岡村隆史主演で話題に!1999年の香港映画『無問題』

岡村隆史主演で話題に!1999年の香港映画『無問題』

1999年に公開された、ナインティナイン・岡村隆史の初主演映画『無問題』。「もーまんたい」という中国語を、日本で一般化させるのに一役買った同作は、岡村の運動神経を活かせるアクションものであると同時に、異色のラブストーリーでもありました。


映画俳優としての顔も持ち合わせているナイナイの岡村

ナインティナインの岡村は、映画俳優の顔も持ち合わせる芸人として知られています。デビュー作は、雨上がり決死隊やFUJIWARAなど、吉本印天然素材のメンバーが主要キャストをつとめた1995年の映画『ごんたくれ』。同年12月には、中谷美紀の初主演作『BeRLiN』(ベルリン)へ出演したりもしています。

1995年4月28日公開

ごんたくれ

Amazon | ごんたくれ [DVD] | 映画

もっとも、彼の俳優としての名声を一躍世に知らしめた作品といえば、翌1996年に公開された映画『岸和田少年愚連隊』でしょう。井筒和幸が監督をつとめた同作は、ケンカに明け暮れる少年たちの青春を描いた群像劇として評判を呼び、その年のブルーリボン作品賞に選ばれ、ナインティナインもブルーリボン新人賞を受賞しました。

1996年公開

岸和田少年愚連隊

Amazon | 岸和田少年愚連隊 [DVD] | 映画

岡村が香港映画に主演するという触れ込みで、当時大いに話題を呼んだ『無問題』

「ブルーリボン新人賞受賞俳優」の称号を得た岡村でしたが、受賞して数年間は、とくだん俳優としての活動に積極的というわけではありませんでした。当時といえば、ナインティナインのレギュラー番組が次々と放送開始されていた時期。そんなタイミングに本業のお笑いと並行して、俳優業もこなしていけるほど、器用な男でもないのでしょう。

しかし、香港映画ファンであり、ジャッキー・チェンファンでもある彼にとって、アクション映画『無問題』のオファーにはよほど心動かされたのか、出演を快諾します。

吉本興業の関連会社『イエス・ビジョンズ』と『日本テレビ放送網』主導で製作された、ほぼメイド・イン・ジャパンの作品ながら、当時人気絶頂の岡村が香港映画に主演するということで、大いに話題を呼んだものです。

1999年公開

無問題(モウマンタイ)

Amazon | 無問題(モウマンタイ) [DVD] | 映画

岡村扮するスタントマン志望の男が活躍するアクションコメディ

物語のあらすじはざっとこんな感じです。

冴えないチビ男・川口大二郎(岡村)は、無類の香港映画好き。彼が唯一他人に誇れるもの…。それは美しい恋人・玲子(佐藤康恵)だけでした。しかし、その玲子がある日突然、大二郎のもとを去っていきます。理由は、香港にあるジャッキー・チェンの事務所で受付嬢になるためです。

何としてでも玲子とのよりを戻したい大二郎は、一路香港へ。現地では、友人のスタントマン・阿部(吉田親彦)の協力を得て、アパートを借りることに成功。また、仕事にありつくために、阿部が働く撮影スタジオへ同行。そこでまともに広東語を話せない大二郎は、阿部からこうアドバイスされます。「ここでは何を言われても、“モウマンタイ”と答えるように」と。

リュウチンを演じたジェシカ・ソン

ジェシカ・ソン(宋新妮)の関連画像「ジェシカ・ソン」 | 華ハオ(ファーハオ)

働き始めてしばらく経ったある日のこと。大二郎は撮影スタジオで、たまたま玲子と再会。しかし、「新しい生活がしたい」と気にも留めてくれません。一途な大二郎は彼女を振り向かせようと奮起し、いっそうスタントの仕事に注力していくのでした。

そんな折、大二郎の住む部屋へ、一人の女が侵入してきます。女の名前はリュウチン(ジェシカ・ソン)。彼女は四川からの密入国者であり、失踪した恋人・ハンを追ってやってきたのでした。自分と境遇が似ているリュウチンに大二郎は同情。仕事の合間にハンを探すと約束するのですが、果たして…。

