自然保護の観点からオリンピック開催国が変更になった例!!
1976年インスブルックオリンピックは、1976年2月4日から2月15日まで、オーストリアのインスブルックで行われた冬季オリンピックである。当初、1976年冬季大会は1970年に開催された第69回IOC総会でデンバー(米国)での開催が決定していたが、環境破壊等の問題で住民の反対運動のため、1972年10月に実施された住民投票で大会開催が返上され、1973年2月にインスブルックに開催が変更されたのだ。
はっきり言って私はこの大会の出来事に関して思い出がほとんどないに等しい。一つの理由として日本人のメダル獲得者がだれもいないのでマスコミも騒ぐことができなかったのだろう!!

インスブルックのスキーのジャンプ台
カナダと英国が親密だったことが分かった1976年モントリオールオリンピック!!
Montreal 1976 Olympic Games Highlights - YouTube
上記動画を見ると、エリザベス英国女王が開会宣言を行っている!!。しかもフランス語で!!
理由は私には分かりますが、分からない方には宿題にします。ご自分で調べて見て下さい。
「モントリオール賛歌」ってご存知でしたか??
ルーマニアの妖精コマネチが女子体操で、10点満点を連発してすっかり有名になったことで知られる1976年のモントリオールオリンピック。実は、このモントリオールオリンピックの際にテーマ音楽として使われるはずだった「幻の曲」が、「モントリオール賛歌」なんです。
幻の曲と言いましたが、曲自体は存在し、音源もあるのですが、なぜかオリンピックの大会中一度も使われないまま大会は終了してしまったのだ。その理由は未だに明かされていない。まさにミステリーである。
ルネ「モントリオール讃歌」-『』収録|シングル、アルバム、ハイレゾ、着うた、動画(PV)、メロディコール/待ちうたをパソコンで音楽ダウンロード(配信)、試聴、歌詞も【レコチョク】1000930021
Nadia Comaneci - First Perfect 10 | Montreal 1976 Olympics - YouTube
モントリオールでは女子バレーボールと男子体操が金メダル!!
1976 Olympics gymnastics Eizo Kenmotsu high bar - YouTube
1979年、ソ連のアフガン進攻で暗雲が垂れ込め始めた1980年レイクプラシッドオリンピック!!

1980年レークプラシッドオリンピックのジャンプ台
開会の数ヵ月前,1979年12月にソビエト連邦がアフガニスタンに軍事侵攻し,アメリカのジミー・カーター大統領は 1980年夏に予定されていたモスクワ・オリンピック競技大会のボイコット声明を出した。
レークプラシッドオリンピックのテーマ音楽はアメリカらしいヒュージョン音楽
西欧諸国から総スカンをくらったモスクワオリンピック
上でも記述したが、ソ連のアフガン進攻に伴い、アメリカを中心とする西欧諸国の多くがボイコットした。日本もアメリカの同盟国としてボイコットした。
なので、お思い出など一つもないが、テーマ曲については面白い経緯があり言及しよう。
モスクワオリンピックの前に、西ドイツのポップグループであるジンギスカンがモスクワをモデルにして作った曲『めざせモスクワ』が世界的にヒットしてしまった。西ドイツはモスクワオリンピックをボイコットしたにもかかわらず、これが縁でジンギスカンはモスクワオリンピックに招待されたのであった。日本でもバオバブシンガーズ(ぷろだくしょんバオバブ所属声優のユニット)やダークダックスによってカヴァーされた。