[インタビュー]ソロデビュー30周年の工藤静香が語る新アルバム『凛』と懐かしの過去作品

[インタビュー]ソロデビュー30周年の工藤静香が語る新アルバム『凛』と懐かしの過去作品

今年でソロデビュー30周年を迎える工藤静香がデビューアルバム『ミステリアス』から最新アルバム『凛』まで全アルバムについて語った貴重なインタビュー。さらに期間限定のお得情報もご紹介。


ソロデビュー30周年を迎える工藤静香

現在、ソロデビュー30周年のアニバーサリーイヤー真っ最中にいる工藤静香。
おニャン子クラブのメンバーを経て、ソロとして活動。
人気アイドルから人気アーティストへ見事な変化を遂げた工藤静香の30年を、最新アルバムへの想いと過去アルバムの想い出を軸に振り返ってもらった。

1970年生まれ。牡羊座、B型。 フジテレビ「夕やけニャンニャン」のレギュラー出演から87年グループデュー、同年並行して「禁断のテレパシー」でソロデビュー。「FU-JI-TSU」「MUGO・ん・・・色っぽい」等立て続けにヒット作をリリース。歌・ドラマ・CMと活躍の場を広げる。「愛絵理」として作詞も担当。現在までにシングル41枚と29枚のアルバム、18本のビデオ作品(ベスト盤含む)をリリース。 また傍ら画家、ジュエリーデザインとしての才能も発揮し画家としては10年連続二科展入選という実績を持つ。

工藤静香(くどう しずか)

30周年記念オリジナルアルバム『凛』について

「やっぱりロックが好きなんですよね」――工藤静香は人懐っこい笑顔で、30周年記念オリジナルアルバム『凛』について、そう語り始めた。1987年8月31日にシングル「禁断のテレパシー」でソロデビューし、今年で30周年。それは歌謡曲の中にロックのリズム強さ、骨太さを、自然と違和感なく融合させ、エモーショナルと柔らかさを併せ持つ歌とが作り出す、“工藤静香ポップス”の歴史でもある。「抱いてくれたいいのに」(1988年)に代表される、“ロッカバラード”も彼女の代名詞のひとつでもある。しかし30周年の節目にリリースするアルバムは、そんな「抱いてくれたらいいのに」などのヒット曲が入ったベストアルバムではない。確かにこれまでの節目節目でベストアルバムを発売してきたが、30周年のこのタイミングで、2005年の『月影』以来12年ぶりのオリジナルアルバムを出す事にこだわった。「2年位前から30周年の時には、絶対にオリジナルアルバムを出すと決めていました。応援してくれた人たちへの感謝の気持ちを示すためにも、全てゼロから作った曲で構成したかった」。それは工藤を応援し続けてくれている、ファンへの語りつくせない感謝の気持ちの表れであり、30年間歌い続けてきたシンガーとしてのプライド、自信でもある。そしてこれからも“凛”としてロックを歌い続けていくという決意表明である。


『凛』のトピックスは何といっても、豪華作家陣と、新しい才能との競演だろう。全編で激しいギターが響き渡る「密と棘」は、作詞伊集院静、作曲松本孝弘(B’z)という強力タッグが作り上げた大人の薫りがするロック。「20年位前に松本さんに「いつか曲を書いてくださいね」ってお願いをして、ようやく実現しました」と本人が語るように、松本との“10年越の約束”が実現した。工藤は松本にひと言「ガッツリ男っぽいロックをお願いします」とリクエストした。それに応え、日本を代表するギタリストが、ロックを愛するシンガーのために書いたハードなナンバーに、作家・伊集院静が色気と艶のあるロックな歌詞を、今回初めて工藤に贈った。

工藤が「大好き!」という「Junk」は、親友の岸谷香が作詞・作曲を手がけ、作詞には個性派アーティスト・木村ウニの名前もクレジットされている。生きづらい社会に向けたシニカルなメッセージを、3分を切る短い時間の中でシャウトするように歌う、切れ味鋭いロックは“潔い”。「どうせなら」もヘビィなギターが唸りをあがるロックナンバー。ギタリスト澤近立景が提供したカッコ良さが際立っている一曲。

