1972年の出来事 TOP3
TOP3 上野動物園にパンダが登場

パンダがはじめてやってきた!
Amazon | パンダがはじめてやってきた! - カンカンとランランの記録 (中公文庫) | 中川 志郎 通販
上野動物園でパンダの赤ちゃんが誕生!上野松坂屋でお祝いセール開催中!カンカン、ランランのフィーバーを思い出す!? - Middle Edge(ミドルエッジ)
TOP2 ミュンヘンオリンピック

アサヒグラフ増刊 1972年9月25日発行ミュンヘンオリンピック
Amazon | アサヒグラフ増刊 1972年9月25日発行ミュンヘンオリンピック | 伊藤 道人 通販
4年に一度のオリンピック、歴代の夏季冬季大会の開催年と開催都市をまとめて確認します。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
TOP1 あさま山荘事件

連合赤軍「あさま山荘」事件―実戦「危機管理」
連合赤軍「あさま山荘」事件―実戦「危機管理」 (文春文庫) | 佐々 淳行 |本 | 通販 | Amazon
今は食べられないカップヌードル(70~90年代に発売された味) - Middle Edge(ミドルエッジ)
流行語
恥ずかしながら帰って参りました

横井庄一(よこいしょういち)
横井庄一 - Wikipedia
横井庄一と小野田寛郎。戦争に翻弄された帰還兵。「恥ずかしながら帰って参りました」は流行語にもなりましたね。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
お客様は神様です

三波春夫ベストコレクション
Amazon | 三波春夫ベストコレクション | 三波春夫 | 演歌 | 音楽 通販
三波春夫の音声が甦る!バーチャルアーティスト『ハルオ ロイド・ミナミ』が誕生!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
仕掛人

必殺仕掛人
Amazon | 必殺仕掛人 上巻 [DVD] | 緒形拳, 林与一, 山村聡, 津坂匡章, 中村玉緒, 太田博之, 松本留美, 岡本健, 池波正太郎, 平尾昌晃 通販
【必殺シリーズ】度肝を抜く“殺し技”の数々 - Middle Edge(ミドルエッジ)
象徴する有名人
田中角栄

田中角栄
田中角栄 - Wikipedia
フィクサー・金丸信!総理大臣の座を断った男。訪朝時の密談内容は謎のまま - Middle Edge(ミドルエッジ)
塚原光男

果てしなき挑戦―“月面宙返り”に賭けたわが青春
果てしなき挑戦―“月面宙返り”に賭けたわが青春 (1981年) | 塚原 光男 |本 | 通販 | Amazon
【体操】日本人の名前のついた“技”まとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)
川端康成

1938年(39歳頃)頃の川端康成
川端康成 - Wikipedia
映画「伊豆の踊子」 百恵ちゃんの裸?あれは結局どうなの?と中高生が議論したヒット作です - Middle Edge(ミドルエッジ)
ヒット曲
女のみち

女のみち / 宮史郎とぴんからトリオ
Amazon | 女のみち | 宮史郎, ぴんからトリオ | 歌謡曲 | 音楽 通販
喝采

ちあきなおみの喝采 おぼえてますか、1972年の大晦日に見せた“伝説の歌唱シーン"
Amazon | ちあきなおみの喝采 おぼえてますか、1972年の大晦日に見せた“伝説の歌唱シーン"…。今こそ、ソロヴォーカルの神髄を! | ちあきなおみ 通販
あれから25年、今も歌手『ちあきなおみ』の耳に喝采は聞こえているのか。現在の近況や画像 - Middle Edge(ミドルエッジ)
結婚しようよ

結婚しようよ / 吉田拓郎
Amazon | DREAM PRICE 1000 よしだたくろう 結婚しようよ | よしだたくろう 通販
反体制の音楽だったフォークソングのイメージを一変させ、フォークのプリンスと呼ばれた吉田卓郎の「結婚しようよ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
虹と雪のバラード

虹と雪のバラード / トワ・エ・モワ
Amazon | 虹と雪のバラード (MEG-CD) | トワ・エ・モワ 通販
どうにもとまらない

どうにもとまらない / 山本リンダ
Amazon | どうにもとまらない | 山本リンダ | 歌謡曲 | 音楽 通販
ウララ ウララ ウラウラでウララ ウララ ウラウラよ。また山本リンダ ブームはやってくるのか? - Middle Edge(ミドルエッジ)
ヒット映画
男はつらいよ 寅次郎夢枕

男はつらいよ 寅次郎夢枕
Amazon | 男はつらいよ・寅次郎夢枕 [DVD] | 映画
【男はつらいよ!】寅さんの名物口上に舌を巻く。人生の達人名言集。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
昭和残侠伝 破れ傘

昭和残侠伝 破れ傘
Amazon | 昭和残侠伝 破れ傘 [DVD] | 高倉健, 北島三郎, 安藤昇, 鶴田浩二, 池部良, 佐伯清, 村尾昭 通販
高倉健のドキュメンタリー映画が海外映画祭で最優秀作品賞を受賞!監督と実妹も歓喜!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ゴッドファーザー

