スーパーカーブームの火付け役。「サーキットの狼」懐かしくないですか!登場した車をまとめてみます。

スーパーカーブームの火付け役。「サーキットの狼」懐かしくないですか!登場した車をまとめてみます。

池沢さとしが1975年(昭和50年)から1979年(昭和54年)にかけて「週刊少年ジャンプ」(集英社)に連載した漫画でしたね。スーパーカーブームに火をつけた名作で、後に実写化されています。ここで使われていた車達を可能な限りまとめてみます。


はじめに

この池沢さとし氏の漫画が連載を始めたころ、まだ僕は18歳になっていなかったので車の免許は当然持っていなかったのですが、純粋に子供心から「かっこいいな~。」と憧れから読んでました。偶然走っているスーパーカーを見るとワクワクしたものです。特にリトラクタブルライトの車だと、「ライトあげてー!」と呼びかけたものです。たまに本当にライトを上げてくれる方がいましたが、とても得をした気持ちになったものです。友達の誰もが、いや日本中の子供たちがスーパーカーに憧れていました。そんな時代です。

風吹裕矢

ロータスの狼(コーナリングの魔術師)

乗車定員	2人
ボディタイプ	2ドアクーペ
エンジン	直列4気筒DOHC 1,558cc ビッグバルブ
最高出力 126馬力
駆動方式	MR
変速機	4速MT/5速MT
車両重量	610kg

ロータスヨーロッパスペシャル

全長 ? mm 
全幅 ? mm 
全高 ? mm	
全長 4265 mm 
全幅 1685 mm 
全高 1030 mm 
フェラーリ308用 3000cc
最高出力 380PS/10000rpm	
300キロ以上	
車両重量 700キロ

フェラーリ・ディーノレーシングスペシャル

ランチア・ストラトスHF Gr.4

大分、原作と違うようで・・・

クーゲルフィッシャー製インジェクタとKKK製ターボチャージャーを装備し、ドライサンプ化、ホイールベースを140mm延長した、耐久レース仕様のグループ5車両が製作された。

ランチア ストラトス ターボ Gr5

このスペックは本当のところハッキリしているわけではありません。ストラトスはモンツァなどでの地元サーキットレースやルマンなどの24時間耐久カテゴリにも参戦しているので、そこでのスペックを書き込んでいます。

早瀬佐近

ポルシェ統一暴走族「ナチス軍」総統

乗車定員	4名
ボディタイプ	2ドアクーペ
エンジン	911/83型エンジン2,687 cc
最高出力 210 PS/6,300 rpm
最大トルク 26 kgm/5,600 rpm
駆動方式	RR
変速機	5速MT
車両重量	960 kg

ポルシェ911カレラRS

Amazon.co.jp: サーキットの狼 ポルシェ911カレラRS: おもちゃ

原作ではドアーにハーケンクロイツのマークが入っています。チーム名も含め、ありえないでしょ!

乗車定員	4名
ボディタイプ	2ドアクーペ
エンジン	930/50型エンジン2,994 cc
最高出力 260 PS/5,500 rpm
最大トルク 35.0 kgm/4,500 rpm
駆動方式	RR
変速機	4速MT930型

ポルシェ911ターボ930型

1974年製2142cc RSR2,1ならば500hpで最高速300km

ポルシェ935-77ターボ

早瀬ミキ

赤い流れ星リーダー(早瀬佐近の妹)

漫画の物とは同型ですが違う車両です。

乗車定員	4名
ボディタイプ	2ドアクーペ
エンジン	930/50型エンジン2,994 cc
最高出力 260 PS/5,500 rpm
最大トルク 35.0 kgm/4,500 rpm
駆動方式	RR
変速機	4速MT930型
『グーネット(Goo-net)より掲載』

ポルシェ911ターボ930型

原作とは違いますが、同型車です。それにしても免許取ったらすぐ乗る車ではないですよね!

