楽曲提供も多い!中島みゆきさんの名曲たち

楽曲提供も多い!中島みゆきさんの名曲たち

シンガーソングライターとして第一線で活躍し続けている中島みゆきさん。他のアーティストへの楽曲提供も多いですよね。ご本人がセルフカバーしているケースも多いです。中島さんが楽曲提供した曲をまとめました。


あばよ・かもめはかもめ/研ナオコ

中島みゆきさんは1975年に歌手としてデビュー。そして1976年から楽曲提供もするようになります。

1976年には研ナオコさんに「LA-LA-LA」を提供。これが中島さんが初めて他のアーティストに提供した楽曲です。研さんには1979年までの間にたくさんの楽曲を提供されています。

中でも有名なのは「あばよ」と「かもめはかもめ」ですよね。「あばよ」はアルバム「泣き笑い」から、「かもめはかもめ」は1977年に発売されたアルバム「かもめのように」からシングルカットした楽曲です。

「あばよ」は元々中島さんが自分で歌おうと思って制作していた曲だったのですが、研さんサイドから「歌いたい」という話があり提供するようになったそうです。「LA-LA-LA」よりも先にできていたのですが前作の「愚図」と「あばよ」が暗い局長だったため、間に明るい曲をということで「LA-LA-LA」が先にリリースされました。

「かもめはかもめ」で「ザ・ベストテン」に初出演、第20回日本レコード大賞金賞、日本歌謡大賞放送音楽賞を受賞し、紅白歌合戦にも出場しています。

中島さん自身もすべての曲をカバー。「かもめはかもめ」は他のアーティストにも数多くカバーされています。

しあわせ芝居/桜田淳子

1977年以降からは研さん以外の方にも楽曲提供されるようになります。

桜田淳子さんには1977年に「しあわせ芝居」を提供。オリコン最高位は3位。『ザ・ベストテン』の第1回放送でも3位になっています。第20回日本レコード大賞金賞を受賞し、紅白歌合戦二も出場しました。

当時桜田さんはアイドルとして活動されていて「いつも笑顔の私」が求められているけれど、私も考えたり泣いたりするんだ、という思いを持っていたそうです。中島さんからの楽曲のタイトルを見て感動し、中島さんのデモテープを聞いて泣いてしまったそうです。

自分が思っていたことが歌になっていたら勘当しますよね。この曲は1978年に研ナオコさんが、1979年に中島さんがカバーされています。

桜田さんにはほかにも「追いかけてヨコハマ」、「20才になれば」を提供されています。

春なのに/柏原芳恵

1983年には柏原芳恵さんに「春なのに」を提供。オリコン最高位は6位。60万円ほどの売り上げを記録しています。柏原さんのシングルの中でも二番目のヒット曲となりました。

今でも卒業ソングの定番曲として人気がありますよね。柏原さんは自分の著書の中で「芳恵が選んだシングルA面曲ベスト5」の1位にこの曲を選んでいます。

カップリング曲も中島さんの作詞作曲ですがこちらはカバー曲です。その後も柏原さんには「カム・フラージュ」、「最愛」、「ロンリー・カナリア」を提供。

中島さんは1989年に「春なのに」をセルフカバー。他のアーティストにも数多くカバーされている楽曲です。

MUGO・ん…色っぽい/工藤静香

1988年からは工藤静香さんにも楽曲提供を行うようになります。最初に提供したのは「FU-JI-TSU」。最初は「不実」だったのですがアイドルが歌う曲にしては重すぎるということでアルファベット表記になったそうです。オリコン最高位は1位です。

1988年8月には「MUGO・ん…色っぽい」が発売されます。カネボウ '88秋のプロモーション・イメージソングで、広告用キャッチコピーの「ん、色っぽい」をタイトル名、楽曲名の中に入れるようにという指示があったそうです。中島さんはタイトルに苦戦しながらも「MUGO・ん…色っぽい」というタイトルになったのです。

オリコン最高位は1位です。この曲は中島さんはセルフカバーしていません。中島さんが歌う「MUGO・ん…色っぽい」も聞いてみたいですよね。

カップリングの「群衆」も中島さんの楽曲提供でこちらはセルフカバーされています。

他にも工藤さんには「黄砂に吹かれて」、「私について」、「慟哭」など数々の楽曲を提供。中島さんが一番楽曲提供したアーティストは工藤静香さんです。

きっと愛がある/西田ひかる

1994年には西田ひかるさんに「きっと愛がある」を提供しています。

こちらは作曲は朝倉紀幸さんで中島さんは作詞のみです。西田さんが出演していた三菱エアコン『霧ヶ峰』のCMソングでした。霧ヶ峰のキャッチコピーが「アイがある」だったことから
「きっと愛がある」というタイトルになりました。

サビは「あるある・る・る」というフレーズですが、元々は「ある ある ある」だったそうですが語呂が悪いという理由で「あるある・る・る」になったそうです。自分で作曲していない曲ですとまた曲の作り方が違いそうですよね。

中島さんの楽曲をカバーする人も多い!

中島さんに楽曲提供をしてもらっているアーティストは他にもたくさんいらっしゃいますが、すでに中島さんがリリースされた曲をカバーされている方も多いですよね。

特にカバーされることが多いのは「時代」と「糸」ではないでしょうか。「時代」は薬師丸ひろ子さんや徳永英明さん、一青窈さんなどがカバー。「糸」はJUJUさん、クリスハートさん、bankband、菅田将暉×石崎ひゅーいなど様々なアーティストにカバーされています。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。