【追悼・洋画】2024年に惜しまれつつこの世を去った有名俳優たち

【追悼・洋画】2024年に惜しまれつつこの世を去った有名俳優たち

2024年、世界の映画界を代表する名優たちがこの世を去りました。映画・海外ドラマ好きなら一度は目にしているであろう有名俳優ばかりで、数多の名演技が今も記憶に残っています。今回は、2024年に亡くなった俳優の中から、日本でもおなじみの人気映画・テレビドラマに出演した6名を追悼します。


アラン・ドロン

生誕:1935年11月8日

死没:2024年8月18日(88歳)




アラン・ドロンは、20世紀を代表するフランスの俳優、映画プロデューサーです。1960年代から1980年代にかけて活躍したヨーロッパを代表する俳優であり、国際的なセックスシンボルとしても人気を博しました。日本でも爆発的な人気を誇った海外スターで、親日家としても知られています。



代表作は、1960年の『太陽がいっぱい』、1963年の『山猫』、1967年の『冒険者たち』、『サムライ』など多数。中でも、ルネ・クレマン監督の『太陽がいっぱい』では、完全犯罪を目論む主人公を演じ、ニーノ・ロータの音楽と共に大ヒットしました。



来日時には、日本のテレビ番組『スター千一夜』や『夢であいましょう』などに出演。レナウンやマツダのCMにも登場し、一大ブームを巻き起こしました。

マギー・スミス

生誕:1934年12月28日

死没:2024年9月27日(89歳)




マギー・スミスは、イギリスの大女優で、そのキャリアは70年以上にわたります。コメディからシリアスな役柄までこなす幅広い演技力を持ち、その名演技が評価されて数々の賞を受賞しました。アカデミー賞では、1969年の映画『ミス・ブロディの青春』で主演女優賞、1978年の映画『カリフォルニア・スイート』で助演女優賞を受賞しています。



日本で最も馴染み深いのは、恐らく1992年から始まった映画『天使にラブ・ソングを』シリーズの修道院長、2001年から始まった映画『ハリー・ポッター』シリーズのミネルバ・マクゴナガルではないでしょうか。2023年公開の『ザ・ミラクル・クラブ』が遺作となりました。

ルイス・ゴセット・ジュニア

生誕:1936年5月27日

死没:2024年3月29日(87歳)




ルイス・ゴセット・ジュニアと聞いて、真っ先に思い浮かぶ役柄は、恐らく1982年の映画『愛と青春の旅だち』エミール・フォーリー軍曹ではないでしょうか。あの鬼教官ぶりや、リチャード・ギア演ずるザックとの一触即発の関係は、映画最大の見どころでした。この好演が評価され、第55回アカデミー賞では、助演男優賞を受賞しています。



その後、1986年から始まった映画シリーズ『アイアン・イーグル』では、主人公のチャッピー大佐を演じ、シリーズは彼の代表作となりました。亡くなる直前まで映画出演を続け、2024年公開の『ブルー きみは大丈夫』が遺作となりました。

シャナン・ドハーティー

生誕:1971年4月12日

死没:2024年7月13日(53歳)




『ビバリーヒルズ高校白書・青春白書』のブレンダとディラン。二人がもうこの世にいないという現実を、いまだに受け入れられないファンは、たくさんいるのではないでしょうか。ディラン・マッケイを演じたルーク・ペリーは2019年に急逝。そして、ブレンダ・ウォルシュを演じたシャナン・ドハーティーも、2024年に53歳の若さで相次いで亡くなっています。彼女は、2015年に乳がんであることを告白し、長い闘病生活の末の逝去でした。



実は彼女のキャリアは長く、あの人気テレビドラマ『新・大草原の小さな家』にジェニー・ワイルダー役で出演していたのが、当時11歳の彼女でした。

ドナルド・サザーランド

生誕:1935年7月17日

死没:2024年6月20日(88歳)




