こんなことって?タイトルを間違って連載開始!そして…

こんなことって?タイトルを間違って連載開始!そして…

長くマンガの世界にいていろいろな事を経験してきましたけどその中でもこんなことってあるの!っていう事件が自分の身に降りかかりました。それは1994年、Jリーグバブルの真っただ中のことでした。


J-Kids 未来のJリーガーを応援する少年サッカー雑誌

子供をターゲットに創刊したのでしたからボクじゃなくてもマンガの表紙の方がよかったんじゃないかと…もちろん編集部側の思惑はあったんでしょうが。

J-Kids1号、当時Jリーガー第一人者のカズのイラストが表紙でした

Jリーグが開幕した90年代前半と同じ頃、ジャンプで「スラムダンク」が大ヒットしていました。
その関係で某出版社のバスケットボールの雑誌がバカ売れしたそうです。
で、その売れた分をJリーグバブルに乗っかろう(?)と出したのがこの雑誌「J-Kids」でした。

後発のサッカー雑誌ということで先行しているサッカー雑誌にはまともに対抗しないで子供をターゲットに日本全国の少年サッカーチームを取材して紹介、さらにマンガを2本載せて…そんな画期的な(?)サッカー雑誌にちょっとしたきっかけで創刊前に知り合う事になり創刊号からボクも連載することになったのでした。

連載の第一歩はまず打ち合わせからです。

僕の担当は編集の人数がいなかったのか編集長直々に担当という事になったのですが本人曰く「マンガには詳しくないので社外の者だけどマンガに詳しい友人を連れてきました」とカメラマンだという友人が同席しました。

「俺は池沢さとしと同じ野球チームに入っていたからマンガには詳しいんだ!」とその人は豪語しました…

「?」…有名作家さんと同じ野球チームに入っていたからマンガに詳しいのだったらボクは高橋陽一さんに次原隆二さん、なかいま強に…数えきれないですがまあそこはあまり相手にはしないで打ち合わせを続けました。

「女の子が大切だ、女の子を出せ!」最初の打ち合わせで自称マンガに詳しいカメラマンが言った注文はそれだけでした。

一緒に野球をやっただけで描いているマンガ家本人よりマンガに詳しいと思っちゃう人もいるんですね!でもこの雑誌4コママンガを前に書いたボクのアシスタントのK君の友だちH君が描いていたり
技術的な記事の挿絵を陽一さんのところで一緒だったO君が描いていたりと知り合いがたくさん描いています!

もうビックリだらけの打ち合わせです!

ケンジくんクリア!…一生懸命考えたタイトルでした…が!

長くサッカーマンガ「キャプテン翼」のアシスタントをやっていたとはいえサッカーは未経験、学生の頃に授業や遊びでやっていたくらい。サッカー部の友だちが多かったので詳しいつもりでしたけど今のようにネットで情報が入ってくるような時代ではなかったので知識不足といってもおかしくなかったのです。

が、当時のボクなりに一生懸命考えたタイトルが「ケンジ君クリア!」主人公の名前は高津ケンジ、転校生が得意なサッカーを通じて友達を増やしていく、そんなマンガにするつもりであえてシュートとかじゃなくて中盤の底で相手の攻撃から守り抜く!そんなイメージで「クリア!」ってつけて自分では気に入ってました。

ネーム(鉛筆で描いたラフです)が完成し打ち合わせに行くと例のカメラマンは仕事だとかで
来ていなくて編集長と2人で打ち合わせでした。

「女の子を出せって言われたけど設定の紹介をしながらだと今回は難しかったのでそれっぽい女の子をモブにちょっとだけ描いたけどお話には登場させられませんでした」と編集長に言ったらOKをもらいそのままペン入れに入りました。

完成した原稿を渡して数週、いよいよ創刊です!献本を待ちきれず創刊号は発売日に買ってきて
まず自分のマンガのページを広げてみました…

そこにあったのは…

タケシ君、クリア!…えっ?

小学生を主人公にしたサッカー漫画って少年サッカー漫画の王道です。張り切って描かせてもらったのですが…

そしてこれが僕の描いたマンガ第1話です…えっ?

何とタイトルが「タケシ君、クリア!」…えっ?ボクが考えたタイトルは「ケンジ君クリア!」です。

主人公の名前は高津ケンジだから「ケンジ君」なのですが、慌ててチェックしてみたのですが主人公の名前はそのままケンジ君でした。もともと脇役にも「タケシ」という登場人物はいません。

つまり物語の中で全く登場しない「タケシ君」がタイトルになっていたのです。すぐに編集部に電話したのですが要領をえません、ムリを承知でできる事なら次号でタイトルを「ケンジ君」に直して「間違えました」っていうコメントを入れてもらえたら…と言ってみたのですがあっさり却下。

もちろんタイトルロゴの作り直しなんてお金もかかりますしムリだろうと思っていたのでこちらもすぐに折れて第2案の次回から主人公の名前を「高津タケシ」にして何もなかった事にしてシレっと連載を続けるという案を提示、そう言う事になりました。

誰かが間違えたのは間違いないのですが…今思うと間違えた可能性のあるのはたった一人、編集長だけです。ボクよりだいぶ年配の方でしたし頭を下げるのは嫌だったんでしょうね(笑)

ただどうしてそんな間違いをしたのかと考えてみると丁度そのときにある事件が起こっていたのでした。

ビートたけしのバイク事故!

