ナタリー・ドロンの魅力全開!チェックのミニスカート姿が可愛すぎる「個人教授」。たまりませんです。

ナタリー・ドロンの魅力全開!チェックのミニスカート姿が可愛すぎる「個人教授」。たまりませんです。

まだこの頃は、アラン・ドロンの妻という認識のされ方をしていたナタリー・ドロンですが、「個人教授」で大ブレイクします。当時27歳のナタリー・ドロンが映画の中で見せるチェックのミニスカート姿は悶絶ものです。可愛すぎます。年上の女性に恋をした学生の青春ラブロマンス映画ですが、そんなことはどうでもいい。この映画はナタリー・ドロンのチェックのミニスカート姿を観るための映画です。


Nathalie Delon

日本においてシルビア・クリステルほどの知名度はないのかもしれませんが、女性主導型で愛を展開する映画のヒロインとして、はまり役といえるのがナタリー・ドロンです。

こうした役の絶対条件は、美人であること!先ず、これに尽きます。ナタリー・ドロン完璧です。

本名:フランシーヌ・カノヴァ(Francine Canovas)
生年月日:1941年8月1日
出生地:ウジダ
身長:164cm

ナタリー・ドロン

ナタリー・ドロンは、1941年生まれで10代後半からモデルとして活躍しています。映画デビューは1967年の「サムライ」。ナタリー・ドロンが26歳の時です。

実は1963年からアラン・ドロンと付き合っており、1964年には結婚しています。アラン・ドロンといえば当時ハンサムの代名詞のような大スターでしたから、大きな話題となりました。
因みに当時ナタリー・ドロンはバツイチでした。

ナタリー&アラン・ドロン

まさに絵に描いたような美男美女ですね。ため息がでます!

ナタリー・ドロンのデビュー作「サムライ」は、主演がアラン・ドロンです。アラン・ドロンの影響というか、お願いしたのかもしれませんね。
因みにこの「サムライ」ですが、時代劇ではありませんよ。ジャン=ピエール・メルヴィル監督で制作された、フレンチ・フィルム・ノワールの傑作です。
多くの映画に影響を与えており、日本では北野武監督の「ソナチネ」などが有名です。

いや、それにしてもナタリー&アランのカップルは絵になりますね。

ナタリー&アラン・ドロン

2人の間には息子のアントワーヌ君が生まれています。血統書付きって感じですから、間違いなくハンサムでしょうね。

ナタリー、アラン&アントワーヌ・ドロン

しかし、幸せはそう長くは続かず1969年に早くも離婚してしまいます。

それはそれとして、ナタリー・ドロンは美しい!イメージどおりのパリジェンヌって感じが最高です。

ナタリー・ドロン

さて、そんなナタリー・ドロンが日本で大ブレイクしたのは翌年に公開された主演映画「個人教授」です。

La leçon particulière

この映画こそが、女性主導型で愛を展開する映画の傑作です。その手の映画でシルビア・クリステルの代表作が「エマニエル夫人」、もしくは「プライベートレッスン」であるとすれば、ナタリー・ドロンの代表作はこれです。
「個人教授」、もうタイトルからして素晴らしいですね。そこはかとなく淫靡な感じが漂う名タイトルです!

監督・脚本:ミシェル・ボワロン
製作:フランシス・コーヌ
脚本:クロード・ブリュレ、アネット・ワドマン
撮影:ジャン=マルク・リペール
音楽:フランシス・レイ

個人教授

この映画で有名になったのはナタリー・ドロンだけではありません。相手役を務めたルノー・ヴェルレーは、日本ではアイドル・スターとなりました。

ルノー・ヴェルレー

監督は2年後に同じ系統の映画「さらば夏の日 」を撮ることになるミシェル・ボワロンです。

生年月日:1921年10月9日
没年月日:2002年11月10日(満81歳没)
出生地:ウール=エ=ロワール県シャトーヌフ・アン・ティムレ
国籍:フランス

ミシェル・ボワロン

そしてこの美しい音楽を担当したのは、ご存じフランシス・レイです。

愛のレッスン

レコード・ジャケットにもなっていますが、ナタリー・ドロンのチェックのミニスカート姿の可愛さといったらありません。

テーマソングとあわせて是非見てみてください。

大ヒットしたテーマソングですが、それよりなにより、如何です?最高に可愛いでしょう?ナタリー・ドロンのチェックのミニスカート姿。もうこのシーンを観るためだけにある映画といってもいいくらいです。

