ロックフェラーセンターの裏手、NYでも抜群の観光スポットに「Nintendo NY」!
ロックフェラーセンターの裏手、といってもよく分かりませんね。
はい、中年寝太郎もよく分からないままに書き綴っていますが、どうやらニューヨークでも抜群の観光エリアのようです!
ニンテンドー愛好家のニューヨーカーや、子供連れがたくさん訪れています。
Nintendo NY - Nintendo World Store in New York City
筆者は買いませんでしたが「Nintendo New York」Tシャツが飛ぶように売れていましたよ。
で、そんな店内で思わず見入ったのは「任天堂(Nintendo)歴代のハード機」が飾ってあったコーナー!テンション高めに、勝手ながらリポートさせていただきます!!
任天堂(Nintendo)歴代の家庭用ゲーム機

70年代~80年代前半
COLOR TV-GAME 15は1977年とありました。
幼き日、従兄弟の家で遊んだこのゲームも任天堂ハードだったんですね。
ファミコンは1983年の登場です。

80年代中盤
海外のファミコン「NES」、こうしてみるとファミコンより一回り大きいんですね。
この光線銃も日本国内のとは違う気がします。

90年代中盤まで
ミニスーファミに盛り上がる国内ですが、アメリカでは「Super Nintendo Entertainment System Classic Edition」が話題です。
Super Nintendo Entertainment System™: Super NES Classic Edition – Official site

90年代後半~2000年代初頭

2000年代

2010年代
こちらは任天堂(Nintendo)歴代の携帯ゲーム機!
任天堂の携帯ゲームといえば、あなたにとっては「ゲームウォッチ」それとも「ゲームボーイ」??
あ、もちろん3DSとかも大人気でしたけどね。あくまで「懐かしの」という括りで!

GAME&WATCH

GAME BOY
異国の地、ニューヨークでもついついこんなエリアで興奮する中年寝太郎でした!
現地からは以上です~!!
VRからレトロゲームまで!新旧そろったゲームの祭典【GAMEON】へ行ってみた! - Middle Edge(ミドルエッジ)