【1977年洋楽】ミル・マスカラスの入場テーマ曲といえば!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1977年洋楽】ミル・マスカラスの入場テーマ曲といえば!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1977年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


1977年のオリコンから選出

邦楽も含めたオリコン総合シングルチャートを対象に、1977年の年間トップ100にランクインした洋楽の中から5曲を選出します。トップ100内で5曲に満たない場合は、全米ヒットチャートの中から、日本で人気になったと思われる曲を別途選出し、ちょうど洋楽5選としています。(本年は、8曲ランクインしているため、全曲トップ100からの選出です。)



この年の洋楽は豊作で、今回は、半世紀近く経った今日でもよく耳にする曲ばかりが登場します。

スカイ・ハイ / ジグソー

ジグソー『スカイ・ハイ』が最初にヒットしたのは日本でブームになる少し前、1975年のことです。香港アクション映画『スカイ・ハイ』の主題歌で、本国イギリスでは全英シングルチャート9位、アメリカでは全米シングルチャート3位といずれも大ヒットしています。ジグソーにとっては、英米ともに唯一のトップ10ヒット曲です。



一方、日本では1977年、メキシコから来日したプロレスラー、ミル・マスカラスが自身の入場テーマ曲に使用したことで大ブームになります。サビ部分の転調(ロ短調(ニ長調)からロ長調への同主調転調)が特徴的で、プロレスの入場テーマらしく会場を盛り上げました。オリコンシングルチャート最高位2位、年間17位と、洋楽としては異例の大ヒットを記録しています。本曲には2つのバージョンがあり、ミル・マスカラスが使用したのは、前述の映画の主題歌バージョンです。

カントリー・ロード / オリビア・ニュートン=ジョン

オリビア・ニュートン=ジョン『カントリー・ロード』は、『たそがれの恋』との両A面曲としてリリースされ、TBS系列の朝の情報番組『おはよう700』のテーマソングとして注目を集めました。オリコンシングルチャートでは最高位6位、年間30位を記録しています。



後年、ジブリ映画『耳をすませば』のオープニングテーマとして起用され、エンディングテーマの方は同曲のカバーを本名陽子が歌いました。原曲はもちろん、ジョン・デンバーの1971年のヒット曲で、世界的にはこちらの方が有名です。



因みに、前年の年間51位だった『ジョリーン』も2年連続でランクインし、年間49位を記録しています。

ホテル・カリフォルニア / イーグルス

『ホテル・カリフォルニア』は、日本で最も知られた洋楽曲の一つで、世界的にも人気の高いイーグルスの代表作です。全米シングルチャートではナンバーワン(年間19位)を獲得、オリコンシングルチャートでは年間41位を記録しました。第20回グラミー賞では、本曲でグラミー賞最高の栄誉、最優秀レコード賞を受賞しています。



作詞・作曲は、メンバーのドン・フェルダー、ドン・ヘンリー、グレン・フライの3人。歌詞に登場する奇妙な雰囲気のホテルは、「砂漠を長距離運転して疲れた人が、休憩場所を見つけて一晩泊まるが、そこは "奇妙な人たちが住む奇妙な世界" だった。もう逃れられない蜘蛛の巣に捕らわれたような閉所恐怖症を感じ、怯えてしまう」という、グレン・フライが思いついた映画のようなシナリオがベースになっています。

ダンシング・クイーン / ABBA

2021年に、40年ぶりのアルバム『ヴォヤージ』をリリースして話題になったABBA。全盛期は1970年代で、中でも『ダンシング・クイーン』は、アメリカを筆頭に、世界15カ国以上でナンバーワンを獲得しました。アメリカでは唯一のナンバーワン曲で年間12位、日本ではオリコンシングルチャートで年間71位を記録しています。



1978年11月23日に放送された『ザ・ベストテン』では、「今週のスポットライト」にABBAが登場し、本曲を演奏しました。彼らはチャート集計の対象外でしたが、当時爆発的な人気だったことから例外的に出演したという特別企画です。

ロッキー / ビル・コンティ

シルヴェスター・スタローン主演の映画『ロッキー』シリーズは、第1作の本邦初公開がこの年1977年で、2006年の『ロッキー・ザ・ファイナル』まで6作品が製作されました。映画は世界的ヒットとなる一方、ビル・コンティ作曲の主題歌は映画以上に有名になり、その後は、テレビ番組の戦いや挑戦などのシーンで定番のように使用されるようになります。『ロッキーのテーマ』というタイトルで知られていますが、正式なタイトルは『Gonna Fly Now』です。



全米シングルチャートではナンバーワン(年間21位)、オリコンシングルチャートでは年間72位を記録しました。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

179㎝、84㎏。スピードも、テクニックもなく、不屈のブルドーザーのように突進するファイトスタイルで49戦49勝43KO、引き分けさえない全勝無敗のパーフェクトレコードを持つ世界ヘビー級チャンピオン。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。