語源は「附子」?「民俗コネタとして「ブス」を取り上げてみます。

語源は「附子」?「民俗コネタとして「ブス」を取り上げてみます。

インターネットテレビ局AbemaTV (アベマTV)のバラエティ番組「おぎやはぎの『ブス』テレビ」をご存知でしょうか?番組案内によると「ブス」が「ブス」のことを考え、明日の「ブス」のために語り合う番組とのこと。ここでは民俗コネタとして「ブス」を取り上げてみましょう。


先日、知人から「『ブステレビ』面白いよ!」と勧められたのですが、インターネットテレビ局AbemaTV (アベマTV)のバラエティ番組「おぎやはぎの『ブス』テレビ」をご存知でしょうか?

番組案内によると「ブス」が「ブス」のことを考え、明日の「ブス」のために語り合う番組とのこと。内容は個々人それぞれの意見があると思うので、ここでは触れないでおきます。

民俗コネタとして「ブス」を取り上げてみます

この言葉の語源の一説をご紹介します。これ、人間をさしていません。植物です。
「附子」と書きます。ブスあるいはブシと読みます。

「附子」とはトリカブトの塊根のこと

詳しく書くと、キンポウゲ科シナトリカブトの子根を乾燥したもので、現代でも漢方薬として用いられております。その効能は、武田コンシューマーヘルスケアさんのサイトによると「利尿、強心、鎮痛、鎮静などに効果があります」とのこと。体を温めて新陳代謝の機能を高める作用もあるそうです。自然と健康を科学する会社・ツムラさんのサイトではツムラ麻黄附子細辛湯(ツムラマオウブシサイシントウ。製品番号127)として紹介されております。

こんな役立つ漢方薬がなぜ、「ブス」という人間の表現に?「トリカブト」って毒薬じゃなかったっけ?

そう。トリカブトは猛毒です。飲む量を間違えなければ漢方薬ですが、間違えたら猛毒です。先ほどの武田さんのサイトによれば「主成分には、猛毒性アルカロイドのアコニチン、メサコニチン、ヒパコニチンの他、低毒性ジテルペン系アルカロイドのアチシン、コブシン、イグナビンなどを含みます。最近ではハイゲナミンという新しい成分も報告されました」とありますから、毒オンパレードです。

猛毒のトリカブト、体内に入れてしまえば…

毒の成分は根っこだけではなく葉っぱや花部分にもありまして、体内に入れたら呼吸中枢の麻痺・心臓麻痺などに!そこまでいかないにしろ、神経系の麻痺などで顔面麻痺にも。

顔面麻痺→無表情が転じて「附子=ブス」

その顔面麻痺・・・簡単にいえば「無表情」になるのです。その無表情の様を「附子=ブス」と例えたと言われております。無表情の様子が見栄えが宜しくないと思ったのか、転じて見た目についてもブスと言うようになったのだ、と言われております。

でも。そこまで「附子」が一般的だったのか?という素朴な疑問も芽生えます。

伝統芸能「狂言」にも登場する演目「附子」

実は、鎌倉時代以降には、「附子ブス」が登場する物語が登場しております。平安時代には登場し江戸時代には幕府や武家などに庇護されていた伝統芸能「狂言」にも「附子」という演目があります。

これは、当時大変貴重だった砂糖を家来に見せたくなかった主人が「この桶の中身はブスという猛毒だから食べるなよ」と言い置いて外出したのですが、家来たちがコッソリ中身を見たら砂糖だったから、美味しくて完食。主人にバレる!と慌てた家来たちは知恵を絞り・・・主人が大事にしていたモノをわざと壊し、主人が帰ってきたら「大事なモノを壊しちゃったから死んでお詫びをしようと思ってブスを食べたけど、全部食べても死ねないですう(泣)」とウソ泣きをする、というストーリーです。

砂糖はさておき、ブスが猛毒だと認知されていたことは伺えます。
というわけで、今回はAbemaTV 「おぎやはぎの『ブス』テレビ」から日本文化史を覗いてみました★

関連する投稿


武将の能力値記載のカードで歴史を学びながら遊べる!「信長の野望」のカードゲーム『信長の野望 戦国武将かるた』が発売!!

武将の能力値記載のカードで歴史を学びながら遊べる!「信長の野望」のカードゲーム『信長の野望 戦国武将かるた』が発売!!

講談社より、40年以上愛され続ける「信長の野望」シリーズの公式カルタ『信長の野望 戦国武将かるた』が現在好評発売中となっています。価格は2750円(税込)。


70年代前半に巻き起こった「日本語ロック論争」を特集したNHK Eテレ「世界サブカルチャー史」が放送決定!!

70年代前半に巻き起こった「日本語ロック論争」を特集したNHK Eテレ「世界サブカルチャー史」が放送決定!!

NHK Eテレにて、70年代前半を中心に邦楽ロックシーンに巻き起こった「日本語ロック論争」について特集した番組「世界サブカルチャー史 欲望の系譜 シーズン4 21世紀の地政学」ポップス編 第2回の放送が決定しました。


世界初はハリボー!日本初は?グミの歴史と人気商品をまとめてみた!

世界初はハリボー!日本初は?グミの歴史と人気商品をまとめてみた!

今ではコンビニお菓子の主役の1つともいわれているグミ。今では大人でも好きな人が多いですよね。日本にグミが浸透するまでの歴史をまとめてみました。


「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

2023年の大河ドラマは「どうする家康」が放送されていますが、40年前の大河ドラマも「徳川家康」を放送していました。当時と現在のキャストや内容を比べてみました。


男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史

男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史

仲人さんがお見合いに臨んだ男女に向かって「後は若い二人でオホホ…」というセリフはお見合いの席での定番ですよね。男女の出会いの方法として昔からポピュラーですよね。そんなお見合いはいつから行われているのでしょうか?今回は日本におけるお見合いの歴史についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。