はじめに
この池沢さとし氏の漫画が連載を始めたころ、まだ僕は18歳になっていなかったので車の免許は当然持っていなかったのですが、純粋に子供心から「かっこいいな~。」と憧れから読んでました。偶然走っているスーパーカーを見るとワクワクしたものです。特にリトラクタブルライトの車だと、「ライトあげてー!」と呼びかけたものです。たまに本当にライトを上げてくれる方がいましたが、とても得をした気持ちになったものです。友達の誰もが、いや日本中の子供たちがスーパーカーに憧れていました。そんな時代です。
風吹裕矢
ロータスの狼(コーナリングの魔術師)

ロータスヨーロッパスペシャル

フェラーリ・ディーノレーシングスペシャル
ランチア・ストラトスHF Gr.4
大分、原作と違うようで・・・

ランチア ストラトス ターボ Gr5
このスペックは本当のところハッキリしているわけではありません。ストラトスはモンツァなどでの地元サーキットレースやルマンなどの24時間耐久カテゴリにも参戦しているので、そこでのスペックを書き込んでいます。
早瀬佐近
ポルシェ統一暴走族「ナチス軍」総統

ポルシェ911カレラRS
Amazon.co.jp: サーキットの狼 ポルシェ911カレラRS: おもちゃ
原作ではドアーにハーケンクロイツのマークが入っています。チーム名も含め、ありえないでしょ!

ポルシェ911ターボ930型

ポルシェ935-77ターボ
早瀬ミキ
赤い流れ星リーダー(早瀬佐近の妹)
漫画の物とは同型ですが違う車両です。

ポルシェ911ターボ930型
原作とは違いますが、同型車です。それにしても免許取ったらすぐ乗る車ではないですよね!
飛鳥ミノル
元湘南タイガー・トップ 現役プロレーサー

ランボルギーニ P400ミウラ
風吹の姉、モデルのローザと恋人。その後結婚。
山岸 みのり
早瀬電機とライバル関係にある電機会社の社長令嬢

ポルシェ930

マツダ コスモスポーツ
【楽天市場】1/64 LV-169b マツダ コスモスポーツ (赤)【286349】 トミーテック [TT 286349 LV-169b マツダ コスモスポーツ アカ]【返品種別B】:Joshin web 家電とPCの大型専門店
沖田(大治郎?)
スピード違反取締りの特殊部隊「新選組」隊員

トヨタ スポーツ800

フェアレディ240Z 新選組
![乗車定員 2名
ボディタイプ 2ドア クーペ
エンジン 65度V6 DOHC 2,418cc
駆動方式 MR(横置きエンジン)
最高出力 195PS/7,600rpm
変速機 5速MT
サスペンション 前・後とも
独立 ダブルウィッシュボーン]+コイル
全長 4,230mm[1]または4,343mm
全幅 1,702mm
全高 1,110mm
ホイールベース 2,340mm
車両重量 1,080kg(実測では1,250kg程度)
『カーセンサーより掲載』](/assets/loading-white-036a89e74d12e2370818d8c3c529c859a6fee8fc9cdb71ed2771bae412866e0b.png)
フェラーリ・ディーノ246GT
隼人ピーターソン
ハーフのレーサー・前年の公道グランプリ優勝者

トヨタ 2000GT

BMW 3.0CSL
ハマの黒ヒョウ
横浜の暴走族連合の総元締め・本名不明

ランボルギーニ カウンタック LP400
影法師の会長
暴走族「影法師」リーダー・姓名不明

ランボルギーニ ウラッコ(P300)
極道連総長
暴走族「極道連」リーダー・姓名不明

サバンナRX-3
原作でフロントのスポイラーって付いてましたっけ?
ロータス・プレイヤー
ロータス・ヨーロッパを駆る5人組・姓名不明

ロータス・ヨーロッパ
5台も同じ車種を並べてもしょうがないので、1台だけ載せておきます。
成金息子A(走り屋狩り)
谷田部とライバル関係にある実業家の息子(兄)

ランボルギーニ カウンタック LP500S
ハマの黒ヒョウは「偽物だ!」と断言してました。
成金息子B(走り屋狩り)
谷田部とライバル関係にある実業家の息子(弟)

フェラーリ 512 BB
土方年男
特殊部隊「新選組」からの沖田の同僚

ランボルギーニ ウラッコ

フォードカプリ レーシング
なんかスペックが間違っているような気が・・・
魅死魔国友
「シュトコー戦闘隊『神風』」リーダー

フェアレディZ 432R
かなり右寄りな感じの塗装ですねえ。

リジェJS2
カラーリング、ナンバー共に違います。
切替 テツ
「カーショップディノ」経営者

マセラティ ボーラ
原田和夫
北海の龍

シュニッツアー トヨタセリカLB ターボ Gr.5
ゼッケンナンバーが違います。原作は12番でした。
ハイエナの6
姓名不明

ポルシェ 914/6
カラーリング等は原作と違います。
関根英次
潮来のオックス

ランボルギーニ イオタ
田原 ミカ
フェラーリの女豹 308GTB

フェラーリ308GTB
四国の獅子
姓名不明

デトマソ・パンテーラ
ジャック・シンカー
アメリカの新鋭トップレーサー

シボレー・コルベット・スティングレー
鈴木サトル
風吹に憧れて・・・

ロータス ヨーロッパ
セリカLBの男
姓名不明

セリカLB

5リットル7ターボ (578A)
こんな車が一緒に走ったら勝てるわけがないですね。いきなりブッチぎられちゃうでしょ。
椿健太郎
暴走族ホークス・サブリーダー

ランボルギーニ シルエット
京極さくら
女暴走族「紅孔雀」総統→暴走族ホークス・サブリーダー

ポルシェ 928
長岡五郎
風吹の学生時代の同級生

フェアレディ240ZG
ボビー・歌田
日系2世

コルベット・スティングレー
原作は星条旗カラー。画像はイメージです
高林
元レーシングドライバー高原敬武がモデル
従山
元レーシングドライバー従野孝司と片山義美がモデル

マーチロータリー
マツダ・モータースポーツ・エンサイクロペディア
原作とは違うカラーですが、実車が見つかりません。同型車です。
生島
元レーシングドライバー生沢徹がモデル

GRD74S
生沢徹氏がムーンクラフトに注文したものらしいです。
桑沢
元レーシングドライバー桑島正美がモデル

マーチ74s・BMW
これもムーンクラフト製です。原作も実在した車をそのまま書いています。特にGCマシンは全て実在の物を描いていますね。
星部
元レーシングドライバー星野一義がモデル

マーチ74s・BMW
原作ではマルボロ・チュードルカラー。UNI-PEXステッカーも貼ってあります。実在車通りです。しかし画像は見つかりませんでした。
最後に
なるべく原作に近い車の画像を使おうと頑張ってみましたが、探しきれない物も結構ありました。それが残念です。実はまだまだあるんです。しかし、これ以上は見る方も書く方もつらいと思いませんか?今回はこの辺で、終わらせたいと思います。でも懐かしい車ばかりでしたね~。僕も書いていて楽しかったです。皆さんは如何でしたか?「この車が好きだった!」というのはありましたか?楽しめて頂いたとすれば幸いです。