大女優ヌードシーン(濡れ場)が見られる映画特集!

大女優ヌードシーン(濡れ場)が見られる映画特集!

いつの時代も男性諸氏の目をくぎ付けにしてやまない、美しき女優たちのラブシーン。時に大胆に、時に凄艶に、その肢体を露わにする彼女たちのお宝映像は、どれだけ時代が流れても、決して色あることはありません。今回は、80年代~90年代に公開された映画に登場する有名女優の濡れ場を特集していきます。


樋口可南子‐北斎漫画(1981年)

樋口可南子といえば、今やすっかり「ソフトバンクのお母さん」のイメージ。しかし、30年以上前はヌード・濡れ場も厭わない若手の本格派女優として活躍していました。1981年の映画『北斎漫画』では、裸体にタコを乗せられるという、珍妙なエロシーンも演じています。

映画チラシ:北斎漫画(1981年公開)

映画チラシ:北斎漫画(1981年公開) - ヤフオク!

こうした過激な濡れ場を演じることに関して、とある番組の対談企画で「こういう姿を見られて恥ずかしくないんですか?」と質問されたところ、樋口は「裸になるというのは素の自分を晒すというのとは全然別の次元のことで、女優をやってて恥ずかしいと思う瞬間はもっと別のところにある」と返したといいます。ちなみにこの質問をしたのは、コピーライターの糸井重里。この収録からほどなくして、2人は10年にも及ぶ不倫関係となり、やがて結婚するに至るのでした。

タコと女性が絡んでいる浮世絵を使ったパッケージ

Amazon | 北斎漫画 [DVD] | 映画

夏目雅子‐鬼龍院花子の生涯(1982年)

マチャアキ版『西遊記』の三蔵法師役で一世を風靡した夏目雅子。清純派としてのイメージの強い彼女ですが、24歳の時に濡れ場も演じています。その肢体を披露した作品は、宮尾登美子の同名小説を映画化した『鬼龍院花子の生涯』です。

当初ヌードシーンにはスタントを立てる予定だったものの、夏目本人が「この映画では他の女優さんも脱いでいるのだから、私も脱いで演技します」と志願。所属事務所は清純派のイメージを崩してはなるまいと猛反対したものの、説得に説得を重ねて実現したのだとか。結果として、夏目はこの映画でブルーリボン賞を獲得。演技派女優としての脱皮が期待されていたのですが、その3年後、27歳にして夭折してしまうのでした。

鬼龍院花子の生涯 (1982)

鬼龍院花子の生涯 - 作品 - Yahoo!映画

松坂慶子‐道頓堀川(1982年)

当時29~30歳。女盛りの松坂慶子の相手役をつとめたのは、まだデビューしたばかりの20代前半の真田広之でした。

道頓堀川

松坂は小料理屋のママ、真田は貧乏な美大生役でひょんなことから出会い、やがて結ばれます。当時、イイ女の代表格だった松坂慶子とガッツリラブシーンを演じ、乳房にまでしっかりと吸い付いていた真田に対して、世の男性たちが羨望の眼差しを向けまくっていたのは言うまでもありません。

田中裕子‐天城越え(1983年)

松本清張の短編小説を映画化したこちらの作品。当時27歳だった田中裕子は、男を惑わす色香と過去に仕事仲間へ傷害沙汰を働くほどの血の気を併せ持つ、物語のキーマンとなる妖艶な女性役を熱演します。

天城越え

Amazon | あの頃映画 the BEST 松竹ブルーレイ・コレクション 天城越え [Blu-ray] | 映画

同作において、刑事からの尋問を受けて失禁するシーンでは「自前でやります」と平然と言い切った田中にとり、濡れ場程度ならお茶の子さいさいだったことでしょう。野外でくみしだかれる濡れ場も難なくこなしています。
ちなみに、この体当たりな演技は国内外で高く評価され、田中は同年の日本アカデミー賞主演女優賞、ブルーリボン賞主演女優賞、モントリオール世界映画祭主演女優、アジア太平洋映画祭主演女優賞など、さまざまな賞を受賞しました。

かたせ梨乃‐極道の妻たち(1986年)

