ピエロ恐怖症には危険!90年放送のTVシリーズ『IT』とは?

ピエロ恐怖症には危険!90年放送のTVシリーズ『IT』とは?

スティーブン・キング原作のテレビシリーズ『IT』。1990年に放送された本作はいまだに高い人気を誇り、中でも作中に登場する不気味な殺人ピエロ・ペニーワイズは、そのあまりのビジュアルインパクトから、「道化恐怖症」の起源とまで言われています。


身の硬直、震え、気絶も…。意外と深刻なピエロ恐怖症

「道化恐怖症」というものがあります。本来はゆかいで陽気なはずのピエロに、なぜだか恐怖心を抱いてしまうという、実に読んで字のごとしな症状です。たしかに、メイクアップされたピエロの顔は笑っているのにどこか無機質で不気味。道化恐怖症ではなくても、怖さを覚えるという人は多いことでしょう。

ピエロ

Clown - Wikipedia

しかし、道化恐怖症の人は、単純に「怖い」と感じる程度では済まされないといいます。サーカスや遊園地にいるような実物のピエロでなくても、置物や人形のピエロを見ただけで、震えが止まらなくなり、身体が金縛りのように硬直。最悪、気絶する場合さえあるそうです。有名人だとジョニー・デップもこの症状に悩まされている一人であり、自宅にピエロの人形を置いて克服につとめているのだとか。

ピエロ恐怖症の発端といわれる『IT』

この道化恐怖症の起源となったといわれる作品が、1990年にアメリカABCで放送されたテレビシリーズ『IT』です。原作は、巨匠・スティーブン・キング。キングといえば、2016年のハロウィーンシーズン、アメリカでピエロの恰好した強盗・暴行事件が横行し、それを受けて、マクドナルドがドナルドの使用を自粛するなど、ピエロ忌避のムードが漂ったときに以下のようなコメントをSNSで発信していました。

「ねえ、みんな、ピエロに対して少し冷静になろうよ。ほとんどのピエロが善良で、子どもを楽しませ、人々を笑顔にさせてくれるんだ」

この発言に対し、「誰のせいだと思ってるんだ」「お前が言うな」世界中であなただけが、ピエロ擁護の言葉を口にしてはいけない」など、多くの人が非難を浴びせかけたのです。

スティーブン・キング

StephenKing.com - About the Author

殺人ピエロに翻弄される人々を描いた作品

『IT』は、殺人ピエロと主人公たちの戦いを描いたお話です。監督を務めたのは、『ハロウィンⅢ』や『トワイライトゾーン』、『フライトナイト2/バンパイヤの逆襲』など、数々のホラー映画を手掛けてきたトミー・リー・ウォーレスでした。

物語は、アメリカメイン州のデリーで、子供だけを狙った連続殺人事件が発生するところからスタート。7人の幼馴染たちはこの事件を、30年前に自分たちが“IT”と呼んでいたマッドピエロ・ペニーワイズの仕業だと確信。彼らは故郷の町に戻って、過去の忌まわしき記憶と対峙することを決意するのでした…。

IT

Amazon | イット [DVD] | 映画

執拗に精神攻撃を仕掛けてくる殺人ピエロ・ペニーワイズ

Tim Curry in It (1990)

Tim Curry

ピエロ恐怖症の根源説があるだけあって、本作の悪役・殺人ピエロ・ペニーワイズのインパクトはとにかく強烈です。
彼は、物体を操ったり、相手が恐怖心を覚える姿に変身したり、幻覚を見せたりと、さまざまな超能力を駆使して子供たちを殺していきます。姿を現すのは基本的に子供の前だけであり、大人は視認することもできません。それに、執拗かつ神出鬼没です。
主人公たちには、彼ら一人ひとりのトラウマを喚起させるような精神攻撃と奇妙な魔法を何度も仕掛けて追い詰めていき、最終的には、下のような恐ろしい顔で襲いかかるのです。たしかにこのビジュアル、幼少期に見ていたら、ピエロ恐怖症に目覚めてもおかしくないというものでしょう…。

