お子さんの夏休みの宿題は大丈夫?「角川まんが科学シリーズ」最新刊で自由研究を乗り切ろう!

お子さんの夏休みの宿題は大丈夫?「角川まんが科学シリーズ」最新刊で自由研究を乗り切ろう!

株式会社KADOKAWAより、角川まんが科学シリーズの最新刊「どっちが強い!?カブトムシvsクワガタムシ」「空想科学学園 熱血!エネルギー編」が刊行!夏休みに遊びすぎてしまった子供たちの強い味方になること間違いなし!


「角川まんが科学シリーズ」最新刊が好評発売中です!夏休みの自由研究に!

株式会社KADOKAWAより、角川まんが科学シリーズの最新刊「どっちが強い!?カブトムシvsクワガタムシ」「空想科学学園 熱血!エネルギー編」が刊行されました。

こちらは「ヘビVSワニ」。どっちが強いシリーズは今子供たちの間で大人気です!

夏休み後半!そろそろ宿題が気になる時期!?

キャンプに海水浴など、子供たちにとって楽しいことが目白押しの夏休みももう後半に差し掛かってきました。そろそろ子供たちも(親御さんも?)宿題の山に焦り始めているのではないでしょうか?でも残された時間は限られている!そんなときにパパッと、しかも手抜き感のない自由研究の手助けをするのが「角川まんが科学シリーズ」です。この記事では3ステップでお手軽に、それでいて賢くまとまる自由研究の裏技をご紹介します。

私は小学生の頃にこんな感じの装置を作ったことがあります。皆さんはどうでしたか?

動物好きのお子さんにはこちらがオススメ!

自由研究をやりたいけどなかなかテーマが見つからない!そんなお子さんには身近な動物を題材にさせるとうまくいきます。また、動物園や水族館などに出かけたついでに、好きな動物を書き留めておくのも良いと思います。それでは3ステップでやってみましょう!

ステップ1:対決させたい動物2頭を決める

伝統の一戦「カブトムシVSクワガタ」。昆虫にこだわる必要はないですが、書きやすい題材の一つではないでしょうか?

ステップ2:それぞれの動物のデータを調べる

今はネットを駆使してウィキペディアなどで調べることも出来ますが、せっかくの自由研究ですから本を読んで調べる楽しさを教えてあげた方が良いと思います。

ステップ3:調べたことをもとに勝負の結果を予想!

予想は意外と難しい!そこで登場するのが科学まんが「どっちが強い!?」シリーズです。これを読むと、彼らの対決の決着がみられるかも!

あとはイラストを描いたり、ゲームさながらにバトルを想像してお話を書いてみるのも良いと思います。個性たっぷりのステキな自由研究になること間違いなしです!

自由研究でお子さんの絵の才能が開眼するかも!?

ご購入はこちらから!

どっちが強い!? カブトムシvsクワガタムシ 昆虫王、決定戦 (角川まんが科学シリーズ) | スライウム, フィービー, ブラックインクチーム, 丸山 宗利 |本 | 通販 | Amazon

Amazonでスライウム, フィービー, ブラックインクチーム, 丸山 宗利のどっちが強い!? カブトムシvsクワガタムシ 昆虫王、決定戦 (角川まんが科学シリーズ)。

科学好きのお子さんはこちらがオススメ!

日々の生活の中で「なぜ?」「どうして?」と疑問でいっぱいのお子さんには、まさにその疑問解決を自由研究にしてしまうのがオススメです。

ステップ1:いつも「どうして?」と不思議に感じていることを書き出す

まずは、「なぜ氷は溶けるのか?」「夏はどうして暑いのか?」といった子供であれば誰もが思うような疑問をリストアップしてみましょう。

ステップ2:それぞれの現象について調べる

疑問に思った現象を調べるなら「角川まんが科学シリーズ」がオススメ!

ステップ3:調べた内容を図や表にして説明!

「空想科学学園 熱血!エネルギー編」には電池の「直列つなぎ」と「並列つなぎ」が漫画で載っているので、それを図や表にまとめてみましょう。ただ読むだけでなく、自分で図などを作成することで正しい理解と知識がつきます。

楽しく読めて知識がしっかり身につく学習まんがは夏休みの子どもたちにぴったりの教材です。まずはお子さん自身が興味を持ちそうなネタを振ってみることが成功の鍵です。この夏は「角川まんが科学シリーズ」で、自由研究のヒントをつかんでください!

ご購入はこちらから!

角川まんが科学シリーズ 空想科学学園 熱血!エネルギー編 | 柳田 理科雄 |本 | 通販 | Amazon

Amazonで柳田 理科雄の角川まんが科学シリーズ 空想科学学園 熱血!エネルギー編。

関連リンク

どっちが強いシリーズ公式HP

角川まんが科学シリーズどっちが強い!?|角川まんが学習シリーズ

空想科学学園シリーズ公式HP

角川まんが科学シリーズ「空想科学学園」|KADOKAWA

書籍情報

『角川まんが科学シリーズ どっちが強い!? カブトムシvsクワガタムシ』
監修:丸山宗利
出版社:KADOKAWA
ISBN: 4041049415

『角川まんが科学シリーズ 空想科学学園 熱血!エネルギー編』
原作・監修:柳田 理科雄
出版社:KADOKAWA
ISBN: 4041040558

『角川つばさ文庫 ジュニア空想科学読本⑪』
原作・監修:柳田 理科雄
出版社:KADOKAWA
ISBN: 4046317254

ジュニア空想科学読本11のご購入はこちらから!

Amazon | ジュニア空想科学読本11 (角川つばさ文庫) | 柳田 理科雄, きっか | 理科 通販

Amazon配送商品ならジュニア空想科学読本11 (角川つばさ文庫)が通常配送無料。

オススメの記事はこちら!

夏休みは恐竜の時代にタイムスリップ!?「恐竜がいた地球 2億5000万年の旅にGO!」絶賛発売中! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。