飛鳥ミノル

元湘南タイガー・トップ 現役プロレーサー

乗車定員	2人
ボディタイプ	2ドアクーペ
エンジン	3.9L V型12気筒DOHC24バルブ
駆動方式	MR
最高出力	350HP/5,100rpm
最大トルク	37.5kg·m/5,100rpm
変速機	5速MT
全長	4,360mm
全幅	1,780mm
全高	1,080mm
ホイールベース	2,500mm
車両重量	980kg

ランボルギーニ P400ミウラ

風吹の姉、モデルのローザと恋人。その後結婚。

山岸 みのり

早瀬電機とライバル関係にある電機会社の社長令嬢

乗車定員	4名
ボディタイプ	2ドア クーペ
エンジン	空冷 F6 SOHC 2,994 cc
駆動方式	RR
変速機	5速MT
サスペンション	前 マクファーソンストラット+トーションバー
後 トレーリングAアーム+トーションバー
全長	4,300 mm
全幅	1,650 mm
全高	1,350 mm
『グーネット(Goo-net)より掲載』

ポルシェ930

乗車定員	2人
ボディタイプ	2ドアクーペ
エンジン	10A型982cc2ローター
駆動方式	FR
最高出力	110PS/7,000rpm(L10A)
128PS/7,000rpm(L10B)
最大トルク	13.3kgf·m/3,500rpm(L10A)
14.2kgf·m/5,000rpm(L10B)
変速機	4速MT(前期)/5速MT(後期)
サスペンション	前:ダブルウィッシュボーン
後:ドデオン・チューブ
全長	4,140mm(前期)
全幅	1,595mm
全高	1,165mm
ホイールベース	2,200/2,350mm(前期/後期)
車両重量	940kg(前期)

マツダ コスモスポーツ

【楽天市場】1/64 LV-169b マツダ コスモスポーツ (赤)【286349】 トミーテック [TT 286349 LV-169b マツダ コスモスポーツ アカ]【返品種別B】:Joshin web 家電とPCの大型専門店

沖田(大治郎?)

スピード違反取締りの特殊部隊「新選組」隊員

乗車定員	2人
ボディタイプ	2ドアクーペ / タルガトップ
エンジン	2U型 790cc 空冷水平対向2気筒OHV
エンジン位置	フロント
駆動方式	後輪駆動
最高出力	33kW (45PS)/5,400rpm
最大トルク	67N·m (6.8kgf·m)/3,800rpm
変速機	4速MT
サスペンション	前:ダブルウィッシュボーン
後:半楕円リーフ
全長	3,580mm
全幅	1,465mm
全高	1,175mm
ホイールベース	2,000mm
車両重量	580kg
『カーセンサーより掲載』

トヨタ スポーツ800

乗車定員	2人/4人
ボディタイプ 3ドアファストバック(4座)
エンジン	2.4L 直6 L24型
駆動方式	FR
変速機	4速MT/5速MT/3速AT
サスペンション	前:マクファーソンストラット
後:ストラット
全長	4,115 - 4,425mm
全幅	1,630 - 1,690mm
全高	1,280 - 1,290mm
ホイールベース	2,305/2,605mm
車両重量	975 - 1,145kg

フェアレディ240Z 新選組

乗車定員	2名
ボディタイプ	2ドア クーペ
エンジン	65度V6 DOHC 2,418cc
駆動方式	MR(横置きエンジン)
最高出力	195PS/7,600rpm
変速機	5速MT
サスペンション	前・後とも
独立 ダブルウィッシュボーン]+コイル
全長	4,230mm[1]または4,343mm
全幅	1,702mm
全高	1,110mm
ホイールベース	2,340mm
車両重量	1,080kg(実測では1,250kg程度)
『カーセンサーより掲載』