ティム・カリー

Tim Curry - IMDb

ペニーワイズを演じたのはティム・カリーというイギリス人俳優。素顔はとっても良い人そうです。

ペニーワイズにはモデルが存在した

なお、ペニーワイズにはモデルがいます。それは“キラー・クラウン”と呼ばれた実在の殺人鬼・ジョン・ゲイシーです。彼は道化師「ポゴ」に扮して福祉施設を訪れる地域の人気者であり、子供たちからも慕われていました。それを逆手にとって9歳から20歳までの男子を誘い、犯し、殺し続けたのです。被害者は33人に及び、当然、死刑となっています。

ジョン・ゲイシー

John Wayne Gacy - Wikipedia

ちなみに、彼が刑務所で描いたピエロの絵は一部マニアの間で高い人気を誇っており、先述したピエロ恐怖症のジョニー・デップも、ゲイシー作の絵を家に飾っているといいます。

ジョン・ゲイシーの絵

2017年11月3日には、新作リメイク版が公開される予定

このように、今もなお語り継がれる恐怖の作品『IT』ですが、今年の11月3日には新作リメイク版『IT イット "それ"が見えたら、終わり。』が劇場公開されるようです。アメリカでは一足早く公開され、記録的なヒットを飛ばしているとのこと。

IT イット "それ"が見えたら、終わり。

It (2017 film) - Wikipedia

気になる“IT”ペニーワイズを演じるのは、スウェーデンの俳優、ビル・スカルスガルド。素顔は相当イケメンな彼が、果たしてどんなマッドピエロっぷりを披露し、観るものに恐怖のどん底に突き落としてくれるのか…今から期待して待ちたいところです。

ビル・スカルスガルド

Bill Skarsgård - Wikipedia

(こじへい)

関連する投稿


昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

ディスクユニオン・DIWの映画サウンドトラックレーベルCINEMA-KAN(シネマカン)より、1963年公開の東宝特撮ホラー映画「マタンゴ」と、1970年公開の日活の異色任侠怪談映画「怪談昇り竜」のサウンドトラック2作品が同時リリースされます。


スプラッタ映画の最高峰!『悪魔のいけにえ』の50周年記念イベントが開催決定!「ジェリー」「グランパ」2大キャストが登壇!

スプラッタ映画の最高峰!『悪魔のいけにえ』の50周年記念イベントが開催決定!「ジェリー」「グランパ」2大キャストが登壇!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)で、スプラッタ映画の最高峰『悪魔のいけにえ』50周年記念イベントとしてトークショー&サイン会&撮影会イベントが、急遽2024年12月4日(水)&5日(木)の2日間限定で開催されます。


レジェンド・オブ・ホラー映画「オーメン」のブルーレイ&DVDセット『オーメン:ザ・ファースト』が発売!!

レジェンド・オブ・ホラー映画「オーメン」のブルーレイ&DVDセット『オーメン:ザ・ファースト』が発売!!

全世界を恐怖に包み込んだレジェンド・オブ・ホラー「オーメン」の、“はじまり”の物語『オーメン:ザ・ファースト』のブルーレイ&DVDセットが現在好評発売中となっています。


ゾンビ映画の巨匠ジョージ・A・ロメロ遺作小説『The Living Dead』上下巻が好評発売中!!

ゾンビ映画の巨匠ジョージ・A・ロメロ遺作小説『The Living Dead』上下巻が好評発売中!!

USEN&U-NEXT GROUPの株式会社U-NEXTが運営する動画配信サービス「U-NEXT」より、ゾンビ映画の父、ジョージ・A・ロメロの遺作小説『The Living Dead』上下巻が全国の書店で好評発売中となっています。


サイコ、オカルト、スプラッター…この夏に観ておきたいホラー映画をまとめた『ホラー映画大解剖』が好評発売中!!

サイコ、オカルト、スプラッター…この夏に観ておきたいホラー映画をまとめた『ホラー映画大解剖』が好評発売中!!

三栄より、この夏に観ておきたいホラー映画をまとめたムック本『ホラー映画大解剖』が現在好評発売中となっています。価格は1210円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。