【虹色商品から見る世界とニッポン】出典:VOW5(1993年発行)

【虹色商品から見る世界とニッポン】出典:VOW5(1993年発行)

1980年代前半に宝島社の雑誌にコーナーが登場し、そのあまりのバカバカしさが一部に受けて1987年8月にそのコーナーが独立して単行本となった「VOW」。今回は1993年に発行された「VOW5」のネタから、意外なアイテムを2つご紹介します。


今回は、こちらの書籍を参考にさせていただきました。

VOW5(バウファイブ)―続まちのヘンなもの大カタログ 現代下世話大全 (宝島COLLECTION) | 宝島編集部 |本 | 通販 | Amazon

Amazonで宝島編集部のVOW5(バウファイブ)―続まちのヘンなもの大カタログ 現代下世話大全 (宝島COLLECTION)。アマゾンならポイント還元本が多数。宝島編集部作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またVOW5(バウファイブ)―続まちのヘンなもの大カタログ 現代下世話大全 (宝島COLLECTION)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

今回は、「虹色商品特集」から2点ご紹介します。

「虹色商品」などという言葉はもともとありませんが、まるで空に虹がかかったのを偶然見るかのごとく、「おお!?」と思わせる商品宣伝のチラシのことだと思います。
インターネットのない時代、商品を知らせるのは「チラシ」が主でした。そのチラシに心を傾けるあまり「なんだこれ?」という商品もあまたあったのでしょう。
今回は、そのような魂のこもった「チラシ」などから2点ご紹介します。

ブルガリアヨーグルトで行くオーストラリア旅行??。

中身は完全なオーストラリア旅行なんですが・・・。

宝島社発行「VOW5」55ページより引用。

「abロード」自体が懐かし過ぎます。
今でもあるんですかね。abロード。
オーストラリア旅行の広告で、明治乳業グループ(と思われる。)明治トラベルという会社が広告を出したのですが、写真はオーストラリアのものにすればいいものを、よりによって親会社(と思われる。)の明治乳業が出しているブルガリアヨーグルトの写真を載せるというハチャメチャぶり。
写真だけ見たらどう見てもブルガリア旅行です。オーストラリアとは何の関係もないどころか、あまりにも距離が離れている2国をまとめちゃったところが、よりおかしさを増します。

確か全盛期はものすごいぶ厚さの雑誌だったのを覚えています。
200円だか300円だか忘れましたが、それくらいのお金で、海外旅行情報満載で、それだけで海外に行った気になれる雑誌でした。

エイビーロード別冊(ヤフーオークションより)。

ガイドブック◎AB・ROAD。地球まるごとビーチ。71... - ヤフオク!

こちらは特集だからなのか、定価980円と高いですが、情報が712件!!。
これはもう、見ているだけで心は常夏のビーチに行けますね。
ネットでは今必要な情報だけを見ることが出来ますが、検索したものだけしかネットは引っ掛かりません。
雑誌でペラペラめくって、「空想旅行」ができるという点では、雑誌にかなうものはないかもしれません。いい時代だったのかな・・・。

CMもあった。

1987年のCMのようです。バブルな感じがいいですね。
「エイビーロードで行って~来ま~す」というフレーズが、印象に残っています。

何気に「ブルガリアヨーグルト」もロングセラー商品ですね。

現在でも定番の商品、ブルガリアヨーグルト。

Amazon | 【特保】ブルガリアヨーグルトLB81 プレーン 450g ×6個 | ブルガリア | プレーンヨーグルト 通販

ついでに「明治ブルガリアヨーグルト」の歴史を調べてみました。

明治ブルガリアヨーグルト【ヨーグルトの正統】|明治ブルガリアヨーグルトについて|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治

こちらのサイトによると、なんと1970年の大阪万博で、明治の社員さんが「ブルガリア館」で、出展されていた本場のヨーグルトを試食したことから始まったそうです。
そしてわずか1年後の1971年に、日本最初のプレーンヨーグルトとして「明治プレーンヨーグルト」という名前で発売。
そして、1973年にブルガリア国の許可を得て、「明治ブルガリアヨーグルト」と名称変更をして、現在に至るようです。
今や様々なプレーンヨーグルトがありますが、その元祖はなんと1971年だったんですね。
日本にプレーンヨーグルトが1970年までなかったということに驚きで、さらに明治ブルガリアヨーグルトが1973年から現在まで続いているというのも驚きました。

ニッポンと言えば剣道!・・・いや、???。

「けんど」は「日本製」です!

「VOW5」154ページより引用。

日本は外国の文化を取り入れ、外国は日本の文化を取り入れる。

ブルガリアから学んだ日本の企業だが・・・。

大阪万博でブルガリアのヨーグルトに驚嘆して1年でその技術を取り込んだ企業がある一方で、カンボジアでは、「日本製」と明記してある栄養ドリンク(らしきもの)「けんど」が売られていたそうです。

ん?よく見ると・・・?。

栄養ドリンクに「剣道」、いや、「けんど」という名前からして変ですが、
「製造地:京都 東京 日本」?
「製造される けんど 東京 日本に」?
これは「MADE IN TOKYO、JAPAN」という英語の並びを単に日本語の単語にしただけですね。
総本部長のコメント「日本製を装うこの涙ぐましい努力!」というのが笑えます。
それにしても、この商品、カンボジアで売られているのに、「KENDO」というロゴ以外全部日本語(の単語)なんですが、カンボジアの人はこれで買うのか?と思えます。
相当カンボジアでは有名な商品なんですかね。

実はカンボジアではすごい商品だった「けんど」

カンボジアの素:栄養ドリンク « シックスサマナ

このブログの方によると、「けんど」は、日本の「リポビタンD」のような存在らしいです。

かなり謎の商品ですね、「けんど」。
今回調べて思ったのは、「国内だけにとどまっていると、文化は発展しないんだなあ。海外の文化と融合して、新しい国内の文化が生まれるのだなあ。」と、思いました。

【万博好きやん(scan)研究所】2025年大阪万博に関するニュースを斬る…的なの。(第1回) - Middle Edge(ミドルエッジ)

遡るシリーズ!【1970年・昭和45年】のアレコレを振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

万博なんて単なるお祭りだろう?と思っていた私ですが、文化の融合というメリットがあるということを、はじめて認識しました。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。