俳優で "サザーランド" と聞くと、きっとドナルド・サザーランドキーファー・サザーランドのどちらかを思い浮かべるという人が多いでしょう。両者ともに世界的に有名な俳優ですが、もちろん、ドナルド・サザーランドの息子がキーファー・サザーランドという関係です。



ドナルド・サザーランドは、カナダ出身の俳優で、60年以上にわたる長い俳優人生で、多くの名画に出演しました。代表作は、1970年の『M★A★S★H マッシュ』、1971年の『コールガール』、1980年の『普通の人々』など多数。1993年のカナダ・フランスの映画『シャドウ・オブ・ウルフ』では、あの三船敏郎と共演しました。

バーナード・ヒル

生誕:1944年12月17日

死没:2024年5月5日(79歳)




バーナード・ヒルは、イギリス・マンチェスター出身の俳優です。彼の名前を知らない人でも、1997年の映画『タイタニック』のエドワード・スミス船長、2002〜2003年の映画『ロード・オブ・ザ・リング』三部作の第二作と第三作でローハン国王セオデンを演じた俳優と言えば、容易に顔が思い浮かぶのではないでしょうか。



亡くなる直前まで俳優業を続けており、遺作は、死後に公開されたイギリスのホラー映画『The Moor(原題)』です。

関連する投稿


「地獄の黙示録」から「スター・ウォーズ」まで!N響の極上の演奏で映画音楽にひたる『N響オーチャード定期』が開催決定!!

「地獄の黙示録」から「スター・ウォーズ」まで!N響の極上の演奏で映画音楽にひたる『N響オーチャード定期』が開催決定!!

株式会社東急文化村が、コンサート『N響オーチャード定期2025/2026東横シリーズ 渋谷⇔横浜 <魅惑の映画音楽>』(全4回)を開催することが明らかとなりました。


90年代名作上映「Filmarks 90’s」第12弾!『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』が全国リバイバル上映!!

90年代名作上映「Filmarks 90’s」第12弾!『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』が全国リバイバル上映!!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、ガス・ヴァン・サントが監督を務め、マット・デイモンとベン・アフレックが脚本でアカデミー賞®を受賞、ロビン・ウィリアムズが助演男優賞を獲得した名作『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』の全国リバイバル上映が決定しました。


週末は「エアーウルフ」三昧!「超音速攻撃ヘリ・エアーウルフ」シーズン4が毎週土曜に放送中!日曜にはシーズン3も放送!!

週末は「エアーウルフ」三昧!「超音速攻撃ヘリ・エアーウルフ」シーズン4が毎週土曜に放送中!日曜にはシーズン3も放送!!

BS松竹東急(全番組無料放送・260ch)にて、海外ドラマ「超音速攻撃ヘリ・エアーウルフ」のシーズン4が毎週土曜に放送中です。なお、シーズン3についても毎週日曜に2話ずつ放送中となっています。


『七人の侍』のハリウッドリメイク!西部劇の金字塔『荒野の七人』シリーズ5作品がBS12トゥエルビで無料放送!!

『七人の侍』のハリウッドリメイク!西部劇の金字塔『荒野の七人』シリーズ5作品がBS12トゥエルビで無料放送!!

全国無料放送のBS12トゥエルビが毎週土曜日の夜7時から放送中の「土曜洋画劇場」にて、『荒野の七人』『続・荒野の七人』『新・荒野の七人/馬上の決闘』『荒野の七人/真昼の決闘』『マグニフィセント・セブン』の「荒野の七人」関連作品5本が放送されます。


名作誕生の危なすぎる舞台裏を描くドラマ「ジ・オファー/ゴッドファーザーに賭けた男」が放送決定!!

名作誕生の危なすぎる舞台裏を描くドラマ「ジ・オファー/ゴッドファーザーに賭けた男」が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて、海外ドラマ「ジ・オファー/ゴッドファーザーに賭けた男」の放送が決定しました。放送スケジュールは1月12日(日)よる7時~。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。