各地に存在する蛇をモチーフに使う祭礼、なかでも世界一にもなった長い蛇を使った祭礼が新潟にあります。

各地に存在する蛇をモチーフに使う祭礼、なかでも世界一にもなった長い蛇を使った祭礼が新潟にあります。

春になりました。そろそろ路上に色々な生物が姿を現します。冬眠から目覚めた生物たちが。例えば、蛇。そういえばこのコラム連載の第1回で、地名と蛇について取り上げました。今回は、目線を変えて・・・同じ理由だけども知名ではなく祭礼で表現された蛇についてご紹介します。


春になりました。そろそろ路上に色々な生物が姿を現します。冬眠から目覚めた生物たちが。例えば、蛇。

そういえばこのコラム連載の第1回で、地名と蛇について取り上げました。以下一部抜粋します。

「地名」から紐解く先人達のメッセージ、その土地におきた歴史や特徴を子孫に伝えるかつての地名の由来。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

今回は、目線を変えて・・・同じ理由だけども知名ではなく祭礼で表現された蛇についてご紹介します。

蛇をモチーフに使う祭礼

ワラやカヤなどで蛇の形のモノを作って担いだり、木に乗っけたり・・・日本には蛇をモチーフに使う祭礼がチラホラ存在します。例えば神奈川県横浜市鶴見区生麦に伝わる「蛇も蚊も(じゃもかも)」。6月に行われるこの祭礼は横浜市無形民俗文化財に指定されている疫病退散の祭礼です。15メートルほどの蛇2体がワッショイされる光景もさることながら、祭礼を行う神明社そばの公園に蛇をイメージした遊び場があり、地域で愛される蛇なのだと伝わります。「じゃあ蚊は何のために祭礼と合体しよるんや?」と思ったこともありますが、まあ、それはそれ。今は触れません。

長さ82.8メートル、重さ2トンの蛇祭り

さて。蛇の祭りで個人的にイチオシな祭りがあります。「蛇も蚊も」の蛇が15メートルに対し、こちらは82.8メートル(長さに意味があります)!重さ2トン。・・・重すぎる!そんな蛇がでる祭りが新潟県にあります。場所は新潟県北部・岩船郡関川村。時期は8月28日(日にちに意味があります)。祭りの名前は「大したもん蛇まつり」。「たいしたもんじゃ~」の語呂合わせが想像つくこのお祭は1988年に生まれた、新しい祭りです。

なぜこの祭りが生まれたのか。

祭りの由来はふたつ。ひとつはこの村には水害をもたらそうとした大蛇を村人が退治した伝承があること。ふたつめは、同村で34人の死者・行方不明者をだした1967年(昭和42年)8月28日の集中豪雨「羽越水害」での供養のため。そう、水害に由来した祭礼なのです。水害を「蛇」という地名で伝承する地域もあれば、関川村は祭礼で気持ちを繋ぐことを選んだと言える気がいたします。だから祭りの開催日が8月28日なのです。

では、なぜこの蛇が生まれたのか。

同村のホームページには「関川村には各地区のお祭りはありますが、全村民が参加して楽しむお祭りはありませんでした。それならば新しいお祭りをつくろう」とした、とあります。そして、羽越水害が起きた8月28日を忘れないために、子孫に引き継ぐために蛇の長さを82.8メートルにしたのです。長さにも深い気持ちが込められているのです。

そんな蛇・・・竹とワラで作られているのですが、それを担ぐ人数は450~500人。相当多い。82.8メートルという長さですから当然と言えば当然ですが、この長さでウネウネされると、なんというか・・・空から見たほうが姿が把握できるわけで、ちょっとしたナスカの地上絵状態です。それだけ長いだけあって、ギネス世界記録にも認定されました(2000年8月28日第12回大したもん蛇まつりにおいて)。

蛇のつく地名も、蛇を使う祭礼も、いずれも日本各地にあります。それだけ天災と立ち向かってきた歴史があるのだな、と思っていただけたらありがたいな、と思います。

関連する投稿


武将の能力値記載のカードで歴史を学びながら遊べる!「信長の野望」のカードゲーム『信長の野望 戦国武将かるた』が発売!!

武将の能力値記載のカードで歴史を学びながら遊べる!「信長の野望」のカードゲーム『信長の野望 戦国武将かるた』が発売!!

講談社より、40年以上愛され続ける「信長の野望」シリーズの公式カルタ『信長の野望 戦国武将かるた』が現在好評発売中となっています。価格は2750円(税込)。


70年代前半に巻き起こった「日本語ロック論争」を特集したNHK Eテレ「世界サブカルチャー史」が放送決定!!

70年代前半に巻き起こった「日本語ロック論争」を特集したNHK Eテレ「世界サブカルチャー史」が放送決定!!

NHK Eテレにて、70年代前半を中心に邦楽ロックシーンに巻き起こった「日本語ロック論争」について特集した番組「世界サブカルチャー史 欲望の系譜 シーズン4 21世紀の地政学」ポップス編 第2回の放送が決定しました。


【プロ野球】かつては野球最弱県!? 希少な新潟県出身のプロ野球選手!

【プロ野球】かつては野球最弱県!? 希少な新潟県出身のプロ野球選手!

新潟県は、かつては高校野球が弱い県の代表格でした。甲子園で初戦負けは当たり前。ベスト8に入ろうものなら県内はお祭り騒ぎでした。そのせいか、他県に比べてプロ野球選手が少ないように見えますが、強くなった近年は増えてきたようにも見えます。そんな希少な新潟県出身のプロ野球選手を見てみましょう。


世界初はハリボー!日本初は?グミの歴史と人気商品をまとめてみた!

世界初はハリボー!日本初は?グミの歴史と人気商品をまとめてみた!

今ではコンビニお菓子の主役の1つともいわれているグミ。今では大人でも好きな人が多いですよね。日本にグミが浸透するまでの歴史をまとめてみました。


「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

2023年の大河ドラマは「どうする家康」が放送されていますが、40年前の大河ドラマも「徳川家康」を放送していました。当時と現在のキャストや内容を比べてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。