【みんな遊んだプラレール】猛者、今度は第三軌条集電をプラレールで!

【みんな遊んだプラレール】猛者、今度は第三軌条集電をプラレールで!

以前、架線集電式のプラレールを作った猛者の動画を紹介しましたが、この作者さんが、今度はあろうことか第三軌条集電方式のプラレールを作り動画に上げてくださいました。どこまで技術屋さんなんだ!と思いますが、とにかくすごいの一言です。


第三軌条方式とは。

第三軌条方式とは、電車が電力を受け取る方式の一つですが、私たちが普通イメージする「電車」のイメージは、電車の上に電線があって、パンタグラフで電気を受け取るという方式だと思いますが、それを、「線路の横にもう1つレールを作ってそのレールに電気を流し、そこから集電する」という方式です。

第三軌条方式のメリット。

地上を走る電車では、第三軌条はほとんど意味のないものですが、地下鉄となると、パンタグラフ集電方式では、パンタグラフの高さと、架線の高さの分だけ、余分に高く地面を掘削しなければいけなくなります。
しかし、第三軌条方式にすると、レールの横に架線があるので、パンタグラフ式に比べてトンネルの断面を小さくできることが利点です。

東京メトロ銀座線

【4K前面展望】東京メトロ銀座線(渋谷~浅草) - YouTube

普段気にしていらっしゃらないと思いますが、この画像を見ると、電柱や電線がないことがおわかりいただけるのではと思います。線路の右にもう一本レールがあり、そこから電気を集電しています。

それにしても、難易度の高いプラレール集電。

※ 本来、プラレールは完成されたおもちゃとして遊ぶものであり、改造などは基本的にはご法度です。この動画の作者さんは電気などに詳しい方だと思います。感電などの危険もありますので、あくまでもネタ、としてご覧ください。

前回のパンタグラフ集電でも難易度が高いと思いましたが、まさかその上をいく第三軌条集電を、本来乾電池で動くプラレールでやってしまうとは・・・。

あの「プラレール」にパンタグラフをつける猛者が登場!車両基地も! - Middle Edge(ミドルエッジ)

THE・第三軌条集電プラレールをご紹介しましょう。

改造前の普通のプラレール。

第三軌条集電式プラレールを作ってみた - YouTube

プラレールと針金・・・本来関係のないものですね。

いよいよ針金が登場しました。

第三軌条集電式プラレールを作ってみた - YouTube

線路に沿って針金を張り巡らす。

第三軌条集電式プラレールを作ってみた - YouTube

線路に沿ってきれいに等間隔で針金を曲げて張り巡らせていく。結構大変な作業ですね。

レール自体に高さがあるので、同じ高さに針金(架線)を設置するため、角材を加工し、等間隔に置いていきます。

レールの高さに合わせ角材を加工し等間隔に置いていく。

第三軌条集電式プラレールを作ってみた - YouTube

1個1個の角材に架線をはんだ付けしていきます。

架線を加工した角材にはんだ付け。

第三軌条集電式プラレールを作ってみた - YouTube

アルミホイルをレールに敷いていきます。何のためなんでしょう。
またプラスとマイナスの電気の関係かな?。

アルミホイルをプラレールに敷いていく。

第三軌条集電式プラレールを作ってみた - YouTube

Nゲージ用のコントローラーで電車のスピードを遠隔調整するようです。
前の記事でも書きましたが、スピード調節ができるプラレール自体がすげー。
このコントローラーは100Vのコンセントからの電流を12Vに変圧するようです。
よく感電しないなー。相当な技術がないとできないことだと思います。

スピードの調節はやはりコントローラー

第三軌条集電式プラレールを作ってみた - YouTube

やはりコントローラーから給電した電気のプラスを、プラレールに敷いたアルミホイルに、マイナスを第三軌条の針金に流すようです。
このプラスとマイナスの電気を違うところに流すというのが、どうも理科に疎い私にはわからないです(笑)。それを作れるのがすごいですね。

レイアウト完成

第三軌条集電式プラレールを作ってみた - YouTube

車両の改造へ。

実際の第三軌条車両は、このような集電靴(コレクターシュー、シューはシューズ(靴)のシュー)を装備しているようです。

集電靴(コレクターシュー)

第三軌条集電式プラレールを作ってみた - YouTube

コレクターシューの作成

第三軌条集電式プラレールを作ってみた - YouTube

ここの部分が、皆さんに一番ご興味があるところかと思いますが、電気の知識のない私には、何のことやらちんぷんかんぷんでした。
ご興味のある方は、是非パソコンなどでリンクから動画をご確認ください。
youtubeから動画の作者さんに質問すれば、答えてもらえるかもしれません。

車輪にも針金を細工して集電するようです。
たぶん電流のプラスとマイナスの関係なんでしょうね。

車輪からも集電

第三軌条集電式プラレールを作ってみた - YouTube

さすがに普通の鉄道システムのミニチュア版。配線も相当込み入ったものになっています。
この技術はすごい!。

かなり込み入った配線。

第三軌条集電式プラレールを作ってみた - YouTube

車両が完成しました!
第三軌条集電用のコレクターシューの板が出ているのが非常に特徴的。
こんなプラレール車両は見たことありません。

第三軌条集電対応プラレール車両の完成。

第三軌条集電式プラレールを作ってみた - YouTube

コレクターシューと車輪にそれぞれプラスとマイナスの電気を乾電池から給電して動作テストしたところ、見事に車輪が回転し始めました!!。

動作テスト、ヨシ!!

第三軌条集電式プラレールを作ってみた - YouTube

実際の走行画像。

これは感動!!確かに、コレクターシューで集電して走っています!!。

コレクターシューで集電してます!!。

第三軌条集電式プラレールを作ってみた - YouTube

ミドルエッジ世代の皆さまの子供時代、黄色一色の銀座線に乗りませんでしたか?
渋谷駅に着く直前に真っ暗になり、予備電灯がつくアレです。
見事にプラレールで再現されました!!。

ミドルエッジ世代には懐かしい、黄色の銀座線もこの通り復活。

第三軌条集電式プラレールを作ってみた - YouTube

第三軌条集電システムが詳しくわかる、秀逸な作品です。

今までパンタグラフではなく、レールから集電しているということくらいしか知らなかった、言葉だけ知っていた、「第三軌条集電」。
この作者さんのおかげで、仕組みが詳しくわかりました!!。
これから銀座線や丸ノ内線に乗るのが楽しみになりますね。
東京以外では、名古屋の東山線、大阪の御堂筋線をはじめとして、地下鉄では第三軌条集電のほうがむしろ主流のようです。
東京では、日比谷線から地下鉄パンタグラフ集電が始まったことは知っていましたが、むしろ郊外私鉄への乗り入れという東京ならではの特殊要素のためで、そういうことだったのか!と、勉強になりました。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。