The STRUMMERS、未公開映像を多数収録した作品を発表!

The STRUMMERS、未公開映像を多数収録した作品を発表!

2017年5月9日永眠されたヴォーカルIWATA氏の追悼企画として、1992年4月17日に行われた『ROCK ROBBER TOUR』のファイナルを再発することが決定しました!!1992年川崎クラブチッタでの伝説のライブが甦る!


1985年、ヴォーカルのイワタを中心に東京で結成されたパンク・ロック・バンド「The STRUMMERS」。

1992年4月17日に行われた『ROCK ROBBER TOUR』のファイナル“クラブチッタ川崎”でのライブCDをこの度デジタルリマスターとして再発(オリジナルは、1992/9/25発売「SHOUT&SHOUT!」)することが決まった。今作は、同ライブの未公開映像を収録したDVDと合わせた2枚組となって復刻発売になるという。

The STRUMMERS

The STRUMMERS不変のパンクスピリッツを200%堪能できるフルスロットルのライブCD。更に同ライブの未公開映像&当時の収録時間事情でCDから洩れた3曲のライブ映像をボーナス収録した、14曲DVD付。炸裂するメンバー4人のパンクスピリッツを全身で体感出来る熱狂と興奮のライブ盤となっている。

2017年5月9日永眠されたヴォーカルIWATA氏の追悼企画。

ボーカルのIWATA

The STRUMMERS岩田美生、腎臓がんの転移のため逝去 - 音楽ナタリー

THE STRUMMERS

1985年、ヴォーカルのイワタを中心に東京で結成されたパンク・ロック・バンド。都内ライヴ・ハウスで精力的に活動を続け、88年に1stアルバム『HERE' THE STRUMMERS』を発表。シングルがインディーズ・チャートを席巻するなど、全国区の人気をつかむ。90年、アルバム『スタンド・アゲイン』とシングル「スタンド・アゲイン」でメジャー・デビュー。クラッシュに通じるタイトなパンク・ロックを展開し、シーンでの評価を確かなものとした。バンド名は敬愛するジョー・ストラマーに由来。

The STRUMMERS 「SHOUT&SHOUT!」(CD+DVD)

TKCA-74554   \2,593+税  2017/9/6発売

The STRUMMERS「SHOUT&SHOUT!」

CD収録曲(LIVE)
1.THE YOUNG PUNKS
2.路地裏の不良少年-GO BOYS GO-
3.ROCK ROBBER
4.HOT ROAD
5.理由なき世代
6.I FOUGHT THE LAW
7.C’MON EVERYBODY
8.BREAK OUT
9.THE BASEMENT ROCKERS
10.PUNK BOY
11.20世紀の終わり
12.EVERYDAY EVERYBODY
13.心のS.O.S.
14.探し続けよう
15.DREAMIN’ BOY (Sha-la-la)
16.HARD RAIN BOMB
17.POLICE ON MY BACK
18.BASEMENT GANGSTER (THE BASEMENT ROCKERSⅡ)
19.CRAZY RAT RACE
20.BACK TO THE STREET
21.ANGRY YOUNG KIDS
22.MACHINE GUN R&R
23.SOUL SHAKEDOWN R&R
24.SHOUT&SHOUT!
25.STAND AGAIN
26.SO YOUNG
27.白い暴動
28.ハートせつなく(スタジオ新録音(当時))

特典DVD内容
01.THE YOUNG PUNKS *
02.ROCK ROBBER
03.理由なき世代
04.THE BASEMENT ROCKERS
05.EVERYDAY EVERYBODY
06.心のS.O.S.
07.探し続けよう
08.HARD RAIN BOMB
09.ANGRY YOUNG KIDS
10.SOUL SHAKE DOWN R&R
11.[ending theme] THE WILD FOUR
〈BONUS映像〉(CD未収録曲)
12.ONE WAY STREET
13.明日なき街角
14.3-6-5 (in the cancer city)
(未公開=*以外)

The STRUMMERS official website +++ザ・ストラマーズ+++

The STRUMMERS | 徳間ジャパン

関連する投稿


【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1985年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、誰もが知る懐かしい10曲を振り返ります。第1位は、・・・・一世を風靡したあの超人気ロックバンドの曲です。


【追悼・吉田義男監督】1985年阪神日本一の立役者!"移籍組" が活躍した日本シリーズ!

【追悼・吉田義男監督】1985年阪神日本一の立役者!"移籍組" が活躍した日本シリーズ!

2025年2月、阪神タイガースで二度の監督を務めた吉田義男氏が亡くなりました。その吉田監督の功績といえば、1985年、球団史上初の日本一。バース・掛布・岡田ばかりが注目される年ですが、日本シリーズでは、阪神への "移籍組" が彼らと同等以上に活躍しました。シリーズを牽引したとも言える "移籍組" の活躍を振り返ります。


GAUZE、G.I.S.M.、THE COMES…日本のハードコアパンクを振り返る安田潤司『パンクス 青の時代』が刊行!

GAUZE、G.I.S.M.、THE COMES…日本のハードコアパンクを振り返る安田潤司『パンクス 青の時代』が刊行!

ディスクユニオンの出版部「DU BOOKS」より、安田潤司・著『パンクス 青の時代』の発売が決定しました。発売予定日は2025年2月7日、価格は2860円(税込)。


男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

1992年8月21日、シングル「Happy Birthday」、9月23日、アルバム「THIS TIME」で日本クラウンからメジャー・デビューした2組ユニット『This Time』が日本クラウン在籍時にリリースした全曲と未発表1曲を本日10月23日に配信解禁!!


【1985年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1985年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1985年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。