【95年開始】欧米へのチャレンジ!「LA・LA・LA LOVE SONG」だけではない「久保田利伸(Toshi Kubota)」の海外盤をまとめた

【95年開始】欧米へのチャレンジ!「LA・LA・LA LOVE SONG」だけではない「久保田利伸(Toshi Kubota)」の海外盤をまとめた

久保田利伸=LA・LA・LA LOVE SONGだと思います。彼のファン以外は、もしかするとご存知ないかもしれませんがが、欧米への挑戦をしております。今回はそれをまとめます。


おもいで

久保田さんの思い出は、多くの方はドラマ主題歌だった「LA・LA・LA LOVE SONG」かな?と思います。私もそうです。
でも名曲をカバーして海外進出について「そりゃ実力と才能があるんだからいくよね。」と内心思って、他の楽曲を手に入れて聴いたら、当時黒人?かと思いました。
日本語の曲とは違った良さがあり、印象深いのでふりかえります。

プロフィール

誕生日:1962年7月24日

アメリカ進出「Just the 2 of Us」

「Just the 2 of Us」

Grover Washington Jr.が、1980年に発表したアルバム「Winelight」に収録されていたのが、この名曲「Just the Two of Us」です。
名曲のカバーということですね。
とても素晴らしいカバーでした。

Just the 2 of Us | Toshi Kubota

日本盤にはない、輸入盤のみのリミックスが収録されておりましたよね。
こういう違いはたまにあります。
この地域には向いているけどここには向いていないとか、ビジネス上の理由とか、ご本人の意向など諸事情がありそうですね。

Sunshine Moonlight | Toshi Kubota

確かに良い曲だから「Just the 2 of Us」が目立ちますよね。
個人的には「Angel」を今でも聴いております。
そこまで目立つものではなバラードでしょうか。。
でも、私はスムースなバラードも好みなので好きです。

名曲のライブバージョンをどうぞ!

ライブでも、本場の歌手に負けない歌唱力は凄いですよね。
英語で歌う為に相当の努力をしたのではないでしょうか?
久保田さんは、天才であり、不断の努力をされる方です。

NEVER TURN BACK

ナッシング・バット・ユア・ラヴ | TOSHI KUBOTA

欧米に於いての2枚目です。
よりアーバンでいて、久保田らしいものになっているので大好きです。
「Never Turn Back Feat. Pras」はカッコイイ曲です。
「Gently」はイギリスで評価された記憶があります。

ナッシング・バット・ユア・ラヴ | TOSHI KUBOTA

ファンには嬉しいリミックス入りシングルです。
個人的には、コーラスが気持ちよくて好きな一曲です。

Never Turn Back Feat. Pras (Live)を動画でどうぞ!

Gentlyもどうぞ!

海外盤3枚目!

Time To Share | TOSHI

久保田さん感は、アルバム「Nothing But Your Love」よりは控えめになりました。
しかし、アーバン、スムース、ポップさは増しました。
これもやはり好きな1枚です。
収録曲「Shadows of Your Love」は最高です。

ソウル・トレイン出演!

YMOに次いで2組目の出演となりました。
最高に嬉しい瞬間が動画で残っていて有り難いです。
デビューから長く険しい道程を経ましたよね。
久保田さんが若い時に見て憧れた番組で、自身の曲を披露するだなんて、目指していたのかもしれませんが、彼自身も本当に現実になるとは思っていなかったのではないでしょうか?
私の好きな「Shadows of Your Love」もやってくれました。

まとめてみて…

日本人としては、規格外みたいな方ですよね。
邦楽でファンキーなアーティストは彼だけではないでしょうか?
海外に於いても評価されるのがその証拠です。
ソウルトレインにも出演されたのも驚きでした。
今後も世界を跨いだ活躍を期待しております。有り難う御座いました。

久保田利伸 ブラック・ミュージックのパイオニア - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ファンキー】という言葉を世に広めた久保田利伸!出てきたときは衝撃だった - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。