ジャジーなオープニングの「ほとり」は、玉置浩二が曲を提供し、工藤の作品もこれまで数多く手がけてきている松井五郎が作詞を手がけた。「松井さんが詞を書く玉置さんの曲も歌いたいって思って。二人の曲を女性が歌ったらどうなるか聴きたかった」。言葉数が少なく、さらに<そこへ><ここへ><どこへ>など、行き先が見えない中を、行間を漂うように歌う工藤の表現力は圧巻だ。


大物アーティストの参加も話題だが、若手作家が紡ぐポップスも新鮮で美しい。オープニングナンバーの、これから先に向けての工藤の決意表明にも思える「鋼の森」、ノスタルジーを感じさせてくれ、優しさの中に強さが見える「かすみ草」、ラストナンバーの強いバラード「Time after time」を手がけた、新進作家kokiは、“工藤静香ポップス”をしっかり感じさせてくれながら、斬新さを加えこれまで工藤が歌ってこなかった、新しいタイプの楽曲を作り上げ、工藤の新しい一面を引き出している。「禁忌と月明り」を手がけたまふまふもそうだ。「彼に全てお任せしました。これまでにはない感覚の作品で、今までは盛り上がるところは、外に向けて気持ちを解き放つ感じのものが多かったのですが、この曲は気持ちを心の奥に秘めるんです。感動しました」。工藤の言葉通り、聴き手の想像をより掻き立てる歌詞と曲の構成は、これまでの工藤作品にはない空気感を醸し出している。まふまふの世界観と工藤の世界観とが化学反応を起こしている。

男性デュオ吉田山田が提供した「針」は、工藤も「哀しさだけではなく、そこに思いやりを感じる」という、二人の優しさがそのまま曲に滲み出ているような、どこまでも切ないバラード。

このように、こだわるところはこだわり、でも新しいものを積極的に受け入れ、それによって、まだ自分が見ていない引き出しを開ける事ができ、そこにあるまだ気づいていなかった才能を見つけた。その喜びがこのアルバムには溢れている。そしてここからまた歌い続けていくという自信を手に入れた事を、ファンに報告しているように感じる。工藤は30年間、色々あったが、歌い続けてきて本当に良かったという。「何があってもとにかく時は進むじゃないですか。だから動いても、もがいてもダメな時はダメだし、もがけばもがくほど、底なし沼に沈んでいくような事を感じた事もあった。でもそこで、沈んで暗くなるのではなく、必ず先があると思うだけで、何か物事って違って見えるんじゃないかなって」。30年間第一線で歌ってきて、今思う事というのは、やはり説得力があるし、こういう強い気持ちがなければ、激動の音楽業界では生き残れないという事だろう。激しい波に、時には翻弄されながらも、でもファンを味方につけ、一体化しいい波に変え、歌い続けてきた。「Time after time」の最後の一節で、工藤はどうしてもこのアルバムを終わりたかったという。<深くあたたかいこの希い>――工藤が自分を応援してくれている全ての人に贈るメッセージだ。

工藤静香のソロデビュー30周年を記念したオリジナルアルバム。
作曲に玉置浩二、松本孝弘などを迎え、作詞には長年のタッグを組んできた松井五郎や今回初めて作詞を依頼した伊集院静などが参加、また作詞・作曲で岸谷香、まふまふ、吉田山田などバラエティに富んだアーティストからの初提供を受けて、デビュー30周年の集大成となる作品.

新アルバム『凛』

『凛』工藤静香のダウンロード(配信)

工藤静香が振り返る懐かしの過去アルバム

「今歌っても全然違和感がない曲ばかり。17歳の私に、歌手で生きていくと決意させてくれた忘れられない作品です。「禁断のテレパシー」を歌っている時は正直、まだ一生歌っていくなんて思ってなくて、おニャン子クラブでやっている時なんて、将来はパン屋さんになろうって思っていました(笑)」。

1988年1月21日リリース『ミステリアス』

【期間限定】工藤静香『ミステリアス』が40%OFF!

全曲中島みゆき作詞、後藤次利作・編曲。初のオリコンアルバムランキング1位を獲得。「ここから中島みゆきさんとの関係が始まりました。当時みゆきさんにどハマりしていて、このアルバムも大好きな曲ばかりです。当時ディレクターの渡辺有三さんと後藤次利さんを中心に、色々なクリエイターの方が、“工藤静香”というものを懸命に作り上げてくれました」。

1988年7月21日リリース『静香』

【期間限定】工藤静香『静香』が40%OFF!