フェラーリ・ディーノ246GT

隼人ピーターソン

ハーフのレーサー・前年の公道グランプリ優勝者

乗車定員	2名
ボディタイプ	3ドアハッチバッククーペ
エンジン	MF12L型 2253cc 2M-B型直列6気筒 OHC
駆動方式	FR
最高出力, 140PS/5800rpm
最大トルク , 20.5kg-m/3800rpm
変速機	2000GT専用5速MT(他に3速ATの設定あり)
サスペンション	4輪ダブルウィッシュボーン(コイルスプリング)
全長	4,175mm
全幅	1,600mm
全高	1,160mm
ホイールベース	2,330mm
車両重量	1,120kg
シャーシ	X型バックボーンフレーム

トヨタ 2000GT

乗車定員	4名
ボディタイプ	2ドアクーペ
エンジン	3,153cc
最高出力 206hp/5,600rpm
最大トルク 29.2kg-m/4,200rpm
駆動方式	FR
変速機	5速MT

BMW 3.0CSL

ハマの黒ヒョウ

横浜の暴走族連合の総元締め・本名不明

乗車定員	2名
ボディタイプ	2ドアクーペ
エンジン	4.0L V12 DOHC
駆動方式	MR(縦置きエンジン)
最高出力	4.0L:375 PS/8,000 rpm
変速機	5速MT
サスペンション	前後:ダブルウィッシュボーン式
全長	4,140mm
全幅	1,890mm
全高	1,070mm

ランボルギーニ カウンタック LP400

影法師の会長

暴走族「影法師」リーダー・姓名不明

乗車定員	4名
ボディタイプ	2ドア クーペ
エンジン	2,997ccV8(P300,Rally)
駆動方式	MR
最高出力	250ps/6,500rpm(P300)
最大トルク	42.0kgm/2,800rpm(P300)
変速機	5速MT
サスペンション	ストラット式サスペンション
全長	4,249mm
全幅	1,759mm
ホイールベース	2,448mm
車両重量	11,300kg(P300)

ランボルギーニ ウラッコ(P300)

極道連総長

暴走族「極道連」リーダー・姓名不明

駆動方式	FR
全長	4,065mm
全幅	1,595mm
全高	1,335mm
ホイールベース	2,310mm
車両重量	885kg

サバンナRX-3

原作でフロントのスポイラーって付いてましたっけ?

ロータス・プレイヤー

ロータス・ヨーロッパを駆る5人組・姓名不明

乗車定員	2人
ボディタイプ	2ドアクーペ
エンジン	直列4気筒OHV 1,470cc
直列4気筒DOHC 1,558cc
駆動方式	MR
変速機	4速MT/5速MT
車両重量	610kg
同エンジン	フォード・コルチナ・ロータス
ロータス・エラン

ロータス・ヨーロッパ

5台も同じ車種を並べてもしょうがないので、1台だけ載せておきます。

成金息子A(走り屋狩り)

谷田部とライバル関係にある実業家の息子(兄)

乗車定員	2名
ボディタイプ	2ドアクーペ
エンジン	5.2L V12 DOHC
駆動方式	MR(縦置きエンジン)
最大出力 5.2L:455 PS/7,000 rpm
変速機	5速MT
サスペンション	前後:ダブルウィッシュボーン式
全長	4,140mm
全幅	1,890mm
全高	1,070mm
ホイールベース	2,450mm

ランボルギーニ カウンタック LP500S

ハマの黒ヒョウは「偽物だ!」と断言してました。

成金息子B(走り屋狩り)

谷田部とライバル関係にある実業家の息子(弟)

乗車定員	2名
ボディタイプ	2ドアクーペ
エンジン	4,942cc180度V型12気筒
駆動方式	MR
最高出力	360hp/6,800rpm
最大トルク	46.0kgf·m/4,600rpm
変速機	5速MT
全長	4,400mm
全幅	1,830mm
全高	1,120mm
ホイールベース	98.4in(2,500mm)
車両重量	3,084ポンド(1,515kg)

