ラサールでも香取慎吾でもない!せんだみつお版『こち亀』とは?

ラサールでも香取慎吾でもない!せんだみつお版『こち亀』とは?

漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』における主人公・両津勘吉の声優といえば、ラサール石井。2009年放送のドラマ版で両津を演じた俳優といえば、香取慎吾。しかし、1977年に映画が公開されたことと、その主演がせんだみつおだったことはあまり知られていません。今回はそんな知られざる「せんだ版こち亀」についてまとめてみました。


長きに渡って愛され続けた国民的漫画『こち亀』

昨年、惜しまれつつも40年の歴史に幕を閉じた週刊少年ジャンプの漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』。おそらく、『こち亀』目当てでジャンプを定期購読していた人というのは、『ONE PIECE』や『NARUTO』などの作品と比べて、かなり少数派になるのでしょう。しかし、雑誌の中盤以降のページを開けば、かならずいつもそこにあるこの作品には、何とも言えない安心感があったものです。

こちら葛飾区亀有公園前派出所

こちら葛飾区亀有公園前派出所 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) | 秋本治 | 少年コミック | Kindleストア | Amazon

舞台版は、アニメの声優をつとめたラサール石井が両津を演じた

そんな『こち亀』は、長きに渡る歴史の中で何度か、映像化・舞台化されています。舞台のほうは、初演が1999年。主人公・両津勘吉を演じたのは、テレビアニメ版で声優をつとめたラサール石井。彼は同舞台の脚本・演出も担当しており、2001年、2006年、2003年、2016年と、計5回に渡って興行が実施されました。ちなみに、最新版となる2016年の舞台では、主要キャストにあたる中川がモデルのユージ、麗子が原幹恵、大原部長が俵木藤汰となっています。

©秋本治・アトリエびーだま/集英社
©舞台版「こちら葛飾区亀有公園前派出所」製作委員会2016

ラサール版の両津勘吉

「ほげええええええええええ!」でお馴染みのドラマ版

『こち亀』の映像化といえば、2009年放送のテレビドラマ版が有名。両津勘吉役に当時SMAPの香取慎吾、中川役に速水もこみち、麗子役に香里奈が配された本作は、香取版両津の口ぐせ「ほげええええええええええ!」が絶大なインパクトを誇り、いまだ一部ネットユーザーからネタにされ続ける怪作として扱われています。

TBSドラマ 『 こちら葛飾区亀有公園前派出所 』オフィシャルサイトより

香取慎吾版の両津勘吉

TBS ドラマ 『 こちら葛飾区亀有公園前派出所 』 | 人物詳細

香取版両津の『こち亀』は、2011年に映画化もされた

なおこのドラマ版は、平均視聴率9.3%と決して良好な結果ではなかったものの、昨今の日本映画界に蔓延する「少しでも話題になったドラマは映画化する」という悪習から、2011年に『こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE ~勝どき橋を封鎖せよ!~』が公開されました。ドラマ版のレギュラーメンバーに加え、深田恭子、谷原章介、沢村一樹といった人気俳優を招へいしたものの、興行収入は8億1700万円と、あいかわらずイマイチな結果に。

映画化もされた香取慎吾版の両津勘吉

Amazon | こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE ~勝どき橋を封鎖せよ!~ Blu-ray通常版 | 映画

さて、『こち亀』の映画といえば、この『~勝どき橋を封鎖せよ!~』をイメージする方もいるでしょうが、こちらは初の映画化作品ではありません。ほんとうの映画第1弾が公開されたのは、今から40年も前のこと。1977年12月24日に東映より公開され、主人公・両津勘吉は「ナハナハ!」のギャグでおなじみのせんだみつおが演じました。

主人公の名前が「両津勘吉」ではなく「両津平吉」となっている

映画が公開された1977年12月というのは、ちょうどこち亀の連載が開始されて1年経つか経たないかという時期。連載1年目にして劇場版が公開されるなんて、当時から人気があったことは間違いありません。