「このアルバムも「天使みたいに踊らせて」「奇跡の肖像」とか、今でもディナーショーで歌っているお気に入りの曲が多いです。でも「No no no no~琥珀のCocktail~」は、コンサートでいつも頭の<No~>のところの入り方を間違えたり、<no>をひとつ多く歌ったり、一回もまともに歌えなかった気がする(笑)」。

1989年3月15日リリース『JOY』

【期間限定】工藤静香『JOY』が40%OFF!

愛絵里名義で、初めて作詞に参加(「美粧の森」)。「フィンランドのヘルシンキまで行って録ったアルバムで、バブリーでした(笑)。当時はコンサートにもすごく予算をかけていて、階段のようになっているセットに、ストリングスがズラッと並んだり、本当に豪華でした。「丘の上の小さな太陽」が大好きで、今でも聴くとグッときます。」

1989年10月4日リリース『カレリア』

【期間限定】工藤静香『カレリア』が40%OFF!

「(後藤)次利さんがアレンジの方向性を変えたかったのか、新しいエッセンスを入れたかったのか、「Draw4」名義で門倉聡さんや藤井丈司さんらが新しいアレンジャーとして参加して、色々チャレンジし始めた頃」の作品で、8曲ながらシンセサイザーやシーケンサーを多用し、ゴージャスなサウンドで濃厚な一枚になっている。

1990年4月4日リリース『rosette』

【期間限定】工藤静香『rosette』が40%OFF!

『このアルバムも大好き。大好きって言えるものばかりって、幸せな事ですよね。1曲目の「腕の中のUniverse」はアルバム曲なのに、好きな方が多いです。「Superstition」の歌詞に、首すじのホクロは不幸を呼ぶというところがあって、三浦徳子さんが私の首筋を見て書いたのかなっと思って、気になってむちゃくちゃチェックした思い出が(笑)』。

1991年3月6日リリース『mind Universe』

【期間限定】工藤静香『mind Universe』が40%OFF!

「「黄昏が夜になる」はコンビニに行った時に流れてきて、でもタイトルが思い出せなくて、立ち尽くしてずっと聴いていた記憶が(笑)。最後まで聴いてやっとわかりました(笑)」。約8分の長編「捨てられた猫じゃないから」は、情感たっぷりに歌い上げ、坪倉唯子のコーラスも光っている。ちなみに工藤の作品の仮歌は、全て坪倉が担当していた。

1992年3月18日リリース『Trinity』

【期間限定】工藤静香『Trinity』が40%OFF!

「台湾・香港・シンガポールでコンサートをやった時のアルバムで、もう本当にお客さんの熱気が凄くて、国によって、コンサートの見方や反応がこんなに違うのかって勉強になったし、面白かったです」。デビュー以来全楽曲を提供した後藤次利の手によるアルバムは、この作品が最後になった。

1993年4月1日リリース『Rise me』

【期間限定】工藤静香『Rise me』が40%OFF!

「このアルバムから(後藤)次利さんの曲ではないものを歌う事になって、その時は高いところから飛び降りるような心境でした。何度もスタッフと話し合いをして、でもどうしても「Blue Rose」という曲を歌いたくて、表現したくて。すごい決心でした。今まで試してみたかった事を全部やってみて、今思うと、勉強の旅に出る感覚だったと思う」。

1994年9月7日リリース『Expose』

【期間限定】工藤静香『Expose』が40%OFF!

「ちょっと大人っぽいアルバムで、曲のタイトルを見てもわかりますけど、洋楽に憧れていた時だと思う。「Deadline」は唯一のアップテンポで、当時、深い重低音のダンスビートが好きだったので、ハウスっぽい音にしたり、好きなことをやらせてもらいました。『Expuse』から、色々試してみて、一線を越えたところをやってみたかったのだと思います」。

1995年8月2日リリース『Purple』

【期間限定】工藤静香『Purple』が40%OFF!

「『爆走!ムーンエンジェル-北へ』という映画で、トラック運転手役をやって、その主題歌とか挿入歌が入っていて、よくわからない状況でしたが、でも曲は良かったと思います。ジャケットも天地が逆になっていて、とにかく物事をまともに見るのではなく、色々な角度から見たい時期だったのだと思います(笑)」。

1996年5月17日リリース『doing』

【期間限定】工藤静香『doing』が40%OFF!

