『サンダーバード』新シリーズ、今秋NHKで放送!人物とメカはCGアニメ化
『サンダーバード』の新シリーズが秋からNHK総合でスタート。8月29日に第1話と第2話にあたる『新・サンダーバード ~環太平洋火山帯<前・後編>~(仮)』が夏休みスペシャルとして先行放送される。
今回放送される新シリーズ『サンダーバード・アー・ゴー(仮)』は、シリーズ放送開始から50周年を記念して、ITV Studios、Pukeko Pictures、Weta Workshopが共同で制作。
オリジナルシリーズでは、精巧なパペットを使用したスーパーマリオネーションで制作されたが、新作では人物とメカをCGアニメーションで描き、背景の一部にはミニチュアのセットを使用するなど、独自の撮影手法が用いられているという。また、これまでの登場人物に加え、新たなキャラクターも登場するとのこと。
サンダーバード
『サンダーバード』は、1965年にイギリスで放送がスタートした特撮人形劇シリーズ。翌年に日本でも放送が開始されたほか、劇場版や実写映画も公開されている。
近未来を舞台に、アメリカの大富豪ジェフ・トレーシーによって設立された国際救助隊に所属する彼の5人の息子たちが、最新鋭のメカ「サンダーバード」を駆使して災害から人々を救うというストーリー。
男のコなら一度は憧れたカッコイイ☆サンダーバードの主要メカ
サンダーバード1号
サンダーバード2号
サンダーバード3号
サンダーバード4号
サンダーバード5号
高速エレベーターカー
ジェット・モグラ
ぺネロープ号(FAB-1)
ファイアフラッシュ号(国際救助隊に救助を求めたメカ)
ゴング(国際救助隊に救助を求めたメカ)
登場キャラクター
ジェフ・トレーシー
スコット・トレーシー(長男)
ジョン・トレーシー(次男)
バージル・トレーシー(三男)
ゴードン・トレーシー(四男)
アラン・トレーシー(五男)
レディー・ペネロープ
アロイシャス・パーカー
以降の特撮作品へ多大な影響を及ぼした『サンダーバード』の世界観
『ウルトラセブン』のウルトラ警備隊
SF特撮ドラマ『マイティジャック』
特撮人形劇『Xボンバー』
SFアニメ『ゼロテスター』
アニメ『科学救助隊テクノボイジャー』
SFロボットアニメ『太陽の勇者ファイバード』
ライトノベル・OVA『アイドル防衛隊ハミングバード』
その他、今井科学が発売したサンダーバード各機や秘密基地のプラモデルが爆発的人気にもなった。
小松崎茂画伯のボックスアート(箱絵)も本作の人気を大きく後押しした。
日本における放映権・ビデオ化権・商品化権は、株式会社東北新社が運用するが、新テレビシリーズ『サンダーバード・アー・ゴー(仮)』の始動を皮切りに、『サンダーバード』は今後もさまざまな展開を予定しているとのこと。
当分の間、目が離せそうにありませんね。