聴きなおしシリーズ!【1979年・昭和54年】のヒット曲ベスト10を振り返る

聴きなおしシリーズ!【1979年・昭和54年】のヒット曲ベスト10を振り返る

1979年といえば、世界中で大ヒットしたウォークマンが発売された年です。このウォークマンの登場で、音楽がより身近なものとなりましたね。そんな1979年のヒット曲をさっそく聴きなおしてみたいと思います。


1979年のヒット曲ベスト10!

1979年のヒット曲は、1~10位まで全て違うアーティストがランクインしており、大変楽しめる年だと思います!
誰もが知ってる曲が何曲もランクインしているので、是非最後まで読んでみてくださいね(^^)/
それではご一緒に、1979年のヒット曲を聴きなおしてみましょう~!

※ 動画はリンク切れの場合がございます

《TOP10》  カメレオン・アーミー / ピンク・レディー

作詞:阿久悠
作曲・編曲:都倉俊一

カメレオン・アーミー

Amazon | カメレオン・アーミー (MEG-CD) | ピンク・レディー | ミュージック | 音楽

ピンクレディーの10枚目のシングルとなったこの曲。以前はこのタイトルに合わせ、テレビ番組で歌の最中に衣装の色が画像処理で変化する演出があったそうです。
また、この曲はピンクレディーの曲の中でも、最も振付が激しい曲であった為、稀に本人達も間違った踊りをしてしまったことがあるとか。再結成の時には一時期封印していたみたいですが、また踊れる様になり、今でも歌われている曲になってます。

昭和のスーパースター!ピンクレディー! - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP9》 みちづれ / 牧村三枝子

作詞:水木かおる
作曲:遠藤実

みちづれ

Amazon | みちづれ (MEG-CD) | 牧村三枝子 | 歌謡曲・演歌 | 音楽

この曲はもともと渡哲也さんが歌った曲であり、牧村三枝子さんはカバーになります。
発売当初は売れ行きが良くなかったそうで、その際、渡哲也さんはこの「みちづれ」を歌うのを止めたそうです。
その後、牧村三枝子さんの「みちづれ」は徐々に売り上げが伸び始め、オリコンチャート集計によるレコード売り上げは100万枚近くを記録する大ヒットとなりました。
この100万枚のレコードがプレスされるのを見て、牧村三枝子さんは涙したそうです。

牧村三枝子の『みちづれ』は、大物歌手Wから譲ってもらった曲だった!?そこには知られざる男気あるエピソードが! - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP8》 チャンピオン / アリス

作詞・作曲:谷村新司
編曲:石川鷹彦

チャンピオン

Amazon | チャンピオン (MEG-CD) | アリス | J-POP | 音楽

アリスの最大のヒット曲であり、唯一のオリコン1位を獲得した曲になります。
歌詞の内容は、ベテランのチャンピオンが若い挑戦者に敗れゆく姿を表現していますが、これにはモデルとなるボクサーがいました。それが当時のプロボクサーのカシアス内藤さんという方です。尚、カラオケUGAには本物のプロボクシング世界王者である内山高志さんが出演しています。
この曲を歌うと、ほんとに身体の芯から熱くなりますよねぇ(^^)/

アリス最大のヒット曲『チャンピオン』モデルとなったボクサーと「ライラライ…」の意味 - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP7》 YOUNG MAN / 西城秀樹

作詞・作曲:Jacques Morali・Henri Belolo・Victor Wills
日本語詞:あまがいりゅうじ
編曲:大谷和夫

YOUNG MAN

Amazon | 【EP】1979年 西城秀樹「YOUNG MAN(Y・M・C・A)/HIDEKI DISCO SPECIAL」【検:音飛無】 | 西城秀樹 | J-POP | 音楽

当時アメリカのディスコ音楽としてヒットしていたヴィレッジ・ピープルの「Y.M.C.A.」を、振付などをスポーティーなものに大胆に変更しカバーしました。
余談ですが、この曲の原曲であるヴィレッジ・ピープルの「Y.M.C.A.」にはゲイのイメージがあり、当時のスタッフからは大反対があったとのことです。当時はセクシャルマイノリティーが今より立場的に辛い時代でしょうから、このエピソードの背景は理解できますね。
尚、西城秀樹さんの「Y.M.C.A」は「Young Man Can do Anything」の略とされてます。

永遠のワイルドガイ、西城秀樹の活躍の歴史を振り返る! - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP6》 ガンダーラ / ゴダイゴ

作詞:奈良橋陽子(英語詞)、山上路夫(日本語詞)
作曲:タケカワユキヒデ

ガンダーラ

Amazon | ガンダーラ[ゴダイゴ][EP盤] | ゴダイゴ, タテカワユキヒデ, 山上路夫 | ミュージック | 音楽

上のジャケットでは、ミッキー吉野が猪八戒、タケカワユキヒデが沙悟浄、浅野孝已が三蔵法師、トミー・スナイダーが孫悟空、スティーブ・フォックスは妖怪に扮して撮影されていますね(^^)/
この曲はゴダイゴの代表作であり、160万枚(オリコンでは85万枚)の大ヒットを記録しました。それまで英語の歌詞で作曲していたゴダイゴですが、この曲が売れなければ解散を決意していたそうです。そして、この曲は日本語で書いて欲しいと言われた為、一度英語の歌詞で作曲し、それを日本語にしたエピソードが残っています。