フェラーリ 512 BB

土方年男

特殊部隊「新選組」からの沖田の同僚

乗車定員	4名
ボディタイプ	2ドア クーペ
エンジン	2,997ccV8(P300,Rally)
2,463ccV8(P250,P250S,P111)
1,995ccV8(P200)
駆動方式	MR
最高出力	250ps/6,500rpm(P300)
220ps/7,500rpm(P250,P250S)
182ps/7,500rpm(P200)
最大トルク	42.0kgm/2,800rpm(P300)
23.0kgm/5,750rpm(P250,P250S)
18.0kgm/3,800rpm(P200)
変速機	5速MT
サスペンション	ストラット式サスペンション
全長	4,249mm
全幅	1,759mm
ホイールベース	2,448mm
車両重量	1,150kg(P250)、1,300kg(P300)
後継	シルエット

ランボルギーニ ウラッコ

乗車定員	5人
ボディタイプ	2ドア クーペ/ 3ドア クーペ
エンジン	直4/V4/V6ガソリン 1,300cc-3,000cc
駆動方式	FR
変速機	4/5速MT 3速AT
サスペンション	前:独立 マクファーソン・ストラット・コイル 後:固定 縦置半楕円リーフ
全長	4,260(Mk1)-4,375mm(Mk3)
全幅	1,645mm(Mk1)-1,698mm(Mk3)
全高	1,330mm(Mk1)-1,357mm(Mk3)
ホイールベース	2,560mm

フォードカプリ レーシング

なんかスペックが間違っているような気が・・・

魅死魔国友

「シュトコー戦闘隊『神風』」リーダー

競技用ベース車両として、ヒーターすらオプションとなり、キャブレータにエアクリーナーはなくファンネルのみが付き、FRP製エンジンフード、アクリル製ウィンドウを採用するなどの軽量化が施された「フェアレディZ432-R」も存在した。これには「運輸省(当時)に対し登録してナンバーを取得しないことを条件に型式認可をもらった」「購入者は競技のみに使用する旨の念書が取られた」などという(真偽不明の)逸話もある。

フェアレディZ 432R

かなり右寄りな感じの塗装ですねえ。

シトロエン・SM及びマセラティ・メラクと同じV6DOHC・2,670cc 170馬力のエンジンをミッドシップに搭載したシャシーに、イタリアのカロッツェリア・フルアがオリジナルをデザインし、ギ・リジェが手直しした2座席のボディを持っていた。全長4,250mm、全幅1,720mm、全高1,150mmで、車両重量は865kgと軽量であった。

リジェJS2

カラーリング、ナンバー共に違います。

切替 テツ

「カーショップディノ」経営者

乗車定員	2名
ボディタイプ	2ドア・クーペ
エンジン	4,719-4,943cc V型8気筒(310-320馬力)
駆動方式	MR
変速機	5速MT
サスペンション	ダブルウィッシュボーン+コイルスプリング+アンチロールバー
全長	4,335mm
全幅	1,738mm
全高	1,138mm
ホイールベース	2,600mm
車両重量	1,520kg

マセラティ ボーラ

原田和夫

北海の龍

エンジン	トヨタ 18R-G 2,090 cc (127.5 cu in) I4 ターボチャージャー フロントエンジン, 縦置き
トランスミッション	5速 MT
重量	860 kg (1,896.0 lb)

シュニッツアー トヨタセリカLB ターボ Gr.5

ゼッケンナンバーが違います。原作は12番でした。

ハイエナの6

姓名不明

ポルシェ 911 Tと同じ2.0リッター水平対向6気筒エンジン、最高出力 110PS
らにこの車輌は後年の911の2.4Lに換装

ポルシェ 914/6

カラーリング等は原作と違います。

関根英次

潮来のオックス

乗車定員	2人
ボディタイプ	2ドアクーペ
エンジン	水冷 V12 DOHC 3,929cc
駆動方式	MR
最高出力	440ps/8,500rpm
変速機	5MT