サモ・ハン・キンポーも本人役で出演

このように岡村以外のキャストは、当時日本であまり知名度がない役者ばかりでした。唯一のスターといえば、 サモ・ハン・キンポーくらいなものでしょう。

サモ・ハンの出演は既定路線ではなく、「もし出てくれたらラッキー」くらい思われていたようです。香港では“ビッグボス”と呼ばれる彼の威光は尋常ではなかったらしく、撮影スタジオに現れたとたん、一気に現場がピリついたとのこと。自身が出演するシーンの内容・撮影方法なども、すべてサモ・ハンがスタッフへああしろこうしろと指示を出し、すぐに撮影を終えて、帰っていったといいます。

「燃えよデブゴン 豚だカップル拳」より

サモハンキンポー

Amazon | 燃えよデブゴン 豚だカップル拳 HDマスター版 [DVD] | 映画

挿入歌は岡村が歌うあのカバー曲

ちなみに本作の挿入歌は、岡村が歌うH2Oのカバー曲『想い出がいっぱい』でした。当時、相方の矢部が歌う『HOWEVER』と共に、よく、『ナインティナインのオールナイトニッポン』でかかっていたものです。

なお、『無問題』はあまりにも恋愛色が強い内容となったため、そのリベンジの意味合いも込め、2002年には、よりアクションコメディ色の強い『無問題2』が公開されています。
同作におけるヒロインは酒井若菜がつとめ、悪役は、ジャッキー・チェン、サモ・ハン・キンポーと並ぶ香港のアクションスター、ユン・ピョウが担当。また、前作に引き続き、相方の矢部浩之が友情出演しています。

2002年2月9日公開

無問題2

Amazon.co.jp: 無問題2 [VHS]: 岡村隆史, 酒井若菜, ユン・ピョウ, サム・リー, キャンディ・ロー, チン・ガーロウ: ビデオ

(こじへい)

関連する投稿


2丁拳銃    愛人12人の小堀裕之と経験人数、生涯1人の川谷修士、そしてその妻、小堀真弓、野々村友紀子は、同じ1974年生まれ

2丁拳銃 愛人12人の小堀裕之と経験人数、生涯1人の川谷修士、そしてその妻、小堀真弓、野々村友紀子は、同じ1974年生まれ

NSC大阪校12期生、1993年結成の2丁拳銃が、2003年にM-1への挑戦を終えるまで。


山里亮太  初めてのコンビ「侍パンチ」で相方を死神にし「足軽エンペラー」で巨人師匠に怒られ、山崎静代と略奪愛で  「南海キャンディーズ」を結成。

山里亮太 初めてのコンビ「侍パンチ」で相方を死神にし「足軽エンペラー」で巨人師匠に怒られ、山崎静代と略奪愛で 「南海キャンディーズ」を結成。

赤淵メガネ、殺し屋の眼光、鋭いツッコミ、独創的な言葉選び、そして根がクズ。


黒田有の逆境の日々 NSCに入るまで

黒田有の逆境の日々 NSCに入るまで

メッセンジャー黒田有 壮絶な生い立ち、学生時代の悲恋、そしてNSCに入るまで。


大久保佳代子 彷徨う母性本能   その終着点はパ・コ・美♡

大久保佳代子 彷徨う母性本能 その終着点はパ・コ・美♡

「自分を否定すると人間は腐る。みるのがつらいなら、鏡なんてみなくていいし、つらい現実もみないフリをしたっていいんですよ。これも、立派な危機回避術。コンプレックスを持つ人も多いけどマジメに向き合っていたらシンドイし、疲れちゃうから。自信がないと落ち込むくらいなら、根拠のない自信を勝手に持って胸を張ればいい。みんな、もっと自分に甘くていいと思うんだけどなぁ」


ウォン・カーウァイ監督作品の満足度ランキングを発表!第1位に輝いた作品は!?

ウォン・カーウァイ監督作品の満足度ランキングを発表!第1位に輝いた作品は!?

株式会社つみきが運営する国内最大級の映画やドラマ、アニメのレビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」にて、サービス内のデータに基づいた「ウォン・カーウァイ監督作品 満足度ランキング」が発表されました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。