では、さっそく長野県から始めるだに!!
長野県

長芋ようかん
新潟県

のっぺい汁

かきあえなます
富山県

五箇山豆腐(ごかやまとうふ)
石川県

鯛の唐蒸し(たいのからむし)

べろべろ
福井県

里いものころ煮

打ち豆なます
静岡県

ブダイの煮付け
ブダイのトリビア

ブダイ
トリビア1
ブダイという名前の由来には、いくつかの説があり、身体が鎧を着た武士のようなので『武鯛』、ヒラヒラと舞うように泳ぐ姿から『舞鯛』、鯛に比べて不格好ということで『醜鯛』もしくは『不鯛』という説がある。
トリビア2
生まれてからある程度まではメスとして成長するが、大きくなるとオスに性転換し、体色もオスは青みを帯びて来る。これを「青ブダイ」とも。しかし上で紹介した「アオブダイ」のように鮮やかな青ではないのでご注意を!!。
トリビア3
食性は春から秋にかけては底に棲む動物を食べ、冬は海藻食に変化する。このため夏場は磯臭さが強く、あまり評価は高くないが、秋から旬である冬にかけては海藻食となるため、「寒ブダイ」として賞味される。