しかし、この映画化に際してひとつ問題が浮上します。それは、両津に「名前」がないということです。今でこそ「勘吉」という名があるわけですが、当時は「両津」「両さん」と苗字のみで呼ばれるキャラだったため、正式名称がなかったのです。そのため、せんだ版両津には「平吉」という名前が付けられています。

なお、気になるせんだ以外のキャストですが、こちらは意外と豪華な陣容となっています。メインキャラクターの一人「寺井」役には、元ドリフターズの荒井注、初期の漫画版において両津と名コンビを組んだ戸塚役に、吉永小百合と共に日活の黄金期を支えた名優・浜田光夫を起用。他にも、田中邦衛、夏木マリ、由紀さおり、由利徹、たこ八郎など、そうそうたる顔ぶれが名を連ねています。

テーマソングの作詞作曲は所ジョージが担当した
唄:ジョージ五十嵐&異邦人

所ジョージが作成したテーマソング「亀有公園前派出所異常なし!」

こち亀レコード★所ジョージ作詞作曲★ジョージ五十嵐&異邦人の販売・通販 | オタキャンプ

大ヒットドラマ『Gメン'75』とのコラボも実現

香取主演の映画版こち亀が「~勝どき橋を封鎖せよ!~」という、同じ刑事ドラマの『踊る大捜査線』のパロディを意識した内容となっていたのに対し、せんだ版は同時期に放送されていた刑事ドラマ『Gメン'75』とのコラボを実現。丹波哲郎、若林豪、伊吹剛などがGメン'75の役名そのままで、劇中に登場していました。

Gメン'75

Amazon | G MEN’75 DVD-COLLECTION I -TVドラマ

結果として、配給収入12億260万円という、2009年の香取主演バージョンよりも好成績を残したせんだ版こち亀 THE MOVIE。噂によると、原作者の秋本治先生が本作を気に入らないために、未だDVD化されていないようですが、いつの日か日の目を浴びてもらいたいものです。

(こじへい)

関連する投稿


【池谷公二郎】三振かホームラン!? 被本塁打のシーズン歴代最多記録を持つ広島のエース

【池谷公二郎】三振かホームラン!? 被本塁打のシーズン歴代最多記録を持つ広島のエース

シーソー投法と呼ばれたダイナミックな投球フォーム。広島ファンならずとも、真似しようとしたプロ野球ファンは多かったのではないでしょうか。ストレート真っ向勝負が多かったことから、奪三振も被本塁打も多かった投手で、広島の躍進に大いに貢献したエースです。そんな池谷公二郎投手の記録を振り返ります。


【1977年】「ネェーマスタ〜」「ルイルイ!」日本レコード大賞新人賞の受賞曲と受賞者の今

【1977年】「ネェーマスタ〜」「ルイルイ!」日本レコード大賞新人賞の受賞曲と受賞者の今

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。特に、日本レコード大賞の「大賞」や「最優秀新人賞」の発表では、ドキドキしながら観ていた方も多いのではないでしょうか。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1977年洋楽】ミル・マスカラスの入場テーマ曲といえば!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1977年洋楽】ミル・マスカラスの入場テーマ曲といえば!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1977年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


1977年デビューのフレッシュ3人娘(清水由貴子・榊原郁恵・高田みずえ)の活躍と現在は?

1977年デビューのフレッシュ3人娘(清水由貴子・榊原郁恵・高田みずえ)の活躍と現在は?

1977年デビューの清水由貴子さん、榊原郁恵さん、高田みづえさんはフレッシュ3人娘と言われていました。健康的で太陽のように明るいイメージの3人ですので、さぞやフレッシュだったことでしょう。そんなフレッシュ3人娘は多様な道を歩んでいきました。そんなフレッシュ3人娘の活躍や現在についてご紹介します。


大人気マンガ「BLACK TIGER ブラックティガー」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

大人気マンガ「BLACK TIGER ブラックティガー」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

集英社のグランドジャンプに掲載の人気マンガ「BLACK TIGER ブラックティガー」がお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介します!あらすじや登場人物などマンガ・コミックの見どころも一緒にまとめました!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。