「このアルバムを出して、4年ぶりに全国ツアーをやらせてもらいました。シャ乱Qのはたけさんが曲を書いて下さって、ここから「Blue Velvet」につながっていきます。最新アルバム『凛』にも参加してくださったアレンジャーの松浦晃久さんが、この作品でも4曲手がけて下さっていて、本当にご縁って不思議だし、大切にしたいですよね」。

1997年3月19日リリース『DRESS』

【期間限定】工藤静香『DRESS』が40%OFF!

「はたけさんにプロデュースをお願いして、このアルバムでも全国ツアーをやりました。「doggie」という曲では自分が犬になった設定の、「Pop corn」では<ノリノリ>とかわざと死語を使ったり、むちゃくちゃな詞を書いたのを覚えています(笑)。「ノスタルジア」はファンの方に人気があって、今度ライヴで歌おうと思っています」。

1998年4月29日リリース『I'm not』

【期間限定】工藤静香『I'm not』が40%OFF!

「この時、海、サーフィンにハマっていて、「SEASIDE」でその事を書いたり、ラストの楠瀬誠志郎さんが書いて下さった「color」も大好き。オーストラリアで見た星が本当にきれいで、それを見ていると、こんなちっぽけな事で悩んだり、くよくよしてるのバカみたいだなって思って、その時に書いた歌詞です」。

1999年6月2日リリース『Full of Love』

【期間限定】工藤静香『Full of Love』が40%OFF!

「何回言ったかわかりませんが、これも大好きなアルバム(笑)。色々な方に曲を書いてもらい、松井五郎さんにも12年ぶりに詞を書いていただきました(「深海魚」)。ジャケットとアーティスト写真は操上和美さんにやっていただいて、操上さんにはここぞという時にお願いしたくて、今回の30周年のタイミングまで我慢して、お願いしなかったんです(笑)」。

2005年6月1日リリース『月影』

【期間限定】工藤静香『月影』が40%OFF!

< 取材/文章:田中久勝 >

【期間限定】工藤静香の過去アルバムが40%OFF!

ソロデビュー30周年と新アルバム『凛』を記念して、8/30から9/29まで工藤静香の過去アルバムが期間限定で大幅プライスダウン!

音楽配信サイト【レコチョク】にて、1stアルバム「ミステリアス」から前作「月影」までド~ンと40%OFF!!

「FU-JI-TSU」「MUGO・ん・・・色っぽい」「恋一夜」「嵐の素顔」「黄砂に吹かれて」「メタモルフォーゼ」「慟哭」などなど我々世代の青春を彩った懐かしの名曲から最近の曲までお手軽な価格で入手する大チャンス♪

http://recochoku.com

関連するキーワード


工藤静香 インタビュー

関連する投稿


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


酒井法子  のりピーのNext

酒井法子 のりピーのNext

のりピー語でアイドルとして大ブレイク。歌手としても女優としても確固たるポジションをキープ。有名作家と別れて1年後、サーファーとできちゃった婚 。その後、待っていたイバラ道。すべてを乗り越え、酒井法子の真の挑戦が始まる。


酒井法子  私を「あたピ」「あたくピ」「わたピ」「わたくピ」などというのりピー語でアイドル界を席巻。そしてドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としてもブレイク。

酒井法子 私を「あたピ」「あたくピ」「わたピ」「わたくピ」などというのりピー語でアイドル界を席巻。そしてドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としてもブレイク。

松田聖子に憧れ、中学卒業前にオーディションを受けて福岡県から上京。16歳でレコードデビューし、のりピー語で大ブレイク。ドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としても本格的デビュー。


工藤静香「恋一夜」を4ピースバンド pale memory Roomがリバイバル!『Newtro』第7弾MVが公開!!

工藤静香「恋一夜」を4ピースバンド pale memory Roomがリバイバル!『Newtro』第7弾MVが公開!!

日本が誇る名曲を再構築する”リバイバル”音楽プロジェクト『Newtro』(ニュートロ)の第7弾楽曲「恋一夜 × pale memory Room」のミュージックビデオが現在公開中となっています。


楽曲提供も多い!中島みゆきさんの名曲たち

楽曲提供も多い!中島みゆきさんの名曲たち

シンガーソングライターとして第一線で活躍し続けている中島みゆきさん。他のアーティストへの楽曲提供も多いですよね。ご本人がセルフカバーしているケースも多いです。中島さんが楽曲提供した曲をまとめました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。