ランボルギーニ イオタ

田原 ミカ

フェラーリの女豹 308GTB

乗車定員	2名
ボディタイプ	2ドア クーペ(GTB)
エンジン	2.9L 90度V8 DOHC 2バルブ(1975-1981年型)
駆動方式	MR(横置きエンジン)
変速機	5速MT
サスペンション	前・後共
ダブルウィッシュボーン コイル
全長	4,230mm
全幅	1,720mm
全高	1,120mm
ホイールベース	2,340mm
車両重量	
1,090kg(GTB・1975年型)

フェラーリ308GTB

四国の獅子

姓名不明

エンジンは通常の市販仕様のパンテーラとは比較にならないほどパワーアップされており、500馬力をオーバーするほどのチューニングが施される。そのパワーを路面に伝える為のワイドトレッドタイヤ(フロント10J・リヤ13J)、それを収める為の豪快なオーバーフェンダー、右サイドウィンドウ後部に設置された給油口が特徴。公称最高速度331km/h。

デトマソ・パンテーラ

ジャック・シンカー

アメリカの新鋭トップレーサー

エンジン 5700cc
それ以外は詳細不明
「カーセンサーより掲載」

シボレー・コルベット・スティングレー

鈴木サトル

風吹に憧れて・・・

「カーセンサーより掲載」

ロータス ヨーロッパ

セリカLBの男

姓名不明

ボディタイプ	3ドアリフトバック
エンジン	直列4気筒2.0/1.6/1.4L
駆動方式	FR
変速機	3速AT/5速MT/4速MT
サスペンション	F:マクファーソンストラットコイル
R:4リンクリジッドコイル
全長	4,215mm
全幅	1,620mm
全高	1,280mm
ホイールベース	2,425mm
車両重量	1,040kg

セリカLB

公称出力は800PS/8,000rpmだが、これは「嘘八百」ということわざになぞらえて控えめに発表した数値であり、実走行では850馬力以上出ていたと、(細谷は「実際は1,000馬力は出ていたはずですと語っている)。テストでは最高速363km/hを記録したというが、燃費は800m/リットルしかなく、計250リットルの燃料タンクを搭載していた。

5リットル7ターボ (578A)

こんな車が一緒に走ったら勝てるわけがないですね。いきなりブッチぎられちゃうでしょ。

椿健太郎

暴走族ホークス・サブリーダー

乗車定員	2人
ボディタイプ	2ドア タルガトップ
エンジン	水冷 V8 DOHC
駆動方式	MR
最高出力	260ps/7,800rpm
最大トルク	28.1kgm
変速機	5MT
サスペンション	前:独立 マクファーソンストラット コイル
後:独立 ストラット コイル
車両重量	1,240kg

ランボルギーニ シルエット

京極さくら

女暴走族「紅孔雀」総統→暴走族ホークス・サブリーダー

乗車定員	4名
ボディタイプ	2ドアハッチバック
エンジン	水冷V8SOHC4,474cc
駆動方式	FR
変速機	5速MT/3速AT
サスペンション	前 ダブルウィッシュボーン+コイル
後 セミトレーリングアーム+コイル
全長	4,447mm
全幅	1,836mm
全高	1,313mm
ホイールベース	2,500mm
車両重量	1,500kg

ポルシェ 928

長岡五郎

風吹の学生時代の同級生

排気量	2400cc
乗車定員	2人	
駆動方式	2WD
燃料	ガソリン	ドア	2ドア
ミッション	MT5速
車体色	ホワイト
(ノーマル時、長岡自身がチューニングを施している。)
「グーネットより掲載」

