【赤城の山も今宵限り】北関東を走り抜けたJR東日本【107系】が引退へ

【赤城の山も今宵限り】北関東を走り抜けたJR東日本【107系】が引退へ

「赤城の山も今宵限り・・・」で有名な国定忠治の里を走る両毛線をはじめ、北関東各線で走り抜けたJR東日本「107系」が引退することが発表されました。関東平野から山岳地帯へと、用務客や観光客を運んだこの「107系」についてまとめてみました。


107系 引退のニュースが。

北関東走り続けて29年…JR東日本の107系、9月で定期運行終了 | レスポンス(Response.jp)

JR東日本「107系」とは。

1987年4月に民営化されたJRは、国鉄時代の車両を引き継いだわけですが、車両は老朽化しており、また編成が長く、無駄な輸送力が生まれていました。
このため、新しく発足したJR東日本にふさわしく、また需要に合わせた編成が組める新車を製作することにしました。こうして、165系の代用として登場したのが107系です。

出典:裏辺研究所 さまより。

107系

107系通勤形電車 - 日本の旅・鉄道見聞録

107系の車内。

107系の車内

東北・両毛線107系高崎行き(黒磯駅停車シーン3/3) - YouTube

評判では、結構いいシートで、多分イメージとしては小田急8000系のようなシートなのだと思いますが、いかんせん「オールロングシート」。
通勤客にはいいのですが、交通の結束点・高崎駅に着いて、さあこれから群馬の観光地へGO!と意気込んだ先が、このロングシートだと、ちょっと萎えましたね・・・。

長編成の107系@両毛線

ある朝の両毛線 - YouTube

wikipediaに「通勤用車両として製造された」とあるように、通勤用として、両毛線で2両3編成の6両編成として、堂々の運用をしていますね。

元・急行用車両として活躍した165系は、急行電車としての任務を終えた後転属し、上越線などでローカル輸送用として活躍しました。

107系以前に活躍した車両 165系

2003年・165系&上信越・両毛線を走る列車達・・・ - YouTube

旅情としては、断然この165系がイイ!
しかし1両2ドアで、通勤電車として使うには、多くの乗客の乗り降りに時間がかかり、新車投入もやむをえなかったのでしょう。

107系で??と思ったのは、草津温泉に普通電車で行った時のことです。

草津温泉の玄関口・長野原草津口駅

185系 特急 草津94号 長野原草津口⇒上野 HD 車窓 吾妻線・上越線・高崎線 `17 - YouTube

185系特急「草津号」

特急草津4号185系上野行(万座・鹿沢口→上野)車窓 - YouTube

107系のロングシートがおイヤなら、特急がございます、ということなのですが、この185系も、もとは新幹線の恩恵が少ない地域向けに、「急行にも使える特急車両」として登場したものなので、いかんせん観光地に行くにはゴージャス感が不足ぎみのような気がします。
今は常磐線特急「ひたち」から転属された651系が草津号として運用されています。

107系の運用範囲。

運行区間を見てみるとおわかりのように、関東平野周辺の山岳地帯に向かう路線で多く運用されていることがわかります。
その中で、思い出すのが、赤城山と国定忠治の世界です。

両毛線国定駅に停車する107系

130704JR高崎線・両毛線・国定駅HP - YouTube

赤城の名は国定忠治で有名ですが、両毛線には「国定」という駅が実在します。
107系が何度も通った道ですね。

国定忠治とは。

今の世代だと「頭文字D」でも有名ですね。

頭文字Dの足跡を追って… 榛名山・妙義山・赤城山 総なめドライブ! | 55ドライブ -楽しいドライブコースから始まる、魅惑のカーライフ-

普通電車ではなかなか行きづらい赤城山など北関東の山々ですが、車だと最高のドライブコースです。
「頭文字D」でも有名なようですね。

107系の功績。

通勤用の、知る人ぞ知る、といった名車107系ですが、意外な功績があります。
それまでの鉄道車両といえば、日本車輛や東急車輛、川崎重工、東芝、日立製作所など専門のメーカーに依頼して製作していました。
しかしJR東日本は、自分たちの車両は自分たちで作ればいいんじゃない?ということで、107系はJR東日本の新津車両製作所で、練習も兼ねて製作したそうです。
そして今や首都圏を縦横無尽に走るJR東日本のE233系などは、多くがこの新津で作られています。
現在の首都圏のJR東日本ネットワークの礎となったのが、この107系というわけです。
2017年9月で定期運用を引退するというニュースに、観光に行く時に乗った思い出と、意外な功績が思い浮かびます。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。