カレーライスは人気者
家庭の食卓に、外食、はたまたキャンプなどのアウトドアに、今ではすっかり人気者のカレーライスですね!
「カレーライス」とカタカナで書くので、外来食、印度カレーもあるくらいですから、インドが発祥の地とはわかっていますが、では、日本へは一体、いつ頃、食べられるようになったのでしょう?
まずは、ちょっとした豆知識からです。

リラックマ 昭和食堂 [4.がっつりカツカレー]
Amazon
カレーライス誕生!
インドからイギリスへ行き、「カリーアンドライス」「カリードライス」となり、それが日本へ輸入され、今ではすっかり「国民食」とも呼ばれるほどのポピュラーになったのですね!
これもWikipediaにも記載されていますが、給食メニューとしても昔から人気上位になるカレー。
子供から大人まで幅広い世代で好かれる食になりました。
「とろみ」の秘密は‥‥

インドのカレー
Wikipedia
画像ではわかりにくいかもしれないですが、元々、インド方面のカレーは日本で食べるカレーと違って、スープのようにさらっとしたものが多いように思います。
では、カレーのあのまったりとした「とろみ」の原点はなんだろろう‥‥?
諸説があるようです。見てみましょう。
1.海軍メニュー

ご当地カレー (神奈川 よこすか海軍カレー)
Amazon
2.フランスへ渡り‥‥
フランスに渡り、ソース重視になり「とろみ」が誕生したという説です。
カレーと言えば庶民的な味だとばかり思ってましたが、昔のヨーロッパでは、ちょっとお洒落でもして食べに行く料理だった時代もあったのかもしれないですね。

ワンプレート・カレーライス
Pixavay
カレーライス、日本へ渡来!
みなさん、ちょっと財布の中をのぞいてみてください。
その中に、日本で初めてカレーを紹介した方がいらっしゃいます。
(中には、悲しいことに、その方のお顔の入った札はない‥‥という方もいらっしゃるかとは思いますが‥‥)。

福沢諭吉
Amazon
即席カレーの歴史
みなさんは、家でカレーライスを食べたいな、と思われたらどうしますか?
お腹のへりが激しくて早く食べたい時は、レトルトカレーで。
まあまあつくる余裕がある場合は、カレールウでつくってみる。
あるいは、じっくり時間をかけてオリジナルの味を出したい場合は、カレー粉からつくる方法‥‥
と、様々な方法でカレーライスを食すことができます。
そんな時にお世話になるカレー商品ですね!
お次は、その馴染み深いカレー食品(即席カレー)の歴史を辿ってみます。
(全てではないですが、主な商品をご紹介。そしてCMも懐かしい)!
ハチ食品

蜂カレーのカレー粉
Amazon
明治時代の初め頃には「西洋料理」(しかも「ハイカラ!」)として食されていたカレーライスは、その後、明治終わり頃になると、ご飯にかけるだけではなく、カレーうどん、カレーそば(?!)としてもお店で出回るようなり、ここからカレーの庶民化・大衆化への道が開けます。
蜂カレーのカレー粉を使っている食堂もあったのでしょう。
ハウス食品
ホームカレー | ハウスのカレー物語 | カレーハウス | ハウス食品
エスビー食品
S&B エスビー食品株式会社
C&Bカレー事件

C&B 純カレーパウダー
Amazon
オリエンタル

オリエンタル 即席カレー
Amazon
ハウス食品(再)と江崎グリコ

ハウス「印度カレー」
Amazon
大塚食品

大塚食品「ボンカレー」
Amazon
ハウス「バーモントカレー」歴代CMとカレー・イベント
ラジオにテレビが出てきて以来、商品にコマーシャルは欠かせないものとなりました。カレーも例外ではありません。
そこで、カレーのCMで特に印象に残っていて、今でも続いている‥‥
「♪ハウス、バーモントカレーだよ~。リンゴとハチミツとろり溶けてる♪」!
このCMソングを誰が歌ってるか答えるだけで、年代がバレそうな気もする、ハウスの「バーモントカレー」CMです。
1969年生まれの私は、西城秀樹さんのイメージが強いですね!
最後に、横須賀のカレーのイベントの紹介もありますので、お近くの方はぜひ足を運んでみてください。
よこすかカレーフェスティバル2018|イベント|横須賀市観光情報サイト「ここはヨコスカ」

海自掃海母艦「うらが」の給食
Wikipedia