マレーシアに「ジョホール・バルの歓喜」の20年記念ギャラリーがオープン!カズと城のキックオフを高橋陽一が再現!

マレーシアに「ジョホール・バルの歓喜」の20年記念ギャラリーがオープン!カズと城のキックオフを高橋陽一が再現!

1997年の「ジョホール・バルの歓喜」20周年を記念し、ラーキン・スタジアム(マレーシア)に『Johor Japan Football Gallery』が設立されました。カズと城の有名なキックオフシーン(別試合)も高橋陽一がイラストで再現しています。


「ジョホール・バルの歓喜」から20年!メモリアルギャラリーがジョホール・バルにオープン!“キャプテン翼”の大空翼と岬太郎もイラストで共演!

 Johor Japan Friendship Association(以下、JJFA)は、1997年にサッカー日本代表がFIFAワールドカップの初出場を決めた「ジョホール・バルの歓喜」20周年を記念して、ラーキン・スタジアム(マレーシア)に『Johor Japan Football Gallery』を設立しました。

※なお、一般公開は2月の上旬を予定しています。『Johor Japan Football Gallery』の詳細は下記ホームページでご確認ください。
http://www.jjfa.jp

オープンに先立ち、1月20日(土)にラーキン・スタジアムにて完成記念式典が開催!

1997年、苦しんだワールドカップフランス大会アジア最終予選。なんとかジョホール・バルでの「第3代表決定戦」に進んだ日本代表は、難敵イランと対戦。激闘と呼ぶにふさわしい試合は、2-2のスコアで延長へ。

すると途中出場の野人・岡野雅行選手がいくつかの好機を逃した末に、延長後半13分に中田英寿選手のシュートのこぼれ球を押し込み、ついに悲願のワールドカップ行きのチケットを手に入れました。

野人・岡野がゴール前に詰め、ゴールを決めた!

今回の『Johor Japan Football Gallery』のコンセプトは、「From Larkin to the World」です。このコンセプトは、日本サッカーの歴史の中でも決して消える事のない、ワールドカップ初出場の地であるラーキン・スタジアム。ここから日本が世界に羽ばたいた事実を後世に残していこうという内容となっています。

そして、近い将来マレーシアも、ここから世界に行って欲しいとの願いを込めたものとなっており、「ジョホール・バルの歓喜」を中心とした日本サッカーの歴史と、このスタジアムを本拠地としているジョホール・ダルル・タクジム(JDT)FCの歴史の共同展示となっています。

ギャラリー内には当時の試合を振り返る写真展示をはじめ、当時マレーシアで報道されたニュース記事や、漫画「キャプテン翼」の作者である高橋陽一氏が、FIFAワールドカップフランス大会アジア最終予選の日本vsウズベキスタン戦でのキックオフ時に三浦知良選手と城彰二選手がボールに祈りをささげたシーンを大空翼と岬太郎が再現したオリジナル原画、そしてこのスタジアムを本拠地としているジョホール・ダルル・タクジム(JDT)FCの歴史など約50点が展示されています。

90年代の日本サッカーを象徴するワンシーンが高橋陽一氏の手により再現!

完成記念式典当日はアンバサダーとして、ジョホール・バルの歓喜の立役者の一人である城彰二氏をお招きし、現地に住む日本人とジョホール・バルの子供たちがサッカーを通じて交流し、彼らの将来の夢につながる、「城彰二 サッカークリニック」も開催されました。サッカークリニックはジョホール・バルの日本人学校や現地の学校に通うマレーシアの子供たち約100名が参加し、大盛況となりました。

城彰二氏はコメントで「なかなか縁がなく、20年ぶりにラーキン・スタジアムに戻ってきました。スタジアムに入ってきた時に色見とは多少変わりましたが、ピッチに立った時はあの20年前が蘇ってきました。

あの試合は思い入れが相当なもので、もちろん喜びもありましたけど、もの凄い緊張感と今まで体験したことがないプレッシャーもあり、辛い想いもしたので複雑な心境でしたが、本日あのピッチに立ち、子供達に指導することができたので、全てが嬉しい想いに変わりました。

サッカークリニックでは日本の子供たちもマレーシアの子供たちもとても元気があり、とにかくサッカーを楽しんでもらうというテーマで行いました。現在監督のライセンスも持っているので、将来この子達が自分のチームでプレイできるようなことがあれば素晴らしいと思います。

『Johor Japan Football Gallery』が完成したことについては、私にとっても日本人にとってもありがたいことなので、是非観光として足を運んで欲しいです。」と語っています。

当時、試合が行われたラーキンスタジアムは、1964年に設立されたジョホール州のごく普通の市民サッカー場に過ぎず、この試合を応援するため12,000人のサムライブルーのユニフォームを身に着けた日本人観客がスタジアムに押し寄せ、地元のサッカーファンに驚きを与える事となりました。

その後、2012年2月にジョホール・バルの王族トウンク・イスマイル皇太子がジョホール・バル州サッカー協会の会長に就任すると、このスタジアムは数回に渡って大改修が行われ、劇的な変化を遂げました。

今では皇太子がオーナーである、ジョホール・ダルル・タクジム(JDT)FC(マレーシア・スーパーリーグで四連覇中)のホームグラウンドとなっています。

オススメの特集記事

あれから20年・・・1997年11月16日『ジョホールバルの歓喜』に至る激闘史を時間軸に沿って振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

日本サッカーが「世界一」に最も近付いた99年!小野ら黄金世代がワールドユースで躍進! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

『キャプテン翼』の原作者であり、南葛SCのオーナーである高橋陽一が、作中でも屈指の人気キャラクターであるロベルト本郷の「ブラジル代表時代の姿」を初めて描き下ろしました。


シティポップのアイコンとして今なお輝き続けるイラストレーター!『鈴木英人の世界展』が横浜高島屋で開催決定!!

シティポップのアイコンとして今なお輝き続けるイラストレーター!『鈴木英人の世界展』が横浜高島屋で開催決定!!

横浜高島屋(神奈川県横浜市西区)にて、イラストレーター・鈴木英人の展示会『鈴木英人の世界展』の開催が決定しました。会期は7月30日(水)~8月4日(月)。


スマホゲーム『キャプテン翼~たたかえドリームチーム~』で、Jリーグ参入を目指す「南葛SC」応援キャンペーンが開催!!

スマホゲーム『キャプテン翼~たたかえドリームチーム~』で、Jリーグ参入を目指す「南葛SC」応援キャンペーンが開催!!

KLab株式会社が、『キャプテン翼』の原作者である高橋陽一先生が代表を務めるサッカークラブ「南葛SC」のスポンサー契約を2025年シーズンも継続して締結しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。