そうなんです、ちょうどそのタイトルロゴを作っている頃にあの大事件が起こっていたのです。つまりタイトルを指定してデザイナーに発注するときにビートたけしの事故のニュースをきいて「ケンジ君クリア!」がいつの間にか「タケシ君クリア!」になってしまったのではないかと(笑)

あくまでもボクの想像ですが…

だからこういうイラストってもっと年上の20歳前後の人をターゲットにしてるとしか思えなかったのですが…やはり売り上げは?

そしてこれが第2号の表紙です…2号にして

大揉めの第2話打ち合わせは…

そして第2話の打ち合わせ、その時も編集長と2人、当初隔月雑誌という事だったので余裕をもって話すことができたのですがマンガ2本の人気ではもう1本の方がよかっのですが(流れ星銀河を描いた高橋よしひろさんでした)小学生のアンケートは僕の方が上だったと言ってもらってちょっと満足していました。

そしてネームを作って2度目の2話の打ち合わせ、今回はカメラマンさんも出席して3人での打ち合わせになったのですがなんだか雰囲気が変です。

話をしていると2話はいいとして次の3話で連載終了…打ち切りのような事を言っているのですが
すでにボクに話していてボクも納得しているていで話しています、それもボクの方を見ずにあまり意味のない会話を続けているのでちょっと腹立ってきました。

滅多にというかこの時くらいしか経験がないのですが本当に頭にきて「まるでボクが打ち切りって聞いているように話をしていますけどやり方がおかしいんじゃないですか?」とボクが言うと「あれ?言ってなかったっけ?」なんてとぼけて言って、例のカメラマンはいきなり「俺は女の子を出せって言ったのに何ででてないんだ!」と逆に怒りだしました。

「1話の打ち合わせでネームを見てもらった時にページの関係でだせないとOKをもらってます」「そこに参加してなかったのに今更そんな事言う資格はないですよ」と言うと黙ってしまったのでその後は編集長を相手に話を進め2話はこれでOK,3話で終わらせるという事に決めて高田馬場の打ち合わせ場所を後にしました。

自分では気に入っていた作品だけに残念でした…と思っていたら数日後編集長から電話がかかってきて「すいません、3号どころか2号で廃刊という事に決まってしまいました」と言われました!

何とビックリ栗3号雑誌というのはきいたことがあったのですがそれにも届かない2号で終わってしまう事になりしかもタイトルが1話と2話で違うマンガになってしまったのでした。

もう一度言いますが1話も2話も結構…というかかなり気に入っていた作品だったので今でも残念です!

「ケンジ君クリア!」面白いんだよ…たぶん読んだことがある人はあまり…というかほとんどいないと思いますが(笑)

よく読むとわかるんですがこの第2話は主人公の名前はしれ~っと高津タケシになってます(笑)

そうです、第2話もタイトルは…

ここでしか読めない!ナカガー書き下ろしの「時空探偵マツ・de・DX」はコチラから

時空探偵マツ・de・DX

関連する投稿


【訃報】元サッカー選手、サルヴァトーレ・スキラッチさんが死去。イタリアW杯、ジュビロ磐田などで活躍

【訃報】元サッカー選手、サルヴァトーレ・スキラッチさんが死去。イタリアW杯、ジュビロ磐田などで活躍

「トト」の愛称で親しまれ、1990年のイタリアワールドカップなどで活躍した元サッカー選手、サルヴァトーレ・スキラッチさんが18日、結腸癌のためイタリア・パレルモの病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。59歳でした。


天才・小野伸二が引退。本人も「怪我がなければ…」というフィリピン戦で負った大怪我とは?

天才・小野伸二が引退。本人も「怪我がなければ…」というフィリピン戦で負った大怪我とは?

サッカー元日本代表で北海道コンサドーレ札幌のMF・小野伸二(44)が3日、明治安田生命J1の最終節・浦和レッドダイヤモンズ戦で、現役ラストマッチを迎ました。


とにかく明るい丸山桂里奈   数々の栄光と失敗、おもしろエピソード

とにかく明るい丸山桂里奈 数々の栄光と失敗、おもしろエピソード

よく「何にも考えてなさそう」「何も悩みがなさそう」「なんでそんなに明るいの?」といわれる丸山桂里奈だが、決してサッカー人生なにもかもがうまくいったわけではなく、どちらかというと苦労人。だけど明るい理由は「いつかきっと笑ってサッカーをする日が来る。その日のために・・・・」という気持ちだった。


元日本代表MF・小野伸二(44)が今季限りでの現役引退を発表。フランスW杯、ワールドユースなどで活躍した“天才”

元日本代表MF・小野伸二(44)が今季限りでの現役引退を発表。フランスW杯、ワールドユースなどで活躍した“天才”

J1リーグの北海道コンサドーレ札幌に所属する元日本代表MF・小野伸二(44)がこのたび、自身のインスタグラムにて今季限りでの現役引退を表明しました。


Jリーグが30周年!思い出に残るゴールはありますか?

Jリーグが30周年!思い出に残るゴールはありますか?

2023年に30周年を迎えたJリーグ。1993年5月15日の開幕試合も懐かしいですね。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。