ちあきなおみが船村徹をうたう!初の高音質CD「UHQCD」でリリース

ちあきなおみが船村徹をうたう!初の高音質CD「UHQCD」でリリース

ちあきなおみが歌う、今年2月に心不全のため亡くなった船村徹の作品を集めたアルバム『ちあきなおみ 船村徹をうたう』が、6月21日にリリースされます!!


ちあきなおみが歌う、今年2月に心不全のため亡くなった船村徹の作品を集めたアルバム『ちあきなおみ 船村徹をうたう』が、6月21日にリリースされます!

2017年6月21日発売
COCP-39992 ¥2,700+税
※高音質CD「UHQCD」採用

ちあきなおみ 船村徹をうたう

ちあきなおみは1969年にレコードデビュー。ポップス作品を中心にリリースし、1972年には「喝采」で日本レコード大賞を受賞。ほぼ同時期に、船村作品を集めたアルバム『もうひとりの私』をリリースしている。このアルバムは、もともと船村メロディが好きで「新宿情話」をレコーディングしたいと熱望していた彼女と、当時の担当ディレクターの想いが偶然にも一致して実現したという。

1975年には、船村作品初のシングル盤となる「さだめ川」がヒットし、同年末の『NHK紅白歌合戦』では、船村のギター伴奏とともにステージに立つ。その翌年にヒットした船村による「酒場川」のB面に収録されていたのが、後に多くの歌手にカバーされる「矢切の渡し」だった。その後しばらくは船村作品からは遠ざかっていたが、テイチクへの移籍を経て積極的に活動を再開。1988年には「紅とんぼ」がリリースされ、その年の『NHK紅白歌合戦』に11年ぶりに出場した。

今作は、ちあきの「矢切の渡し」、「さだめ川」、「紅とんぼ」などのオリジナル曲はもちろん、「別れの一本杉」(春日八郎)、「柿の木坂の家」(青木光一)、「新宿情話」(ムーディー松島)などのカバーまで、レーベルの枠を超えた19曲を収録。また、ちあきなおみ作品では初の高音質CD「UHQCD」を採用し、ひしひしと胸を打つ名歌唱がこれまでにない高音質で蘇ることとなる。

アルバム収録曲

ちあきなおみがうたう船村徹の世界。「矢切の渡し」「紅とんぼ」「新宿情話」など心に沁みる名曲を、ひしひしと胸を打つ名歌唱でお聴き下さい。

1. 矢切の渡し 1976.10.1 シングルB面
2. おんなの宿 1972.12.10 アルバム『もうひとりの私』
3. なみだの宿 1976.8.25 アルバム『もうひとりの私~船村徹作品集』
4. なみだ船 1972.12.10 アルバム『もうひとりの私』
5. どうせひろった恋だもの 1972.12.10 アルバム『もうひとりの私』
6. 雨の夜あなたは帰る 1972.12.10 アルバム『もうひとりの私』
7. 悦楽のブルース 1976.8.25 アルバム『もうひとりの私~船村徹作品集』
8. ひとりしずか 1988.10.5 アルバム『紅とんぼ/ちあきなおみ 船村演歌を唄う』
9. さだめ川 1975.7.25 シングルA面
10. 都の雨に 1988.10.5 アルバム『紅とんぼ/ちあきなおみ 船村演歌を唄う』
11. 東京無情 1975.11.25 アルバム『戦後の光と影~ちあきなおみ、瓦礫の中から』
12. 酒場川 1976.10.1 シングルA面
13. 夜が笑っている 1972.12.10 アルバム『もうひとりの私』
14. 新宿情話 1972.12.10 アルバム『もうひとりの私』
15. 紅とんぼ 1988.10.5 シングルA面
16. 王将 1972.12.10 アルバム『もうひとりの私』
17. 男の友情 1989.3.21 アルバム『男の郷愁』
18. 柿の木坂の家 1972.12.10 アルバム『もうひとりの私』
19. 別れの一本杉 1972.12.10 アルバム『もうひとりの私』

*8,10,15,17:Licensed by TEICHIKU ENTERTAINMENT, INC.

