ヘンテコなファミコン周辺機器を集めてみた!

ヘンテコなファミコン周辺機器を集めてみた!

ファミコンを楽しくするはずの周辺機器。しかし、中にはあまりにも前衛的すぎたり、使い道が限定的すぎたりするような微妙な商品もちらほら販売されていたものです。今回はそんな「ヘンテコなファミコン周辺機器」をいくつか取り上げて、紹介していきたいと思います。


ファミリーコンピュータロボット‐1985年7月26日発売・定価9800円

見てください。このロマンの塊のようなフォルム!あの頃、家庭にファミコンがやってくるというだけでワクワクしたのに、その上、連動型のロボットまで登場するなんて!印象的なテレビCMに幼心をくすぐられまくって、当時、親におねだりした子供たちは多かったものです。

ファミリーコンピュータ ロボット

ファミリーコンピュータ ロボット - Wikipedia

このファミリーコンピュータロボット、テレビの信号をキャッチして動いたりと、なかなか斬新なシステムを搭載していたものの、決定的な難点が一つ。それは、これ単体では遊べないということ。「ジャイロセット」「ブロックセット」というソフトがないと、ただの置物と化してしまうのです。しかも、動くのが腕だけで、その動きも驚くほど遅かったため、見かけ倒し感が否めない商品でした。

ブロックセット‐1985年7月26日発売・定価4800円

ファミリーコンピュータロボット唯一の稼働箇所「アーム」。これを上下左右最大限動かして、5個のブロックをゲーム上での指示通り配置していくことを競うのが、この「ブロック」です。実に単純明快。しかしそれゆえ飽きも早く、ファミコンロボット購入者たちは、1ヶ月後に発売された「ジャイロセット」に手を出さざるを得ないのでした。

ファミリーコンピューターロボット ブロックセット

Amazon.co.jp: ファミリーコンピューターロボット ブロックセット: ゲーム

ジャイロセット‐1985年8月13日発売・定価5800円

こちらのソフトでは「コマ」を操作。ロボットがスピナーで回転させたコマを専用トレイにおいていくことでゲーム画面上のゲートが開閉し、プレイヤーそれを潜り抜けて、迷路を進めていくという内容になっていました。
ロボットと共同作業しながらゲームを進めていくのがクセになる!…みたいな触れ込みでしたが、いかんせん操作が複雑。それに、ロボ本体だけでも単3型乾電池4本必要なうえに、コマスピナーにも単1乾電池1本が要るという燃費の悪さも手伝って売上は伸びず。結局、この『ジャイロセット』の翌月に発売された『スーパーマリオブラザーズ』の大ブームによって、この難解で高額なゲームはすぐに見向きもされなくなり、市場から姿を消していったのでした。

ファミリーコンピューター ロボット ジャイロセット

Amazon.co.jp: ファミリーコンピューター ロボット ジャイロセット: ゲーム

ゲームリピーター‐1986年12月発売・市場価格2000円程度

その名の通り、自分のプレイを記憶できる装置。ジョイスティックの操作を記憶して、それを再生するというシロモノです。ジョイスティック対応でなければ作動しないこと、記録時間が20~40分程度しかないこと、にもかかわらず、ジョイスティックの連射機能を使うと記録時間が極端に短くなることなど、制約だらけのこのマシーン。操作手順もやや複雑だし、そこまでして自分のプレイを見たい人もいないと思うのですが、果たして…。

ゲームリピーター

ゲームリピーター | 中古 | ファミコンハード | 通販ショップの駿河屋

早打ち名人 高橋くん

80年代、「16連射」で一世を風靡し、全国の子どもたちのヒーローとなったハドソンの元社員・高橋名人こと高橋利幸氏。彼の関連商品といえば、ファミリーコンピュータ用ゲームソフト『高橋名人の冒険島』が有名ですが、その高名にあやかろうと非公式グッズとして登場したのが、この『早打ち名人 高橋くん』でした。

簡単にいうとこれ、シューティングゲームにおける連打を代行してくれる機器です。単三電池1本入れてスイッチONにすると、内部でモーターが駆動。付属パーツをつかって、ファミコンのコントローラーに取り付ければ、あとは勝手に連射してくれるというひじょうにズルいスグレモノです。もしも友だちとの対戦で使ったら、興ざめもいいところでしょう。

早打ち名人 高橋くん

井出洋介名人の実戦麻雀 専用コントローラー‐1987年9月24日発売

ゲームの楽しさを2倍にも3倍にもしてくれるアイテムといえば、専用コントローラーです。ガンアクションシューティングにおける拳銃型コントローラーや、『Dance Dance Revolution』における専用マットがその代表例ですが、この井出洋介名人の実戦麻雀ではソフトと一緒に専用コントローラーもセット売りされており、これがなくてはプレイできない仕様になっていました。

井出洋介名人の実戦麻雀 麻雀コントローラー

井出洋介名人の実戦麻雀 麻雀コントローラー | 中古 | ファミコンハード | 通販ショップの駿河屋

パワーグローブ‐定価19800円

まるで映画『ロボコップ』のような、イカつくてカッコいい近未来的デザイン。19800円?たしかに高い。でもこれがあれば、画面の敵をリアルに殴り倒せる!…そう思ってお年玉をはたいて購入に踏み切った子供もいたことでしょう。
が、操作性は劣悪そのもの。テレビ画面にかざして指先を使って動かすのですが、微妙な指使いの違いでキャラが大暴走を始めたり、グローブの圧力に逆らって指を曲げるのが至難の業だったりと、もう無茶苦茶。説明書に書かれてある「訓練しだいで使いこなせます」という文言が言い訳がましいことこの上ありません。

(こじへい)

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。