【ゴダイゴ】ガンダーラ、モンキー・マジック、ビューティフル・ネーム、銀河鉄道999など、70~80年代にヒット曲を連発したプログレッシブロックバンドの草分け! - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP5》 北国の春 / 千昌夫

作詞:いではく
作曲:遠藤実
編曲:京建輔

北国の春

Amazon | 北国の春 (MEG-CD) | 千昌夫 | 歌謡曲・演歌 | 音楽

この曲は都会で暮らす男性が実家から届いた小包を受け取り、早春期の故郷や家族、かつての恋心などを想う内容の歌詞になっており、千昌夫さんはテレビに出演する際には演出として古びた外套に帽子、丸縁眼鏡に使い込んだカバンという姿で歌っていました。
尚、タイトルにある北国とは具体的には何処を指すのかという質問に対して、作詞したいではくさんは自身の故郷(長野県南牧村)がある信州の情景を描いたと語っているのに対して、作曲した遠藤実さんは自身の故郷(少年時代を過ごした疎開先)の新潟県をイメージして作曲したと言っているそうです。

千昌夫『北国の春』の故郷は○○だった!?歌番組出演時の衣装には驚きのエピソードが! - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP4》 関白宣言 / さだまさし

作詞・作曲:さだまさし
編曲:福田郁次郎・さだまさし
弦編曲:藤田大土

関白宣言

Amazon | 関白宣言[EPレコード7inch] | さだまさし | ミュージック | 音楽

この曲は当時さだまさしさんが通っていた京都・先斗町のスナック「鳩」のママに「最近の男は駄目になった。だから若い娘も駄目になった。男はん、しっかりしとくれやっしゃ。お師匠はん、そういう歌を作っとくれやっしゃ」と言われたことがきっかけで作られました。
この曲を聴くとどうしてもさだまさしさんが亭主関白の思想をお持ちの様に思えますが、そうではないみたいですね(笑)
ちなみに、「関白宣言」を聴いた鳩のママは「お師匠はん、まだ甘おすな」と言っていたそうです(^^)/

さだまさしが永六輔さんに捧げるカバーアルバムをリリース!名曲「夢であいましょう」などを収録! - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP3》 おもいで酒 / 小林幸子

作詞:高田直和
作曲:梅谷忠洋
編曲:薗広昭

おもいで酒

Amazon | 【EP】美盤!小林幸子「おもいで酒/六時、七時、八時あなたは」【検:針飛び無】 | 小林幸子 | 歌謡曲 | 音楽

小林幸子さんは1964年に「ウソツキ鴎」でデビューしたものの、デビュー曲でのヒット以来、15年もの間ヒット曲に恵まれませんでした。
しかし、ようやくこの「おもいで酒」で再ヒットを飛ばし、第21回日本レコード大賞・最優秀歌唱賞・金賞、第10回日本歌謡大賞・放送音楽賞を受賞。そして念願であった、1979年大晦日の『第30回NHK紅白歌合戦』へ初出場を果たしました。
諦めずに腐らずに歌手生活を続けた甲斐がありましたよね。ほんとに聴きやすくて最初から最後まで気持ちよく聴ける曲だと思います。

ド派手!小林幸子『NHK紅白歌合戦』豪華衣装!1992年は推定4億円! - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP2》 魅せられて / ジュディ・オング

作詞:阿木燿子
作曲・編曲:筒美京平

魅せられて

魅せられて/ジュディ・オング(r0238) - ヤフオク!

「魅せられて」は、副題に「エーゲ海のテーマ」と付いているだけに、エーゲ海を連想させる優雅な曲に仕上がっています。中国語タイトル:愛的迷戀、英語タイトル:Love Is Calling Meであり、ジュディ・オングさんの代表作ですね。
尚、歌うときに、両手を手を広げると裾から手首まで袖が扇状に広がる白のドレスを着用していましたが、これは広げた白いドレスにエーゲ海の映像を映すためだったそうです。

ジュディ・オング『魅せられて』翼のような優雅な衣装と歌詞の謎について - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP1》 夢追い酒 / 渥美二郎

作詞:星野栄一
作曲:遠藤実
編曲:只野通泰

夢追い酒

Amazon | 夢追い酒 (MEG-CD) | 渥美二郎 | ミュージック | 音楽

「夢追い酒」は渥美二郎さんの5枚目のシングルでした。
1978年の発売当初は鳴かず飛ばずであったのですが、全国を回っての地道なプロモーション活動が実り、発売してから10か月後には日本有線大賞敢闘賞と全日本有線放送大賞努力賞を受賞するに至りました。そして1979年に爆発的ヒットとなり、この年のTOP1となります。
地道なプロモーションには沢山の苦労もあったと思います。しかし、その努力はほんとに素晴らしいですよね(^^)/ 実って良かった!

1970年代、邦楽累計売上ベストテン(Best10)!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1979年のヒット曲を振り返ってみて

1979年のヒット曲を聴きなおしてみて、いかがだったでしょうか?
同じアーティストが被らなかったので、賑やかで楽しい年だったと思います。
また、「チャンピオン」「ヤングマン」「ガンダーラ」などは馴染みのある曲だったのではないでしょうか?
気になったのはTOP1の「夢追い酒」とTOP5の「北国の春」が、同じ作曲家の遠藤実さんだったことです。確かにゆったりとした曲調は似ているものがありましたね!

さて、次回は1989年のヒット曲を聴きなおしてみたいと思います。
乞うご期待です(^^)/

関連記事はこちら

遡るシリーズ!【1979年・昭和54年】のアレコレを振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。