フェアレディ240ZG

ボビー・歌田

日系2世

「goo-net.より掲載」

コルベット・スティングレー

原作は星条旗カラー。画像はイメージです

高林

元レーシングドライバー高原敬武がモデル

従山

元レーシングドライバー従野孝司と片山義美がモデル

マーチロータリー

マツダ・モータースポーツ・エンサイクロペディア

原作とは違うカラーですが、実車が見つかりません。同型車です。

生島

元レーシングドライバー生沢徹がモデル

GRD74S

生沢徹氏がムーンクラフトに注文したものらしいです。

桑沢

元レーシングドライバー桑島正美がモデル

全長:mm
全幅:mm
全高:mm    
重量:kg
ホイールベース:mm
エンジン:BMW M12 直列4気筒
排気量 :2000cc
最高出力:over320ps

マーチ74s・BMW

これもムーンクラフト製です。原作も実在した車をそのまま書いています。特にGCマシンは全て実在の物を描いていますね。

星部

元レーシングドライバー星野一義がモデル

マーチ74s・BMW

原作ではマルボロ・チュードルカラー。UNI-PEXステッカーも貼ってあります。実在車通りです。しかし画像は見つかりませんでした。

最後に

なるべく原作に近い車の画像を使おうと頑張ってみましたが、探しきれない物も結構ありました。それが残念です。実はまだまだあるんです。しかし、これ以上は見る方も書く方もつらいと思いませんか?今回はこの辺で、終わらせたいと思います。でも懐かしい車ばかりでしたね~。僕も書いていて楽しかったです。皆さんは如何でしたか?「この車が好きだった!」というのはありましたか?楽しめて頂いたとすれば幸いです。

関連する投稿


『サーキットの狼』が今年で50周年!風吹裕矢の愛車をイメージしたセイコーとのコラボウオッチが登場!!

『サーキットの狼』が今年で50周年!風吹裕矢の愛車をイメージしたセイコーとのコラボウオッチが登場!!

インペリアル・エンタープライズより、池沢早人師(いけざわ さとし)作『サーキットの狼』の漫画連載50周年を記念した時計『サーキットの狼×セイコー コラボウオッチ』が現在好評発売中となっています。


超精密スーパーカー消しゴム第三弾!人気のマセラティ社の新世代SUV「マセラティ グレカーレ トロフェオ」が好評発売中!!

超精密スーパーカー消しゴム第三弾!人気のマセラティ社の新世代SUV「マセラティ グレカーレ トロフェオ」が好評発売中!!

GGF-T株式会社より、超精密スーパーカー消しゴム第三弾マセラティシリーズの追加モデル「マセラティ グレカーレ トロフェオ」が現在好評発売中となっています。


【プロ野球】阪神優勝の年に激走!3人で148盗塁のスーパーカートリオ!

【プロ野球】阪神優勝の年に激走!3人で148盗塁のスーパーカートリオ!

1985年のプロ野球といえば、阪神タイガースの21年ぶりの優勝に沸いたシーズンでした。一方、横浜大洋ホエールズには、3人で148盗塁を記録し、セ・リーグの試合を大いに盛り上げた俊足選手たちがいました。その名も「スーパーカートリオ」。今回は、この3選手の1985年の記録を振り返ります。


「昭和レトロな世界展」にて、懐かしのスーパーカー消しゴムやボードゲーム「直線番長レース」が展示販売!!

「昭和レトロな世界展」にて、懐かしのスーパーカー消しゴムやボードゲーム「直線番長レース」が展示販売!!

ビンテージスーパーカーを通して、子どもたちに夢見ることの素晴らしさを伝える活動を行っているGGF-T株式会社が、東京・池袋の東武百貨店にて2022年5月18日~24日に開催される「昭和レトロな世界展」に出展することが明らかとなりました。


昔流行った文房具って何だった?懐かしい文房具から最新の驚き文房具まで

昔流行った文房具って何だった?懐かしい文房具から最新の驚き文房具まで

小学生や中学生のころ、様々な文房具が流行りましたよね。今回は懐かしい文房具で昭和のあの頃を懐かしみます。皆さんが覚えている文房具は何個あるでしょうか?


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。