ゴッドファーザー
Amazon | ゴッドファーザー PARTI<デジタル・リストア版> [DVD] | マーロン・ブランド, アル・パチーノ, フランシス・フォード・コッポラ 通販
【ゴッドファーザー愛のテーマ】日本では尾崎紀世彦がカバー、世界中でカバーされる名曲動画を集めてみました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
007/ダイヤモンドは永遠に

007/ダイヤモンドは永遠に
Amazon | 007 ダイヤモンドは永遠に アルティメット・エディション [DVD] | ショーン・コネリー, チャールズ・グレイ, ジル・セント・ジョン, ガイ・ハミルトン 通販
【007/シリーズ最強のボンドは?】ショーン・コネリーからダニエル・クレイグまで、歴代ボンドで一番強いのは誰 - Middle Edge(ミドルエッジ)
地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン

地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
Amazon.co.jp | 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン [DVD] DVD・ブルーレイ - 石川博, 菱見百合子, 梅田智子, 福田純
昭和ゴジラシリーズ(15作):ゴジラ・メカゴジラ・ガイガン・キングギドラほか登場怪獣と東宝の主演女優 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ヒット商品
カシオミニ

カシオミニ
カシオミニ - Wikipedia
オロナインH軟膏

オロナインH軟膏
Amazon | 【第2類医薬品】オロナインH軟膏 100g | オロナイン | 傷薬・傷口用消毒剤 通販
【レトロ看板】博覧会 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ソックタッチ

ソックタッチ
Amazon | ソックタッチ ブルー 通販
僕は小学生の時にソックタッチの存在を知りました。その当時も使っていたのですが、いつの間にか使わなくなり、忘れていた頃に・・・ あのルーズソックスが登場したんですよね! そこでまたこのソックタッチは息を吹き返したそうです。
高校生が全員素顔で学校に行ってた時代の、女子の身だしなみ必須グッズ - Middle Edge(ミドルエッジ)
アニメ
この年はアニメが豊富だったので、特別にアニメ枠を設けました(^^)/
6本のアニメをご紹介致しますので、ご一緒に振り返ってみましょ~!
正義を愛する者 月光仮面

正義を愛する者 月光仮面
Amazon | 正義を愛する者 月光仮面 DVD-BOX Vol.1 | アニメ
[元祖特撮ヒーロー]テレビドラマ版「月光仮面」は誰でしょう? - Middle Edge(ミドルエッジ)
赤胴鈴之助

赤胴鈴之助
Amazon | 赤胴鈴之助 DVD BOX | アニメ
デビルマン

アニメ版デビルマン
Amazon | デビルマン(1) [DVD] | アニメ
『デビルマン』シリーズ(1972年)悪魔の体と人間の心を持つ悪魔人間=デビルマン、後世に絶大な影響を与えた傑作 - Middle Edge(ミドルエッジ)
科学忍者隊ガッチャマン

科学忍者隊ガッチャマン
Amazon | 科学忍者隊ガッチャマン Blu-ray BOX | 森功至, 佐々木功, 杉山佳寿子 通販
男子の憧れ「科学忍者隊ガッチャマン」!タツノコプロの金字塔と呼ばれる同作品シリーズの詳細を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ど根性ガエル

アニメ ど根性ガエル
Amazon | ど根性ガエル DVD BOX 1 | 野沢雅子, 千々松幸子, 高橋和枝, 栗葉子, 立壁和也, 水島鉄夫, 原田一夫, 武藤礼子, 吉沢やすみ 通販
「ど根性ガエル」が実写ドラマ化!松山ケンイチ主演で16年後の未来描く - Middle Edge(ミドルエッジ)
マジンガーZ

マジンガーZ
Amazon | マジンガーZ Blu-ray BOX VOL.1(初回生産限定) | 石丸博也 通販
マジンガー・シリーズをしっかり整理してみる - Middle Edge(ミドルエッジ)
その他
札幌冬季オリンピック

札幌冬季オリンピック
Amazon | 札幌オリンピック [DVD] | 映画
廃墟となったオリンピック施設 奇界遺産になってしまうのか? - Middle Edge(ミドルエッジ)
ハイセイコーが大井競馬場でデビュー

ハイセイコーの銅像
ハイセイコー - Wikipedia
20世紀最後の大スター「オグリキャップ」地方でも中央でも燦燦と輝いた芦毛の怪物!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
沖縄返還

復元された首里城
沖縄返還 - Wikipedia
1972年を振り返ってみて
1972年を振り返ってみて、いかがだったでしょうか?
今回記事を書いてみて、個人的にはとてもボリュームのある年だったなぁと思います。
やっぱり沖縄返還が大きかったかなぁ
さて、次回は1982年を振り返ってみたいと思います!
乞うご期待です(^^)/