小屋は崩壊してしまいます。それは愛憎の念によるものでした。

品子:大楠道代

東京に戻った松崎のもとに品子から手紙が届いていました。
「うたた寝に恋しき人を見てしより夢てふものは頬みそめてき」。
手紙を読み終えた松崎は、夢が現実を変えたんだと呟くのでした。

「陽炎座」は、1981年キネマ旬報ベストテンで第3位となったほか、日本アカデミー賞最優秀助演男優賞(中村嘉葎雄)、優秀脚本賞、優秀撮影賞、優秀照明賞等受賞など様々な映画賞を受賞しています。

Amazon | 陽炎座 [DVD] | 映画

松田優作, 大楠道代, 楠田枝里子, 中村嘉葎雄, 鈴木清順, 泉鏡花 邦画・洋画のDVD・Blu-rayはアマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で発売日前日に商品を受け取り可能。通常配送無料(一部除く)。

関連する投稿


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

「レッツゴーヤング」の「サンデーズ」のメンバーに選ばれ、歌手デビューも果たした元アイドルの秋本理央さん。プロ野球選手の方とのご結婚により約5年の芸能生活に幕を閉じました。そんな秋本理央さんの芸能活動を振り返りつつ現在の様子についてチェックしてみました。


「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

立花理佐さん、相川恵里さんに続き「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞し芸能界デビューした山中すみかさん。わずか3年となってしまった芸能活動について振り返ってみました。


アニソン歌手としても活躍した元アイドル宮里久美って覚えてる?

アニソン歌手としても活躍した元アイドル宮里久美って覚えてる?

16歳の時に歌手デビューし、80年代後半にアイドル歌手として活動していた宮里久美さん。OVA作品「メガゾーン23」の主題歌を歌い注目されましたが現在は完全に引退されています。この記事では、そんな宮里久美さんについてまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。