速球王で遊んだ野球中年は必見!球速を測定できる「スマート野球ボール・ストライク」が日本上陸!!

速球王で遊んだ野球中年は必見!球速を測定できる「スマート野球ボール・ストライク」が日本上陸!!

台湾のスポーツテック・ベンチャー「ジングルテック」は、日本市場進出第一段の商品として、投球データを計測できる「スマート野球ボール・ストライク(Strike)」の予約販売を開始しました。現在の球速を測ってみたい元野球少年は必見!


「スマート野球ボール・ストライク」ついに先行予約開始!!

台湾のスポーツテック・ベンチャー「ジングルテック株式会社」は、日本市場進出第一段の商品として、投球データを計測できる「スマート野球ボール・ストライク(Strike)」の予約販売を開始しました。クラウドファンディングプラットホーム「Makuake」にて、先行予約販売を行っています。

クラウドファンディングのページはこちら!

スポーツのIoT革命!投球データを計測できるスマート野球ボール (ストライク) | クラウドファンディング - Makuake(マクアケ)

野球と密接に結びついたIoT技術!!

ジングルテックが今回開発した「スマート野球ボール・ストライク(Strike)」に導入されたIoT技術により、野球選手のピッチング練習はより効率化が可能となります。ボールの内部にセンサーが搭載されており、スピードだけでなく今まで一般の人が計測できなかった回転数までが計測出来ます。

球速の測定はもちろんできますが・・・

スピンまでもが計測可能です!!

IoTってなんだ?

※画像はイメージです。

簡単に言うと、センサーと通信機能を持ったモノ、例えばドアが「今、ドアが開いています」といった情報を発信するような仕組みです。

「Strikeスマート野球ボール」はここが凄い!

Strikeスマート野球ボールは慣性計測ユニット、Bluetoothモジュールとバッテリーがボール内部に搭載されており、投球の衝撃に耐えられる構造になっています。投球のスピート、回転数などのデータを計測するだけでなく、投球の軌道まで3Dアニメー ションで表現することが出来ます。計測データは専用アプリから閲覧可能です。

ボールの回転軸の傾きも計測可能!

正確にピッチャーの投球を評価するため、Strikeスマート野球ボールのサイズ、重量、表面材質、 重心などの規格は実際試合用の野球ボールと同様にデザインされています。IoT技術を活用することでより細かいデータから投球の分析が可能となり、投球練習の効率化も期待できます。

ピッチの比較もできます!

「Strikeスマート野球ボール」は単に投球の質・変化などを計測するだけではなく、これらの投球データを自動的に記録するため、 監督やスカウトマンも「Strikeスマート野球ボール」を活用することでピッチャーのポテンシャルを見極めることが可能です。野球選手のトレーニングだけでなく、選手のスカウトの仕組みの効率化をも狙える製品として期待されています。

ボールを投げると、スマホですぐに投球データを確認できます!

昔「速球王」ってありましたよね。

プロ野球選手の剛速球を見て、「じゃあ自分のボールはどのくらいの速さなのか」を知りたい少年は今も昔もたくさんいますよね。そんな少年の希望を叶える商品が80年代に登場しました。その名も「速球王」。

こちらが現物になります!

「速球王PRO」の写真。「SPEED COUNTER BALL」の文字が見えます!

裏側を見ると、ストップウォッチの秒数が表示されるようになってます。

測定法が簡潔に書かれてます。

小学生の頃ってこんな公園で友達と野球しましたよね。私の周囲では速球王を使っていた子はいなかったんですが、皆さんの周りではどうでしたか?

速球王の詳細はこちら!

【速球王】ストップウォッチ内蔵の野球ボール(おもちゃ)を覚えていますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

オススメの記事はこちら!

【7対29】1985年夏の甲子園で屈辱的敗戦の東海大山形【どんな試合だったのか】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【スキャンダルにまみれた苦悩の?エース】元巨人・桑田真澄さんの波乱万丈の人生 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1992年夏、物議を醸した『松井秀喜』甲子園で5打席連続敬遠 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。