ちあきなおみ プロフィール

◇ 本名:瀬川三恵子
◇ 生年月日:昭和22年9月17日
◇ 出身地:東京都板橋区

ちあきなおみ

ちあきなおみは1947年、東京都板橋区生まれ。

母親の影響で4歳からタップダンスを習い始め、5歳の時に日劇のステージで初舞台を踏みます。その後、米軍キャンプを廻りながら歌と踊りのレッスンに励み、13歳で本格的な歌手活動を開始。主にロカビリーなどの洋楽曲を歌い、ジャズ喫茶のステージややがてジャズ喫茶が衰退し始めると、演歌も含んだ日本の流行歌の勉強も始め、歌のレパートリーを広げていきます。
コロムビアのオーディションをきっかけに作曲家・鈴木淳に師事し、1969年、「雨に濡れた慕情」で念願のレコードデビュー。

1970年には「四つのお願い」で『NHK紅白歌合戦』に初出場を果たします。1972年、「喝采」で『日本レコード大賞』を受賞。その後もヒット曲を次々と発表し歌手としての地位を固めましたが、1978年、俳優の郷鍈治との結婚を機に「ヒット曲を追うのではなく、自分が歌いたい歌にじっくり取り組みたい」と、しばしの充電期間に入ります。

1980年春、CBS・ソニーから発売された映画『象物語』のオリジナル・サウンドトラック盤に主題歌を録音。また、女優としてテレビドラマにも出演し、芸能活動を再開させます。

1981年、ビクター/インビテーションに移籍。シャンソン、ジャズ、ファド、日本の流行歌を独自の解釈でカヴァーしたアルバムをほぼ年1枚のペースで発表し、時折行なうライヴ・ステージをはさみながら独自の音楽活動を展開していきます。一方、女優業ではユニークなバイ・プレイヤーとしてドラマや映画で活躍、評判を呼びます。

1988年、テイチクへ移籍し、歌謡曲・流行歌での歌手活動を再開。10年振りにテレビの歌番組に出演するなど精力的な活動を行い、同年発表した「紅とんぼ」がヒット。久々の紅白復帰を果たしました。

1989年11月には初の舞台作品となるミュージカル『LADY DAY』に主演し、ジャズ・シンガー、ビリー・ホリディ役を熱演。ほぼひとり芝居で進行するストーリーでの歌と演技は絶賛を浴び、翌年も再演されたほどでした。1991年には舞台『ソングデイズ』でも主演を務めています。

歌手として、時には女優として順調且つマイペースな活動が続きましたが、1992年、御主人の他界を機に芸能活動を休止し、以後ファンの前にその姿を現していません。

関連する投稿


ちあきなおみがデビュー55周年!「喝采」などシングル&オリジナルアルバム全300曲以上が待望のデジタル解禁!!

ちあきなおみがデビュー55周年!「喝采」などシングル&オリジナルアルバム全300曲以上が待望のデジタル解禁!!

今年デビュー55周年を迎えるちあきなおみがレコードメーカー3社(コロムビア・ビクター・テイチク)から発表してきたシングル&オリジナルアルバム全300曲以上が、主要ダウンロードサービスにて一挙配信スタートとなりました。


1992年以来沈黙を続ける伝説の歌手・ちあきなおみの最新コンセプトアルバム『銀嶺』が好評発売中!!

1992年以来沈黙を続ける伝説の歌手・ちあきなおみの最新コンセプトアルバム『銀嶺』が好評発売中!!

テイチクエンタテインメントより、時代を超えて愛され続ける歌手・ちあきなおみの最新コンセプトアルバム『銀嶺』が現在好評発売中となっています。


昭和のセクシー歌謡・エロかった女性歌手

昭和のセクシー歌謡・エロかった女性歌手

1960年代後半から、男性主体のお色気歌謡が生まれ、70年代の全盛時代を迎えた。その後女性が主体のセクシーソングへ変わっていく。現在では考えられないほど過激な歌詞や、アイドルが歌う思わせぶりなセクシーソングなどエロかった女性歌手を紹介する。


【ジキルとハイド】二重人格の過激な描写・・・3年間放送できなかった問題作がついにDVD化!

【ジキルとハイド】二重人格の過激な描写・・・3年間放送できなかった問題作がついにDVD化!

『ジキル博士とハイド氏』といえばスティーヴンソンの代表作ですが、50年以上前の日本で、これを原作としたテレビドラマがあったことはあまり知られていません。しかも、その顔ぶれは、監督・五社英雄、主演・丹波哲郎、写真・篠山紀信、音楽・シャープス&フラッツと超豪華。ついにDVD化された当時の問題作を振り返ります。


ちあきなおみが歌う主題歌を収録!映画『象物語』のサントラCDが待望の復刻!!

ちあきなおみが歌う主題歌を収録!映画『象物語』のサントラCDが待望の復刻!!

『キタキツネ物語』(1978年)を手がけた蔵原惟繕が総監修し、蔵原惟二と日野成道が共同監督、アフリカの大自然に暮らす象の家族を描いた1980年公開のドキュメンタリー映画『象物語』のオリジナル・サウンドトラックが13年ぶりに復刻、ソニーミュージックショップ販売限定商品として現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。