当時の人類には早すぎた武器格闘ゲーム『ブシドーブレード』で、目指せ武士道の極み…!

当時の人類には早すぎた武器格闘ゲーム『ブシドーブレード』で、目指せ武士道の極み…!

1997年3月に発売された『ブシドーブレード』は、開発はライトウェイト、発売元はスクウェアのプレイステーション用対戦格闘ゲームです。当時としてはかなり珍しい「コンビニ専売ソフト」だったため話題性はありましたが、蓋を開けてみると……?


スクウェアの意欲的実験作『ブシドーブレード』

『ブシドーブレード』は、1997年3月に発売されたスクウェアのプレイステーション用対戦格闘ゲームです。当時としてはとても珍しい「コンビニ専売ソフト」だったため話題性があり、名前だけは聞いたことのある人もいるのでは?
この記事ではそんな本作のゲームシステム、珍妙な特徴の数々、プレイ動画や作品の評価、同年に発売された他のゲームソフトなどに触れていきたいと思います。

『ブシドーブレード』パッケージ

Amazon | ブシドーブレード | ゲームソフト

様々な”ブシ”の様々な”ブレード”が刺さっているのが特徴的なパッケージで、Amazonでは現在9,084円(※価格変動あり)で取引されているなど、プレミアものの一品となっております。

『ブシドーブレード』のゲーム内容

今回は紹介しませんが、続編も出ています。

『ブシドーブレード弐』パッケージ

Amazon | ブシドーブレード弐 | ゲームソフト

即死性の高いスリリングなゲーム性

所謂「体力ゲージ」や「必殺技ゲージ」といった、格ゲーではなくてはならないはずの情報を画面に一切表示しないという思い切り過ぎた仕様が特徴で、一撃急所に命中すれば”即死”という、一般的な格ゲーとは一線を(一線どころではありませんが…)画した造りになっているのが本作『ブシドーブレード』でございます。
また、他の部位に命中すると制約が生まれ、足を斬られると移動が困難になり、這ったり、下からの攻撃しかできなくなったりと、必要以上にリアリティを追求しちゃったゲームでした。

ストーリー

プレイ動画と世界観の設定

『ブシドーブレード』の世界観

先ほど珍妙な特徴と称しましたが、さらに珍妙なのは本作の世界観でした。

プレイヤーは「鳴鏡館」の門下生で、ある秘密組織と戦う暗殺集団「陰(かげ)」の一面も持っています。プレイヤー達はその集団から脱退する為に仲間と戦わないといけないという、どちらかというと忍者っぽいお話になっています。

…その辺まではまだよくあるストーリーですが、本作の時代設定はなんと!90年代の日本なのです。車の通る環境音を背景に真剣で果たし合うのが本作『ブシドーブレード』なのでした。

個性豊かすぎるキャラクター

『ブシドーブレード』はキャラクターも曲者揃いで、サブウェポンの手裏剣を扱う女性長身が、実は元KGB工作員であり、忍びであるという特徴的なキャラ、広島県出身の高校の2年生で、唯一サブウェポンを持っていない16歳の女の子、正義感が強く重量武器を得意とする琉球武士といった、時代設定を利用した滅茶苦茶な”ブシ”たちは、動きを見ているだけでも楽しめる本作の魅力の一つです。

『ブシドーブレード』の評価

ブシドーとは、死ぬこととみつけたり…。

鳴鏡奥伝―ブシドーブレード攻略本

鳴鏡奥伝―ブシドーブレード攻略本 | 柴田 格, 佐藤 治男 |本 | 通販 | Amazon

1997年に発売された他のゲームタイトル

・プレイステーション『グランツーリスモ』( 1997年12月、ソニー)
・ニンテンドー64『スターフォックス64』(1997年4月、任天堂)
・プレイステーション『ファイナルファンタジーVII』(1997年1月、スクウェア)

※ 今回紹介する上記3本は、いずれも1997年の「ファミ通クロスレビュープラチナ殿堂入りソフト」です。

『グランツーリスモ』

Amazon | グランツーリスモ | ゲームソフト

『スターフォックス64』

Amazon | スターフォックス64 | ゲームソフト

『ファイナルファンタジーVII』

Amazon | ファイナルファンタジーVII | ゲームソフト

筆者の感想

ブシドーとは何なのか…。考えさせられる作品でしたね。
初めて触れた際は体力ゲージが無いことに驚きました。キャラクターを選択し、その後に武器を自由に選ぶというシステムで、キャラによる武器の得手不得手を考え、プレイスタイルを構築していくところがとても面白かったです。決して万人に勧められるゲームではありませんが、個人的にはプレイして楽しかったと思える一作でした。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。