「熱い情熱の青ライン?」轟音とともにやってきた懐かしき【東西線301系】

「熱い情熱の青ライン?」轟音とともにやってきた懐かしき【東西線301系】

今年(2017年)10月3日、大阪環状線から103系が引退しましたが、東京にもかつては103系が大量に配属されていました。その中に地下鉄専用のJR車両がありました。301系という車両です。昭和の風景を残した東西線中野駅を中心とした風景が写真に残っていましたので、ご紹介します。


地下鉄直通用に作られた国鉄「301系」電車。

301系は、地下鉄東西線とJR中央・総武線直通用に、当時の国鉄が製造した車両です。
「抵抗器制御」と呼ばれる今では都市部では見られなくなったブレーキを使用していました。
つまり走っている電車のエネルギーを止めるために、エネルギーを「抵抗器」で熱に変換して速度を落としていました。

熱い情熱の青い電車は、暑かった!!。

地下鉄はもちろんトンネルの中を走ります。
地下鉄東西線は南砂町駅の手前までは地上を走り、巨大な川を橋で渡る爽快な路線です。
(ただし混雑が激しいのと、昔は川の水の汚染がひどく、川を渡る時に悪臭がした、などのエピソードも残っています。)
しかしトンネルに入り正真正銘の地下鉄になると、抵抗器制御ではキツイんです。
ブレーキをかけるために抵抗器から出る熱がトンネル内にこもって、車内がとにかく暑い!。
しかも103系のモータを踏襲しているため、轟音で地下鉄内を走り抜けます。
その轟音と暑さは、今でもよく覚えています。

それでは、301系ギャラリーをお楽しみください。

この字体の車両も、東京では見なくなりましたね。

モハ300-6

個人撮影 ジバニャンLOVE

轟音と共に駅を発車します。

走り抜ける301系 1

個人撮影 ジバニャンLOVE

301系 出発!!。

個人撮影 ジバニャンLOVE

奥に見える座席の色も懐かしいです。

停車している時はこんな感じです。

個人撮影 ジバニャンLOVE

奥にはこれも懐かしい5000系が見えますね!!。

出発する301系。奥には停車中の5000系。

個人撮影 ジバニャンLOVE

左上の看板「営団」の文字が懐かしいですね。

朝の出発はこんな風景。

個人撮影 ジバニャンLOVE

珍しい行き先表示「妙典」行きの電車の方向幕。

東西線マニアにはうれしい画像でしょう(笑)。

正面方向幕のアップ画像。

個人撮影 ジバニャンLOVE

妙典行き電車自体は、珍しい行先ではないのですが、今やほとんどがLED電光表示になった中で、妙典行きの方向幕は、珍しいのではないでしょうか。

これは301系によく似た顔である103系である可能性が高いです。
詳細が不明で申し訳ありません。

駅に進入する妙典行き

個人撮影 ジバニャンLOVE

快速線にはこれも懐かしい201系が走っていました。

個人撮影 ジバニャンLOVE

左側に201系、右側に妙典行き。

個人撮影 ジバニャンLOVE

103系1000番台も撮影していました。

個人撮影 ジバニャンLOVE

外見では301系と103系1000番台は見分けがつきません。
どこが違うのか、調べてみました。

懐かしい風景をお楽しみいただけましたでしょうか。
インバータ制御の静かな電車が現在では主流ですが、轟音を轟かせ、抵抗器で熱をバンバン発生させていたこの301系も、今となってはなにかエネルギッシュな、昭和を思い出させる電車だと思います。

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。