BRAHMANが映画「あゝ、荒野」、INSPIRITとコラボ!ファイトショーツを数量限定販売!!

BRAHMANが映画「あゝ、荒野」、INSPIRITとコラボ!ファイトショーツを数量限定販売!!

タワーレコード株式会社のコーポレートボイス「NO MUSIC, NO LIFE.」とのコラボ【STUDIO The FACTORY by NMNL】第3弾に、BRAHMAN(ブラフマン)が登場。BRAHMANロゴ入り仕様のファイトショーツ等が制作・販売される。


BRAHMAN × 映画「あゝ、荒野」× INSPIRITのコラボプロジェクト始動!

株式会社レコチョクによる共創・体験型プラットフォーム「WIZY(ウィジー)」では、タワーレコード株式会社のコーポレートボイス「NO MUSIC, NO LIFE.」とのコラボ【STUDIO The FACTORY by NMNL】第3弾が11月6日(月)23:59まで行われている。

今回、結成20年以上のキャリアを誇り、シングル「deep/arrival time」(1999年)のスマッシュヒットでも知られるBRAHMAN(ブラフマン)が登場している。

BRAHMAN × 映画「あゝ、荒野」× INSPIRIT コラボプロジェクト

【STUDIO The FACTORY by NMNL】は、前述のコーポレイトボイス「NO MUSIC, NO LIFE.」ポスター企画に出演するアーティストたちが、都内某所の架空のスタジオ「The FACTORY」に集結。スタジオでの雑談中に遊び心から生まれたようなプロダクツを紹介する、というコンセプトでスタートした企画となっている。

このコンセプトに共感したアーティストと共に、趣味やこだわりの強い商品を制作し、WIZYで数量限定販売するプロジェクトである。

今回のプロジェクトは、現在公開中のBRAHMANが主題歌を担当した寺山修司の唯一の長編小説「あゝ、荒野」の映画化に伴い、その楽曲「今夜」のミュージックビデオの中で、フロントマンのTOSHI-LOW(Vo.)が映画のイメージと連動し、ボクシングシーンに挑んでいることからスタートする。

そして今回、映画とミュージックビデオのイメージにマッチする、BRAHMANロゴ入り仕様の商品が制作・販売される。

商品はボクシングの本格的な競技用のファイトショーツ(限定10枚)と、セコンドパンツ(限定100枚)となっており、一つひとつ手作りで制作された競技用のファイトショーツはミュージックビデオでTOSHI-LOWが着用しているプロトタイプをそのまま再現している。

また、セコンドパンツは、軽いアップ運動やフィットネス、ランニング、もちろんライブ会場でも使用できるメッシュのイージーパンツで、多くの格闘家のサポートも実際に行っているINSPIRITが制作している。

商品 概要

・サイズ:ワンサイズ(TOSHI-LOWがミュージックビデオ撮影で着用しているプロトタイプと同サイズ)
・NMNLポストカード
※数量限定10個

BRAHMAN×INSPIRIT×NMNL ファイトショーツ(NMNLポストカード付き)】  43,200円

・サイズ:
【XS】数量限定10個、【S】数量限定15個、【M】数量限定30個、【L】数量限定30個、【XL】数量限定15個
・NMNLポストカード

【BRAHMAN×INSPIRIT×NMNL セコンドパンツ(NMNLポストカード付き)】  各サイズ 5,940円

※サポートには、クラブレコチョク会員登録/ログインが必要です。
 各アイテムはすべての手続きを完了された方から先着順での受付となります。
※商品の各サイズ詳細はWIZYサイトにてご確認ください。
※配送時期は11月下旬頃を予定しています。
※その他詳細は、WIZYプロジェクトサイトをご覧ください。
https://wizy.jp/project/50/

BRAHMAN(ブラフマン)

1995年に東京で結成に結成され、1999年にトイズファクトリーよりメジャーデビューした。

メロディック・ハードコアと民族音楽をベースにしたミクスチャー・サウンドが特徴的。
また、バンド名通り仏教や哲学などの理念・世界観を取り入れたメッセージ性の高い歌詞の楽曲も多い。

激しいライブも売り。TOSHI-LOW(Vo.)は、元々ライブ中のMCを行わなかったが、2011年の東日本大震災以降は、MCを行うようになった。これにより楽曲を通してだけでなく、様々な考え方や想いをファンに伝えている。

オススメの特集記事

シャカゾンビ!カウボーイビバップやブラフマンとの共演も懐かしい! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

179㎝、84㎏。スピードも、テクニックもなく、不屈のブルドーザーのように突進するファイトスタイルで49戦49勝43KO、引き分けさえない全勝無敗のパーフェクトレコードを持つ世界ヘビー級チャンピオン。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。