類まれなるプロポーションから「肉体派女優」として呼ばれていたかつてのかたせ梨乃。当時テレビを中心に活躍していた彼女に『極道の妻たち』のオファーが来たのは、「ヤクザ好みの女」だと判断されたからでした。

極道の妻たち

Amazon | 極道の妻たち [DVD] | 映画

その期待に応えるかのように、同作ではミュージシャン・世良公則と濃厚な濡れ場を熱演。ダイナマイトボディが、ヤクザ役の世良に好き放題される様を、世の男性諸氏は固唾をのんで見守ったのです。

なお、最初はお色気担当としの見なされることの多かったかたせですが、人気シリーズとなった極妻への出演を重ねるうちに女優として成長。最終的には、主演の岩下志麻と肩を並べるほどの存在感を示すまでになったのでした。

パッケージやポスターなどでも肩を並べるほどに

極道の妻たち 最後の戦い

Amazon | 極道の妻たち 最後の戦い [DVD] | 映画

大竹しのぶ‐死んでもいい(1992年)

1973年のデビュー以来、“憑依型女優”として、数々の映画・ドラマに出演してきた大竹しのぶ。1992年はちょうど明石家さんまと離婚した年でもあり、いろいろと吹っ切れたのでしょう。21歳の時に公開された映画『事件』以来、実に14年ぶりのヌードシーンを演じます。相手役をつとめたのは、永瀬正敏でした。

死んでもいい

Amazon | 死んでもいい ニューマスター・デラックス版 [DVD] | 映画

富田靖子‐南京の基督(1995年)

芥川龍之介が1920年に上梓した同名の短編小説を、アミューズと香港のゴールデン・ハーベストが提携して映画化した本作。富田靖子は中国人の娼婦「宋金花」役を演じ、大胆なヘアヌード姿を披露します。当時といえば、深津絵里や奥山佳恵といった同じアミューズの若い後輩タレントたちが台頭していた時期。そうした背景もあって、富田は大幅なイメージチェンジを図ったのでした。

南京の基督

Amazon.co.jp: 南京の基督【日本語版】 [VHS]: 富田靖子, トニー・オウ: ビデオ

黒木瞳‐失楽園(1997年)

1997年に単行本化された渡辺淳一の恋愛小説『失楽園』は、発行部数260万部を超える大ベストセラーを記録し、一大ブームとなりました。その結果、制作されたのがこの映画版です。

失楽園

Amazon | 失楽園 [DVD] | 映画

当時既に人妻かつ36歳でありながら、主演の役所広司と共に大胆な濡れ場を演じた黒木には大きな賞賛が寄せられたものです。が、一部では、星野真里と並んで「ガッカリおっぱい」の代表格として見なされるなど手厳しい意見も。

(こじへい)

関連する投稿


【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の7月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


昭和の大女優も歌うんです

昭和の大女優も歌うんです

意外な女優が歌っています。あまり知られてはいないものの、女優の歌というのもいいものです。やはり、なんといっても味がありますからね!


【1955年生まれ】2025年で70歳!見えない!若々しい人気女優たち!

【1955年生まれ】2025年で70歳!見えない!若々しい人気女優たち!

2025年(令和7年)は、1955年(昭和30年)生まれの人が古希を迎える年です。ついに、昭和20年代生まれの人は全員が70歳以上となり、昭和30年代生まれが70歳代を迎える時代になりました。今の70歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると高齢者。今回は、2025年に70歳となる意外な人気女性俳優7名をご紹介します。


岸部シロー  不死鳥は自分の身を焼いた灰の中から蘇る!!

岸部シロー 不死鳥は自分の身を焼いた灰の中から蘇る!!

ザ・レジェンド元金持ち! 伝説的バンド「ザ・タイガース」のギタリスト!! 「西遊記」の沙悟!!! 「ルックルックこんにちは」の司会者!!! 巨額の借金と暴かれた真の顔!!!!


気になりだすのは40代後半からが最多!60代女性の「白髪事情」についてのアンケートが実施される!!

気になりだすのは40代後半からが最多!60代女性の「白髪事情」についてのアンケートが実施される!!

ファッション雑誌販売部数トップシェア(※)の宝島社が発行する日本初の60代女性向けファッション誌『素敵なあの人』が、読者171人を対象に、60代女性の「白髪事情」についてアンケートを実施しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。