2人乗りしているのはモペットで、リトルホンダP25というやつです。ラストシーンまで映画の中で活躍していますが、当時の若者に人気だったのでしょう。
今でも十分オシャレですよね。

サントラ盤

いいなぁ、このシーン。このシーンだけ延々と続けてほしいです。

しかし残念ながら、このワクワクするシーンが延々と続かないように、幸せな時間もそう長くは続きません。
この手の映画というは、概ね悲恋として描かれます。まぁ、そもそもフランス映画自体が悲恋物ばかりですけどね。

それでは、胸を締め付けられるようなラストシーンをご覧ください。

この作品はカラーですが、印象としてはモノクロ。この手の物語はモノトーンが良く似合いますね。モノクロだと街並みの印象も違ってきますが、フランス映画独特の雰囲気とでも言えばいいのでしょうか、しっとりと落ち着いた感じがして、見終わった時には頭の中から画面の色が消えている。そんな感じの映画です。

Amazon | 個人教授 [DVD] | 映画

ルノー・ヴェルレー 邦画・洋画のDVD・Blu-rayはアマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で発売日前日に商品を受け取り可能。通常配送無料(一部除く)。

一家に一本、これからもずっと残したい甘酸っぱい青春の輝き映画です。

関連する投稿


【追悼・洋画】2024年に惜しまれつつこの世を去った有名俳優たち

【追悼・洋画】2024年に惜しまれつつこの世を去った有名俳優たち

2024年、世界の映画界を代表する名優たちがこの世を去りました。映画・海外ドラマ好きなら一度は目にしているであろう有名俳優ばかりで、数多の名演技が今も記憶に残っています。今回は、2024年に亡くなった俳優の中から、日本でもおなじみの人気映画・テレビドラマに出演した6名を追悼します。


【訃報】フランスの俳優、アラン・ドロンさん死去。「太陽がいっぱい」など

【訃報】フランスの俳優、アラン・ドロンさん死去。「太陽がいっぱい」など

フランスを代表する映画俳優として著名なアラン・ドロンさんが18日、フランス・ドゥシーの自宅にて亡くなっていたことが明らかとなりました。88歳でした。


アラン・ドロンの遺産を巡る泥沼の争い、3人の子供と内縁の日本人妻

アラン・ドロンの遺産を巡る泥沼の争い、3人の子供と内縁の日本人妻

現在、仏ロワレ県ドゥーシーにある自宅で闘病中のフランスの俳優アラン・ドロンの3人の子供たちの間で、生存中の父親の遺産相続争いが勃発。さらに日本人の内縁の妻の存在が明らかになった。彼の結婚から現在に至る家族関係を振り返る。


大ブレイクするまでの“甲斐バンド”のシングルがこれだ!!

大ブレイクするまでの“甲斐バンド”のシングルがこれだ!!

甲斐バンドは1975年2ndシングル「裏切りの街角」がヒットした後、1978年に11thシングル「HERO(ヒーローになる時、それは今)」で大ブレイクしるまでの約3年間、不遇な時期を過ごしています。が、その間に出た9枚のシングルも素晴らしいものばかりなんですよ!


ウォン・カーウァイや『アメリ』のジャン=ピエール・ジュネら有名監督の初期作品がラインナップ!ザ・シネマメンバーズセレクション~あの監督の初期作品集

ウォン・カーウァイや『アメリ』のジャン=ピエール・ジュネら有名監督の初期作品がラインナップ!ザ・シネマメンバーズセレクション~あの監督の初期作品集

洋画専門チャンネルザ・シネマでは、【ザ・シネマメンバーズ セレクション】として、有名監督たちの初期作品を幅広いジャンルから集めてお届けいたします。2月5日(月)~10日(土)の期間に、 4Kレストア版でTV初放送となるウォン・カーウァイ監督のデビュー作『いますぐ抱きしめたい』を含む6作品を特集放送いたします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。