おやじ狩り被害にあっちゃった芸能人事件簿!!

おやじ狩り被害にあっちゃった芸能人事件簿!!

1996年に日本社会で注目された流行語で、男性の成人を襲って金品を奪う少年犯罪事件をいう。平成9年警察白書に言及がある、おやじ狩り芸能人の方も被害にあわれています、まとめてみました。


おやじ狩りとは・・・

1996年6月に、千葉県船橋市で発生した少年(当時高校生)4人を含む7人の犯人による強盗致傷事件を起点として広がったと言われています。
事件の犯人たちは、男性の成人を襲って金品を奪う行為を「オヤジ狩り」と称していたそうです。
船橋市の事件犯人らが使用していた「おやじ狩り」というネーミングは、
当時のマスコミにとって高いニュースバリューがあり、集団的過熱取材の発生により流行語として単独で用いられるようになったそうです。

布施博(ふせひろし)

あまり知られていないと思いますが・・・

1999年12月に俳優の布施博(41)が東京は江戸川区の路上でおやじ狩り被害にあっています。
金品など奪われたかは、定かではありませんが、頭や顔などに全治10日間のケガを負わされました。
それから4ヶ月後に22歳と30歳の土木作業員が葛西署に逮捕されました。
2人は中国籍で今では準暴力団に指定された怒羅権の残留孤児二、三世のメンバーでした。

私が当時、聞いた裏情報によると・・・
本人は相当ビビってた様です。
まあ相手が相手だけに、相当怖かったと思います。

TUBE 前田亘輝(まえだのぶてる)

この話はチョット信憑性がイマイチですが💦

TUBEのボーカルの前田さんが、『氣志團万博2016~房総ロックンロール・チャンピオン・カーニバル~』に出演された時に本人が語られた話です。
MCで熱く語っていたところ突然

『木更津でね、おやじ狩りにあったんですよ!』と発表。
若者何人かに『1万円くれない?』と恐喝にあったと告白。
前田さんは『新手のファンかと思った』と言っています、
その後、若者たちを説教したとエピソードを紹介しました。

この話は本人が紹介してる話なので、ソフトに話したのかも分かりません。
実際はボコられて有り金全部取られたかもしれません。
やる方の立場からしたら恐喝しといて説教されても、素直に聞かないと思います。

大和田伸也(おおわだしんや)

おやじ狩りで有名になっちゃった大和田伸也さん。

事件は1998年のある日の事。
外出中、コンビニでたむろする若者数人を発見するや否や、注意したそうです。
もともと大和田さんは正義感が強いことで有名らしいので、
普段から街で喫煙などの非行に走る中高生を見かけては、大人代表として「キミたち!」と、説教していたといいます。
この時は普段通りにいかなく、たまたまキレやすい少年達だったのかもしれません、
少年達に、あえなくボコボコにされてしまいました。

警察官

会員登録のお願い - 毎日新聞

今の時代、悪い事をしていれば他人の子でも叱れる大人が少なくなっています。
説教できる大和田さんのような大人は、貴重な存在です、立派な事です。
ただ大和田さん、今年で70歳です。正義感があるのは分かりますが、体のことを考えて警察に通報するなど、少し考えて行動された方が良いと思います。

『笑ってはいけない』で、事件のセルフパロディを演じた

普通ならば、大の大人が多勢の若造からボコボコにされたことなど、
一人の男としてシンネコ(内緒)しておきたい事実だったと思います。

しかし、自分から事件の内容を公表しただけでなく、2008年の大晦日に放送された
『絶対に笑ってはいけない新聞社24時』へ出演した際は、バスの中で高校生を注意する⇒襲撃されるというセルフパロディもコミカルに演じていた大和田さん
なんて心が広いのだと思いました。

その時の動画を貼っときました。
足をくじいたみたいです💦体には気をつけてください。

加賀まりこ(かが)

おやじ狩り、ならぬ、おばさん狩り・・・

この話は、30年位前の話しですが、『徹子の部屋』だか忘れたけど、何かのトーク番組で本人が語ったエピソードです。

加賀さんが当時まだ40代のイケイケの頃、深夜にマネージャーの運転で出先から自宅に戻ってる時に、(たしかベンツかロールスで)暴走族の集団に出くわしたそうです。

お酒が入ってた加賀さんイライラしてたのでしょうか、
窓を開けて暴走族に『うるせー!!』『私を誰だと思ってんだー』と叫んだそうです。

当然、暴走族も『すいません』なんてなるわけなく囲まれて停車させられ『出てこい!!ゴラ~!!』と車はボコボコ傷だらけになったそうです。
加賀さんとマネジャーが車の中で震えてると、サイレンの音が聞こえ、パトカーが数台来ると暴走族が逃げ出し、なんとか助かったと話していました。

加賀さん曰く、いくら酔ってて、イケイケの時でも集団相手に強すぎる発言は、『まずいわよね~』と反省されてました。

確かにヤンチャな集団相手に『私を誰だと思ってんだー!』と言われても『だから何!』ってなりますよね。

当時40代の加賀さん

男女七人夏物語:ひねブログ:So-netブログ

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったら、まとめてみたいと思います。

80年代芸能界事件簿!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代芸能界事件簿!!第二弾 - Middle Edge(ミドルエッジ)

今は亡き芸能人、豪快&太っ腹伝説!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


お笑いコンビ「Take2」の深沢邦之(58)が公式サイトを公開!地方創生『つながり応援プロジェクト』アンバサダーに!!

お笑いコンビ「Take2」の深沢邦之(58)が公式サイトを公開!地方創生『つながり応援プロジェクト』アンバサダーに!!

株式会社ファーストイノベーションが、官民連携による地方創生プロジェクト『つながり応援プロジェクト』のアンバサダーとして、タレント・深沢邦之を起用することを発表しました。


石原裕次郎ら芸能人との交友関係から壮絶な性転換手術まで!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にカルーセル麻紀がゲスト出演!

石原裕次郎ら芸能人との交友関係から壮絶な性転換手術まで!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にカルーセル麻紀がゲスト出演!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて、笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」が放送中となっています。


70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

アライヘルメットより、クラシカルな魅力と先進技術を融合した新作スモールジェットヘルメット『クラシック AIR DX』の発売が決定しました。


コミック表紙を再現したデザイン!しげの秀一『バリバリ伝説』をモチーフにした缶バッジ全10種が好評発売中!!

コミック表紙を再現したデザイン!しげの秀一『バリバリ伝説』をモチーフにした缶バッジ全10種が好評発売中!!

株式会社フェイスが運営するノリモノ雑貨ブランド「CAMSHOP.JP」より、1980年代のバイクブームを牽引し、今もなお熱狂的な支持を集める伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』(作:しげの秀一)をモチーフとした缶バッジ(直径7.5cm)全10種が現在好評発売中となっています。


山口県宇部市ココランドで開催されるイベント「ありがとうを伝える日」にタレント・清水国明が参加決定!!

山口県宇部市ココランドで開催されるイベント「ありがとうを伝える日」にタレント・清水国明が参加決定!!

株式会社ファーストイノベーションが協力企業として参画する、イベント「ありがとうを伝える日」が山口県宇部市「COCOLAND(ココランド)」で開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。